日英翻訳辞書・事典: 「At」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:whip, note (ext.), conspiracy (bor.), plan
サク
策: さく: device, measure, plan, scheme, stratagem, policy, shift, resources
策が尽きる: さくがつきる: be at one's wit's end, be at the end of one's resources <<<
策に窮する: さくにきゅうする <<<
策を巡らす: さくをめぐらす: devise a scheme, draw up a plan <<<
策を弄する: さくをろうする: resort to wiles, use tricks <<<
策: ふだ: card (of bamboo) <<<
策: かきつけ: note (man used bamboo)
策: かずとり: lottery
策: はかりごと: stratagem, conspiracy, plan <<<
策: むち: whip <<<
策: つえ: cane, stick <<<
熟語:対策 , 秘策 , 策士 , 散策 , 政策 , 策略 , 画策
語句:解決策 , 対応策 , 対抗策 , 防止策 , 矯正策 , 救済策 , 改善策 , 振興策 , 自衛策 , 具体策 , 安全策 , 懐柔策 , 買収策 , 緩和策

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 13
翻訳:far, faraway, distant, remote
エン, オン
遠い: とおい
遠い昔に: とおいむかしに: in a remote past, in olden times <<<
遠くに: とおくに: a long way off, far away [off], in the distance
遠くで: とおくで
遠くから: とおくから: from a distance [a long way off, afar]
遠くに成る: とおくになる: become [grow] distant <<<
遠く及ばない: とおくおよばない: be no match for, be far inferior to <<<
遠からず: とおからず: before long, soon, shortly, in the near future
遠ざかる: とおざかる: go away (from), recede (in the distance), die away, keep away (from), stand off, become estranged [alienated] (from)
遠ざける: とおざける: keep (a person, a thing) at a distance, keep clear of, keep away (from), give (a person) a wide berth, drive off, alienate, shun, abstain from, keep off
熟語:敬遠 , 遠視 , 遠慮 , 望遠 , 望遠鏡 , 遠足 , 遠洋 , 遠征 , 永遠
語句:耳が遠い , 待ち遠しい , 縁が遠い , 相当遠い , 遠い将来に , 遠距離 , 大分遠い , 遠い親類
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:think, consider, imagine, suppose, guess, believe, heart, spirit, mind

意の如く: いのごとく: as one pleases [hopes] <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: do [act] at one's will, go [take] one's own way <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: take (a matter) to heart, mind, care <<<
意に適う: いにかなう: be agreeable to (one), be to one's taste [liking] <<<
意に満たない: いにみたない: be unsatisfactory (to one) <<<
意を迎える: いをむかえる: curry favor with (a person) <<<
意を決する: いをけっする: make up one's mind (to do) <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: make oneself understood <<<
意を強くする: いをつよくする: It is encouraging (to see) <<<
意: こころ: heart, spirit, mind <<<
意う: おもう: think, consider, imagine, suppose, guess, believe <<<
熟語:決意 , 殺意 , 戦意 , 故意 , 意識 , 意外 , 熱意 , 敬意 , 謝意 , 意図 , 意欲 , 意思 , 意見 , 留意 , 極意 , 懇意 , 用意 , 合意 , 任意 , 同意 , 悪意 , 得意 , 善意 , 意味 , 意匠 , 来意 , 民意 , 意気 , 真意 , 好意 , 不意 , 意志 , 恣意 , 創意 , 誠意 , 意地 , 注意

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 樂   部首:    キーワード: 娯楽    画数: 13
翻訳:pleasant, joy, play, love
ラク, ガク
楽しい: たのしい: pleasant, joyful, joyous, happy, cheerful, merry, interesting
楽しい一家: たのしいいっか: happy family
楽しく: たのしく: joyfully, happily, cheerfully, merrily
楽しむ: たのしむ: play, enjoy, amuse oneself (by doing), take pleasure [delight] in
楽しませる: たのしませる: please, delight, amuse, give pleasure (to), entertain
楽しみ: たのしみ: pleasure, enjoyment, delight, joy, happiness, amusement, diversion, comfort, expectations
楽しみにする: たのしみにする: look forward to
楽しみに待つ: たのしみにまつ <<<
楽しみにして待つ: たのしみにしてまつ <<<
楽な: らくな: easy, comfortable, easy, light
楽に: らくに: at one's ease, comfortably, easily, without difficulty
楽に成る: らくになる: be better off, feel easier, abate <<<
楽に暮す: らくにくらす: live in comfort <<<
楽む: このむ: love (v.), prefer <<<
熟語:雅楽 , 我楽多 , 楽屋 , 楽譜 , 声楽 , 楽観 , 安楽 , 娯楽 , 楽器 , 洋楽 , 極楽 , 享楽 , 気楽 , 快楽 , 道楽 , 楽園 , 楽団 , 音楽 , 楽天 , 行楽 , 独楽
語句:室内楽 , 老後の楽しみ , 千秋楽 , 交響楽


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:belly, abdomen, bowels, stomach
フク
腹: はら: belly, abdomen, bowels, stomach, heart, mind, intention, courage
腹く: いだく: hold, entertain, cherish, harbor, bear <<< ,
腹が痛む: はらがいたむ: have a stomachache <<<
腹が痛まない: はらがいたまない: have nothing to lose <<<
腹が減る: はらがへる: feel [get] hungry <<<
腹が空く: はらがすく <<<
腹の空いた: はらのすいた: hungry <<<
腹が張る: はらがはる: feel heavy in the stomach <<<
腹が下る: はらがくだる: have lose bowels <<< , 下痢
腹が立つ: はらがたつ: get [be] angry (with a person, at a matter), lose one's temper, become enraged [indignant] (at), be offended <<<
腹立たしい: はらだたしい: provoking, irritating, exasperating <<<
腹の据わった: はらのすわった: (man) with plenty of guts <<<
腹の大きい: はらのおおきい: broad-minded, generous <<<
腹の中は: はらのなかは: at heart, at bottom <<<
腹を決める: はらをきめる: make up one's mind (to do) <<<
腹を括る: はらをくくる <<<
腹を読む: はらをよむ: read a person's mind <<<
腹を探る: はらをさぐる <<<
腹を割って話す: はらをわってはなす: have a heart-to-heart talk (with a person), speak out
腹黒い: はらぐろい: wicked, crafty, scheming <<<
腹熟しに: はらごなしに: to help [aid] digestion <<<
腹違いの: はらちがいの: born of a different mother, half-blooded <<<
熟語:腹痛 , 空腹 , 満腹 , 腹案 , 切腹 , 御腹 , 腹部
語句:指の腹 , 太鼓腹 , ビール腹
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 13
翻訳:harm, hurt, damage, lose
ソン
損: そん: loss, disadvantage, damage
損する: そんする: lose, suffer a loss, be [come off] a loser (by), be at a disadvantage
損な: そんな: unprofitable, losing, disadvantageous, unfavorable
損なう: そこなう: harm, hurt, injure, damage, spoil, maim
損じる: そんじる
損ねる: そこねる
損る: へる: decrease (vi.), diminish, lessen, run short <<<
熟語:損切 , 損耗 , 損失 , 毀損 , 損害 , 破損 , 損傷 , 含み損
語句:成り損なう , 打ち損なう , 出損なう , 株で損する , 聞き損なう , 受け損う , 外観を損なう , 威厳を損なう , 評価損 , 機嫌を損じる
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:speak, tell, say, talk, chat, converse, conversation
ワ, カイ
話: はなし: conversation, speech
話す: はなす: speak, talk, converse (v.)
話せる: はなせる: able to speak, sensible
話る: かたる: narrate <<<
話が合う: はなしがあう: have topics of common interest <<<
話し合う: はなしあう: talk with (a person) about (a matter), discuss (a matter) with (a person), consult with (a person) about [on] (a matter) <<<
話をする: はなしをする: talk (about), have a talk (with), speak (with), tell a story [tale], give an account of
話が付く: はなしがつく: come to [arrive at] an understanding [agreement] (with) <<<
話を付ける: はなしをつける: arrange [fix up] (a matter with a person), settle (a matter) <<<
話の種: はなしのたね: topic (for conversation), subject of talk <<<
話は違うが: はなしはちがうが: by the way <<<
話変わって: はなしかわって: meanwhile, on the other hand <<<
話を逸らす: はなしをそらす: divert the conversation <<<
話に出る: はなしにでる: come up for discussion <<<
話に成らない: はなしにならない: be out of the question <<<
話の腰を折る: はなしのこしをおる: interrupt a person, spoil a story
熟語:手話 , 話題 , 談話 , 民話 , 会話 , 世話 , 逸話 , 童話 , 電話 , 神話 , 実話
語句:美しい話 , 嘘の様な話 , 早い話が , 変な話だが , 話が前後する , 身の上話をする , 世間話 , 可笑しな話だが , 流暢に話す , 話の合間に , 楽屋話 , 話相手 , 正直な話 , 英語を話す , 英語で話す , 英語話せますか , 馬鹿話 , 懺悔話 , 電話で話す , 内緒話 , 内緒話をする , 立入った話ですが , 日本語話します , 日本語話せます , 日本語話せません , 日本語話しますか , 自慢話 , 大袈裟な話 , 早口で話す , 率直に話す , 話言葉
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 14
翻訳:examine, understand (ext.)
サツ
察らか: あきらか: obvious, evident, plain <<<
察る: みる: look at, examine, observe <<<
察る: しる: understand <<<
察する: さっする: guess (jp.), understand
熟語:視察 , 偵察 , 考察 , 警察 , 検察 , 洞察 , 観察 , 省察 , 診察

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 14
翻訳:nose, trunk, muzzle, snout

鼻: はな
鼻の: はなの: nasal
鼻の穴: はなのあな: nostril <<<
鼻の先: はなのさき: nose tip <<<
鼻の下が長い: はなのしたがながい: be spoony
鼻が利く: はながきく: have a good nose, have a fine sense of smell <<<
鼻が利かない: はながきかない: have a bad nose, have a poor sense of smell <<<
鼻が詰る: はながつまる: One's nose is stopped up <<<
鼻に掛かる: はなにかかる: speak through one's nose, have a nasal tone [twang] <<<
鼻に掛ける: はなにかける: pride oneself upon, be proud [vain] of, take pride in <<<
鼻に付く: はなにつく: stink, be offensive to the nose, get tired [sick] of <<<
鼻を穿る: はなをほじる: pick one's nose <<< 穿
鼻を摘む: はなをつまむ: hold one's nose <<<
鼻を?む: はなをかむ: blow one's nose
鼻を鳴らす: はなをならす: whine <<<
鼻が高い: はながたかい: be proud (of) <<<
鼻であしらう: はなであしらう: sniff at, treat (a person) with contempt, snub
鼻で笑う: はなでわらう: laugh ironically <<<
鼻を明かす: はなをあかす: foil, outwit (a person), upset a person's scheme, put a person's nose out of joint <<<
鼻を折る: はなをおる: put (a person) to shame, take (a person) down a peg <<<
熟語:鼻炎 , 鼻水 , 鼻先 , 阿鼻叫喚 , 耳鼻
語句:高い鼻 , 低い鼻 , 象の鼻 , 尖った鼻 , 獅子鼻 , 鼻眼鏡 , 団子鼻 , 団子鼻の , 鼻風邪 , 鼻母音 , 鼻が鋭敏

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: アクセサリー , 光学    画数: 19
翻訳:mirror
キョウ, ケイ
鏡: かがみ: mirror, barrelhead
鏡の間: かがみのま: hall of mirrors <<<
鏡に映る: かがみにうつる: be reflected in a mirror <<<
鏡を見る: かがみをみる: look at oneself in a mirror, look in the glass <<<
鏡を抜く: かがみをぬく: open a barrel <<<
鏡の様な: かがみのような: glassy, smooth <<<
熟語:鏡台 , 眼鏡 , 内視鏡 , 望遠鏡 , 万華鏡 , 顕微鏡 , 鏡餅
語句:強度の近眼鏡 , 反射鏡 , 老眼鏡 , 拡大鏡 , 透視鏡 , 懐中鏡
同意語: ミラー


172 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant