Online Japanese dictionary of Kanji symbols: translation of 'hu'

This is an online Japanese dictionary developed by Free Light Software and contains Chinese characters used in Japanese words. If this is your first visit, please check the list of our Japanese dictionaries. Click on the name of a component/stroke number/key word to narrow your translation search. You can also find a Japanese character or word from Roman characters (Romaji). The list of abbreviation should be also helpful.

By installing Euro-Japan dictionary on your mobile device such as Apple iPhone Apple iPad or Google Android you can continue to use our dictionary outside your home or office, even without Internet.
Japanese display
dict:
radicals  keywords
 
=>
=>
Page number: 1 2 3 4

Direct access: , , , , , , , , ,

category: to learn in school   radicals:    keyword: family    nb of strokes: 4
translation: man, husband, spouse
hu, huu
夫: otto: husband, spouse
夫の有る: ottonoaru: married <<<
夫の無い: ottononai: unmarried <<<
夫: otoko: man (male) <<<
夫: sore: it, that, those, otherwise <<<
夫: kare: this, it <<<
Kanji words: 夫人 , 農夫 , 夫婦 , 工夫 , 情夫 , 丈夫 , 人夫
Expressions: 愛する夫 , 炭鉱夫 , 掃除夫 , 清掃夫 , 炊事夫 , 潜水夫 , 消防夫
antonyms:

category: to learn in school   radicals:    nb of strokes: 4
translation: negation, not
hu, bu, hutsu
不: inaya
不ず: arazu
Kanji words: 不躾 , 不良 , 不明 , 不便 , 不用 , 不信 , 不運 , 不作 , 不純 , 不況 , 不倫 , 不渡 , 不滅 , 不死 , 不敵 , 不法 , 不思議 , 不義 , 不味 , 不束 , 優柔不断 , 不在 , 不能 , 不毛 , 不調 , 不吉 , 不変 , 不如帰 , 不眠 , 不幸 , 不振 , 不利 , 不確か , 不祥 , 不審 , 不屈 , 不足 , 不和 , 不尽 , 不動 , 不意 , 不満 , 不動産 , 不孝 , 不慮 , 不全 , 不平 , 不当 , 不正 , 不労 , 不快 , 不安 , 不可
Expressions: 不誠実な , 不参加 , 不始末 , 不真面目 , 不真面目な , 不真面目に , 不手際 , 不手際な , 不透明 , 不規則 , 不規則な , 不規則動詞 , 不必要 , 不確実な , 不確実 , 不導体 , 不出来 , 不細工な , 不連続 , 不可能 , 不可能な , 不用意 , 不用意に , 不用意にも , 不用意な , 不用意な事を言う , 不用意な発言をする , 不同意 , 不同意する , 不干渉 , 不正確 , 不正確な , 不正確に , 不合格 , 不合格の , 不合格に成る , 不合格者 , 不合格品 , 不起訴 , 不起訴にする , 不起訴処分とする , 不景気 , 不名誉 , 不条理 , 不条理の , 不条理演劇 , 不十分 , 不十分な , 不満足 , 不満足な , 不道徳 , 不道徳な , 不格好な , 不愉快 , 不愉快な , 不愉快に , 不愉快な天気 , 不適切 , 不適切な , 不寛容 , 不寛容な , 不一致 , 不器用 , 不器用な , 不器用に , 不注意 , 不注意な , 不安定 , 不具合 , 不完全 , 不完全な , 不機嫌 , 不機嫌の , 不公平 , 不公平な , 不養生 , 不養生な , 不養生をする , 不気味な
synonyms: ,

category: to learn in school   radicals:    keyword: family    nb of strokes: 4
translation: father, papa, dad
hu, ho
父: chichi
父の: chichino: fatherly, fatherlike, paternal
父らしい: chichirashii
父らしさ: chichirashisa: fatherliness
父の日: chichinohi: Father's Day <<<
父さん: tousan: my dad
Kanji words: 祖父 , 父親 , 親父 , 父母 , 叔父 , 神父 , 父兄
Expressions: 死んだ父 , 亡き父 , 義理の父
synonyms: パパ
antonyms:

category: to learn in school   radicals:    keyword: fabric    nb of strokes: 5
translation: cloth
hu, ho
布: nuno: cloth (n.)
布の: nunono: cloth (a.), textile
布く: shiku: spread <<<
布べる: noberu: relate, narrate <<<
Kanji words: 財布 , 布施 , 若布 , 散布 , 布教 , 毛布 , 昆布 , 布地 , 敷布 , 湿布 , 配布 , 分布 , 塗布 , 布巾 , 布団
Expressions: 布表紙 , 亜麻布 , 防水布
check also


category: to learn in school   radicals:    keyword: accounting    nb of strokes: 5
translation: stick, attach, belong, join, follow, accompany, touch, contact, wear, add, append, give, offer
hu
付き: tsuki: attachment, adherence, junction, contact, luck, fortune, per, for, on account of, because of, through, as
付く: tsuku: stick [adhere] to, be connected with, be stained [smeared] with, belong to, be attached to, join, side with, go over to, follow, accompany, attend, wait on, be in attendance upon, touch, come in contact with, get lucky (jp.)
付ける: tsukeru: attach [affix, fix] (a thing to), fasten (a thing to), stick (a thing) to [on, together], put (a thing) on, apply (a thing to), put down, enter in (a book), put on, wear, add, append
付いて居る: tsuiteiru: be with (one), be lucky, be in luck <<<
付いて来る: tsuitekuru: follow (a person), come along with (a person), shadow (v.), dog <<<
付いて行く: tsuiteiku, tsuiteyuku: follow (a person), go along with (a person), shadow, dog, keep up with <<<
付け: tsuke: account, bill
付けで買う: tsukedekau: buy (a thing) on credit <<<
付けを払う: tsukeoharau: pay a [one's] bill <<<
付け回る: tsukemawaru: pursue, follow (everywhere), shadow (v.) <<<
付け狙う: tsukenerau: keep watch on, follow, shadow, dog <<<
付け上がる: tsukeagaru: be puffed up, be stuck-up, grow impudent, grow vain <<<
付け替える: tsukekaeru: replace (a thing with another), change (a thing for a new one) <<<
付け加える: tsukekuwaeru: add (a thing to another), supplement, append <<<
付け込む: tsukekomu: take an advantage of, presume [impose] upon <<<
付け入る: tsukeiru <<<
付き纏う: tsukimatou: follow (a person) about, hang about (a person), shadow (v.), dog <<<
付える: ataeru: give, offer <<<
Kanji words: 日付 , 付属 , 付着 , 添付 , 藻付 , 口付け , 交付 , 受付 , 着付 , 送付 , 気付 , 振付 , 釘付け , 寄付 , 貸付 , 取付け , 買付け , 納付 , 格付け , 付近 , 付合 , 名付け , 手付 , 付与 , 給付
Expressions: 撫で付ける , 投げ付ける , 馳せ付ける , 味を付ける , 売り付ける , 土が付く , 近付く , 近付ける , 肉が付く , 呼び付ける , 刃の付いた , 印を付ける , 示しが付かない , 纏い付く , 衣を付ける , 守りに付く , 虫が付く , 名を付ける , 渡りを付ける , 盛りが付く , 盛りが付いた , 盛り付ける , 気が付く , 気を付ける , 結び付く , 結び付ける , 極め付きの , 板に付く , 裏を付ける , 裏付け , 裏付ける , 道を付ける , 押し付ける , 擦り付ける , 愚に付かぬ , 垢が付く , 垢の付いた , 凍て付く , 跡を付ける , 蓋の付いた , 嗅ぎ付ける , 跳ね付ける , 墨を付ける , 締め付ける , 膝を付く , 膝を付いて , 錆付く , 蕾が付く , 蕾を付ける , 癖が付く , 癖を付ける , 焦げ付く , 叩き付ける , 房の付いた , 噛み付く , 斬り付ける , 賄い付きで , 睨み付ける , 縋り付く , 縫い付ける , 曰く付きの , 札を付ける , 役に付く , 打って付けの , 巻き付く , 巻き付ける , 点を付ける , 泣き付く , 糊を付ける , 箸を付ける , 箸を付けない , 乗り付ける , 組み付く , 及びも付かない , 根が付く , 箔を付ける , 吸い付く , 吸い付ける , 足が付く , 励みが付く , 決め付ける , 片を付ける , 片付ける , 片付く , 片が付く , 考え付く , 値を付ける , 染みを付ける , 色が付く , 色を付ける , 色が付いた , 節を付ける , 追い付く , 血の付いた , 勢いを付ける , 食い付く , 撥ね付ける , 撥ね付けられる , 縁を付ける , 歯の付いた , 傷を付ける , 傷が付く , 目を付ける , 襞を付ける , 駆け付ける , 燃え付く , 柄を付ける , 陰を付ける , 身に付ける , 見付ける , 鼻に付く , 飛び付く , 踏み付ける , 踏ん付ける , 話が付く , 話を付ける , 特徴付ける , 目処が付く , 根拠付ける , 日付を付ける , 極秘に付する , 食事付き , 斑点の付いた , 斑点を付ける , 馬具を付ける , 日記に付ける , 日記を付ける , 何事に付け , 半田付け , 半田付けする , 連絡を付ける , 帳簿を付ける , 汚点を付ける , 風味を付ける , 決心が付く , 決心が付かない , 脂肪が付く , 表紙を付ける , 配当付き , 付け睫毛 , 演技を付ける , 甘味を付ける , 落着を付ける , 付け黒子 , 首輪を付ける , 索引を付ける , 印象付ける , 格差を付ける , 家具付き , 調子付く , 勘定を付ける , 体系付ける , 目印を付ける , 金具を付ける , 抽選付 , 理屈を付ける , 点数を付ける , 口紅を付ける , 因縁を付ける , 利子が付く , 運命付ける , 帳面に付ける , 帳面を付ける , 模様を付ける , 色気付く , 担保付 , 懸賞を付ける , 正気付く , 期限を付ける , 期限付の , 爪痕を付ける , 荷札を付ける , 見込を付ける , 調停に付する , 名称を付ける , 名称を付する , 筋肉を付ける , 勇気を付ける , 勇気付ける , 見当を付ける , 見当が付かない , 勝負を付ける , 白粉を付ける , 香水を付ける , 味噌を付ける , 公判に付す , 裁判に付する , 入札に付する , 等級を付ける , 得意が付く , 見通が付かない , 一息付く , 注釈付の , 習慣を付ける , 稽古を付ける , 符号を付ける , 一日に付き , 記号を付ける , 保険を付ける , 折紙付きの , 折紙を付ける , 工面が付く , 競売に付する , 価格を付ける , 渾名を付ける , 番号付け , 番号を付ける , 注文を付ける , 黒白を付ける , 時代が付く , 字幕付きの , 条件付の , 条件付で , 条件を付ける , 脚絆を付けて , 保証付きの , 格好が付く , 格好を付ける , 元気付ける , 元気付く , 目盛を付ける , 目盛の付いた , 知恵が付く , 活気付く , 活気付ける , 簿記を付ける , 物心が付く , 実務に付く , 体力が付く , 目星を付ける , 見切を付ける , 決着を付ける , 決着が付く , 勿体を付ける , リボンを付ける , ソケットを付ける , フードが付い , ボンドで付ける , ヒューズを付ける , ボタンを付ける , スタミナを付ける , ナンバーを付ける , ハンディキャップを付ける , レースを付ける , マスカラを付ける , ページを付ける , ページ付け , シャープを付ける , フィルター付き , ポマードを付ける , プレミアムを付ける , プレミアム付き , マークを付ける , クレームを付ける , バター付きパン
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: administration    nb of strokes: 8
translation: public office, warehouse (of government), capital, metropolis
hu
府: kura: warehouse (of government) <<< ,
府: yakusho: public office <<< 役所
府: miyako: capital, metropolis <<<
府まる: atsumaru: gather (vi.) <<<
Kanji words: 政府 , 甲府
Expressions: 総統府 , 内閣府 , 立法府 , 京都府 , 大阪府

category: to learn in school   radicals:    keyword: travel , health    nb of strokes: 8
translation: walk
ho, hu, bu
歩く: aruku: walk, go on foot
歩き方: arukikata: manner of walking, one's gait <<<
歩き回る: arukimawaru: walk [wander, ramble, roam] about <<<
歩む: ayumu: walk, go on foot
歩み: ayumi: walking, progression, step, pace
歩みが速い: ayumigahayai: be quick of foot <<<
歩みが遅い: ayumigaosoi: be slow of foot <<<
歩みを速める: ayumiohayameru: quicken one's pace <<<
歩みを緩める: ayumioyurumeru: relax one's pace <<<
歩みを止める: ayumiotomeru: stop walking <<<
歩み合う: ayumiau: make a compromise (with a person), meet (a person) halfway <<<
歩み寄る: ayumiyoru: step up (to) <<<
Kanji words: 歩数 , 徒歩 , 一歩 , 競歩 , 歩道 , 散歩 , 進歩 , 譲歩 , 歩行 , 歩兵
Expressions: 売り歩く , 牛の歩み , 渡り歩く , 持ち歩く , 飲み歩く , 蹣き歩く , 町を歩く , 緩り歩く , 飛び歩く , 差足で歩く , 爪先で歩く , 素足で歩く , 裸足で歩く , チェスの歩
synonyms: ウォーク
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: weather    nb of strokes: 9
translation: wind, breeze, draft, gale, current
huu, hu
風: kaze, kaza
風が出る: kazegaderu: The wind rises <<<
風が凪ぐ: kazeganagu: The wind goes down [falls] <<<
風が弱る: kazegayowaru: The wind wanes <<<
風が吹く: kazegahuku: The wind blows, It is windy <<<
風が酷い: kazegahidoi: It blows hard <<<
風の強い: kazenotsuyoi: windy <<<
風の有る: kazenoaru <<<
風の無い: kazenonai: windless <<<
風に逆らって: kazenisakaratte: against [in the teeth of] the wind <<<
風を通す: kazeotoosu: let fresh air (into), ventilate, air (v.) <<<
風を入れる: kazeoireru <<<
風を切って飛ぶ: kazeokittetobu: go flying through the air
風立ちぬ: kazetachinu: Kaze Tachinu (manga and anime film of Hayao Miyazaki, 2013) <<<
風と共に去りぬ: kazetotomonisarinu: Gone with the wind (American novel and movie, 1936 and 1939)
Kanji words: 風速 , 潮風 , 風神 , 台風 , 疾風 , 風船 , 風刺 , 風呂 , 風水 , 涼風 , 風味 , 突風 , 逆風 , 風邪 , 旋風 , 痛風 , 北風 , 風雨 , 暴風 , 風格 , 風下 , 風上 , 風俗 , 扇風機 , 風防 , 風向 , 風人 , 風流 , 神風 , 風景 , 微風 , 風車 , 風習 , 東風 , 和風 , 洋風 , 屏風 , 風情 , 南風 , 通風 , 風力 , 風潮 , 風紀 , 風疹 , 風貌 , 追風
Expressions: 強い風 , 日本風 , 東南風 , 物語風の , 役所風 , 伝記風 , 官庁風 , 哀歌風 , 隙間風 , 季節風 , 現代風 , 東北風 , 東洋風 , 西洋風 , 貿易風 , 異国風の , 田舎風 , バロック風の , スケッチ風の , スケッチ風に , ゴシック風 , エピゾード風の

category: to learn in school   radicals:    keyword: sport    nb of strokes: 9
translation: lose, be defeated, betray (ext.), disobey
hu, bu
負の: huno: negative <<< マイナス
負ける: makeru: be defeated [beaten, outdone], lose (a game), get the worst of it, be inferior (to), reduce [lower] (the price), take off, yield [bow] (to), give way (to), be overcome (with)
負かす: makasu: beat, defeat, get the better of, outdo (a person), whack
負けて遣る: maketeyaru: concede <<<
負けるが勝ち: makerugakachi: he that fights and runs away may live to fight another day, sometimes you have to lose to win <<<
負け: make: defeat, loss
負け越す: makekosu: be led by, be behind <<<
負けず劣らず: makezuotorazu: equally, neck and neck <<<
負けず嫌い: makezugirai: unyielding, unbending, obstinate, stubborn <<<
負く: somuku: act contrary to, go against, disobey, break, violate, revolt [rebel] (against), rise [turn] against, betray <<<
負う: ou: bear [carry] on one's back, take upon oneself, undertake [shoulder] (the responsibility), be charged with, owe, be due [indebted, under obligation] to
Kanji words: 御負け , 負傷 , 負債 , 負担 , 抱負 , 勝負 , 自負 , 負け惜しみ
Expressions: 罪を負う , 賭けに負ける , 背負う , 背負わせる , 傷を負う , 傷を負った , 傷を負わせる , 請け負う , 競技に負ける , 議論に負ける , 始末に負えない , 外傷を負う , 衝動に負ける , 気合負けする , 誘惑に負ける , 責任を負う , 責任を負わぬ , 剃刀負けする , 博打で負ける , 訴訟に負ける , 選挙に負ける , 怪我を負わせる , 怪我負け , 勝負に負ける , 裁判に負ける , 戦争に負ける , 競走に負ける , 試合に負ける , 綺麗に負ける , 重傷を負う , 重傷を負わせる , 反則負け , 反則負けする , 競争に負ける , 重荷を負う , ストレートで負ける
antonyms:

category: to learn in school   radicals:    keyword: family    nb of strokes: 11
translation: wife, woman
hu
婦: yome: bride, wife, daughter-in-law <<<
婦: onnna: woman, female <<<
Kanji words: 主婦 , 夫婦 , 娼婦 , 妊婦 , 産婦 , 情婦 , 天婦羅 , 老婦 , 婦人
Expressions: 掃除婦 , 家政婦 , 看護婦 , 売春婦 , 炊事婦 , 保健婦 , 慰安婦 , 助産婦


37 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.




Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant