Dizionario giapponese on-line di simboli kanji: traduzione di 'ca'

Questo dizionario giapponese on-line è stato creato da Free Light Software e contiene le parole giapponesi, composte da almeno 2 caratteri Kanji. Se hai delle domande sul Giappone o sulla lingua giapponese, invia i tuoi messaggi al nostro forum giapponese.
Installando il dizionario euro-giapponese sul proprio dispositivo mobile come Apple iPhone, Apple iPad o Google Android è possibile continuare a utilizzare il nostro dizionario fuori casa o ufficio, anche senza accesso all'Internet.
Mostra Giapponese
dict:
radicali  parole chiavi
 
=>
=>
Numero di pagina: 1 2 3 4 5 6

Accesso diretto: , , , , , , , , ,

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione    Numero di tratti: 3
traduzione: giù, al di sotto, sotto, inferiore, basso
ka, ge
下る: kudaru, sagaru: scendere, andare giù
下らない: kudaranai: stupido, assurdo, folle, inutile, inutile, vano, insignificante, di poco conto
下: shita, shimo: al di sotto, sotto, giù
下: moto: radici, base <<<
下の: shitano: più basso, in giù, subordinato, inferiore
下りの: kudarino: sotto
下に: shitani: giù (avv.), in fondo, al piano inferiore
下から: shitakara: da sotto, dal basso
下の者: shitanomono: dipendente, sottoposto, subordinato <<<
下に置く: shitanioku: posare, mettere giù <<<
下に降りる: shitanioriru: andare giù, andare al piano di sotto, scendere <<<
下に降ろす: shitaniorosu: far scendere <<<
下を向く: shitaomuku: guardare in basso, abbassare gli occhi <<<
下にも置かぬ: shitanimookanu: dare un caldo benvenuto, essere molto ospitali <<<
parole kanji: 足下 , 天下り , 下顎 , 下請 , 下着 , 下心 , 下敷 , 下取 , 下関 , 地下 , 低下 , 手下 , 天下 , 投下 , 年下 , 値下 , 部下 , 陛下 , 下手 , 真下 , 目下 , 下車 , 落下 , 零下 , 廊下 , 以下 , 下記 , 下限 , 下降 , 風下 , 閣下 , 下方 , 切下 , 靴下 , 下校 , 下宿 , 下旬 , 下女 , 下水 , 下駄 , 下男 , 下品 , 下落 , 下痢 , 降下 , 下り物 , 上下 , 下流 , 下拵え , 傘下
Espressioni: 撫で下ろす , 膳を下げる , 錠を下ろす , 繰り下げる , 此れ下さい , 川を下る , 山を下る , 上から下まで , 成り下がる , 男を下げる , 走り下りる , 坂を下る , 坂を下りる , 位を下げる , 泳ぎ下る , 後に下がる , 食べて下さい , 品を下げる , 格が下がる , 株が下がる , 流れを下る , 値が下がる , 率を下げる , 幕を下す , 幕が下りる , 腹が下る , 読み下す , 熱が下がる , 熱を下げる , 願い下げる , 扱き下ろす , 帆を下げる , 垂れ下がる , 軒下に , 指図の下に , 下士官 , 仕立下し , 診断を下す , 審判を下す , 水位が下がる , 水面下 , 占領下 , 相場が下がる , 体温が下がる , 貯金を下す , 氷柱が下がる , 定義を下す , 程度を下げる , 鉄槌を下す , 統治下 , 能率を下げる , 半額に下げる , 下半期 , 判決を下す , 下半身 , 判断を下す , 判定を下す , 踏切を下げる , 物価が下がる , 家賃を下げる , 勇断を下す , 一撃の下に , 御茶下さい , 温度が下がる , 階段を下る , 価格を下げる , 下甲板 , 気温が下がる , 気圧が下がる , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 給料を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 警護の下に , 決定を下す , 決断を下す , 月給が下がる , 後援の下に , 護衛の下に , 御免下さい , 目尻を下げる , エレベーターで下る , オクターブ下げる , カーテンを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , ズボン下 , ビール下さい , ピッチを下げる , ベールを下げる , レベルを下げる
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: fantasia , chimica    Numero di tratti: 4
traduzione: trasformare, chimica
ka, ke
化わる: kawaru: trasformare <<<
化ける: bakeru: trasformarsi
化かす: bakasu: stregare, incantare, <<<
化かされる: bakasareru: essere stregati
parole kanji: 悪化 , 酸化 , 時化 , 消化 , 進化 , 浄化 , 石化 , 退化 , 炭化 , 炭水化物 , 茶化す , 電化 , 特化 , 同化 , 道化 , 乳化 , 化け猫 , 化物 , 美化 , 文化 , 変化 , 理化学 , 羽化 , 液化 , 塩化 , 御化 , 化学 , 化合 , 化石 , 感化 , 帰化 , 気化 , 強化 , 教化 , 化身 , 激化 , 硬化 , 誤魔化し , 権化 , 化粧
Espressioni: 茶化す , 狐に化かされる , 最適化 , 最適化する , 砂漠化 , 産業化する , 酸性化 , 社会化 , 社会化する , 私有化 , 私有化する , 商業化 , 商業化する , 象徴化する , 深刻化する , 事業化 , 事業化する , 実体化 , 実体化する , 実用化する , 自動化 , 自動化する , 重大化する , 樹脂化 , 自由化 , 情報化 , 人格化 , 人格化する , 図案化 , 正常化 , 正常化する , 制度化 , 製品化 , 成文化 , 成文化する , 西洋化 , 西洋化する , 戦場化する , 専門化 , 専門化する , 組織化 , 組織化する , 体系化する , 大衆化 , 大衆化する , 多角化 , 多角化する , 多様化 , 多様化する , 単純化 , 単純化する , 地方化 , 抽象化する , 中性化 , 中性化する , 中立化 , 中立化する , 田園化 , 田園化する , 東洋化 , 特殊化 , 特殊化する , 都市化 , 都市化する , 独占化 , 標準化 , 標準化する , 表面化する , 複雑化する , 複雑化 , 不良化 , 文明化 , 文明化する , 豊穣化 , 民営化 , 民営化する , 民主化 , 民主化する , 名詞化 , 名詞化する , 文字化け , 問題化する , 要塞化 , 様式化する , 理想化 , 理想化する , 安定化 , 一体化 , 一体化する , 一般化 , 一般化する , 一本化 , 液体化 , 温暖化 , 化石化 , 化石化する , 活性化 , 活性化する , 簡易化する , 簡易化 , 簡素化 , 簡素化する , 官僚化する , 寒冷化 , 概念化 , 概念化する , 機械化 , 規格化 , 規格化する , 企業化 , 企業化する , 気体化 , 気体化する , 脚本化 , 脚本化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 巨大化 , 巨大化する , 均質化 , 均質化する , 近代化 , 近代化する , 義務化 , 空洞化 , 空洞化する , 偶像化 , 偶像化する , 具体化する , 結晶化 , 現金化 , 現金化する , 現実化 , 現代化 , 現代化する , 工業化 , 工業化する , 高齢化 , 小型化 , 国営化 , 国際化 , 固体化 , 合法化 , 合法化する , 平等化 , 画一化 , 画一化する , 正当化する , イオン化 , イオン化する , クローン化する , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , パロディー化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , ミイラ化 , コモディティー化

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: astronomia , calendario    Numero di tratti: 4
traduzione: sole, giorno
nichi, jitsu
日: hi: giorno, sole, imperatore (jp.)
日: hibi: tutti i giorni
日: ka: unità per contare i giorni (jp.)
日が出る: higaderu: Il sole sorge, alba <<< , 日出
日が入る: higahairu: Il sole tramonta, Tramonto <<< , 日入
日の当る: hinoataru: soleggiato <<<
日に当る: hiniataru: crogiolarsi al sole <<<
日に焼ける: hiniyakeru: scottarsi (al sole) <<<
日に干す: hinihosu: fare asciugare (qualcosa) al sole <<<
日に曝す: hinisarasu: esporre (qualcosa) al sole <<<
日が経つ: higatatsu: i giorni passano <<<
日が暮れる: higakureru: scende la notte <<<
日を送る: hiookuru: passare i giorni a… <<<
日に日に: hinihini: giorno dopo giorno, ogni giorno, quotidianamente
parole kanji: 朝日 , 明日 , 或日 , 祭日 , 昨日 , 終日 , 祝日 , 初日 , 数日 , 先日 , 前日 , 即日 , 当日 , 十日 , 同日 , 七日 , 日常 , 日没 , 日曜 , 日課 , 日記 , 日系 , 日経 , 日光 , 日産 , 日食 , 日数 , 日中 , 日程 , 日本 , 日本語 , 日陰 , 日帰り , 日傘 , 日差 , 日立 , 日溜り , 日付 , 日照り , 日向 , 日入 , 日出 , 日々 , 向日葵 , 百日 , 日焼け , 日和 , 二日 , 平日 , 本日 , 毎日 , 三日月 , 晦日 , 三日 , 命日 , 夕日 , 八日 , 翌日 , 来日 , 落日 , 連日 , 一日 , 元日 , 期日 , 休日 , 旭日 , 近日 , 今日 , 後日 , 五日 , 九日 , 全日 , 日参 , 半日 , 六日 , 四日
Espressioni: 夏の日 , 嵐の日 , 父の日 , 母の日 , 次の日 , 前の日 , 暑い日 , 又の日 , 其の日 , 最終日 , 最初の日 , 在宅日 , 支払日 , 秋分の日 , 出勤日 , 出発日 , 春分の日 , 精進日 , 招待日 , 診察日 , 十三日 , 上陸日 , 水曜日 , 清算日 , 成人の日 , 生理日 , 接待日 , 誕生日 , 断食日 , 定休日 , 投票日 , 特売日 , 日時計 , 土曜日 , 日曜日 , 配達日 , 二十日 , 発行日 , 発売日 , 発売予定日 , 文化の日 , 面会日 , 目標日 , 木曜日 , 日用品 , 予定日 , 安息日 , 移転日 , 営業日 , 開会日 , 開催日 , 開店日 , 火曜日 , 勘定日 , 外出日 , 奇数日 , 記念日 , 休刊日 , 休業日 , 休養日 , 給料日 , 金曜日 , 偶数日 , 稽古日 , 決済日 , 敬老の日 , 決算日 , 月給日 , 月曜日 , 更新日 , 公判日 , 子供の日 , 非番の日 , ジャッカルの日
sinonimi: 太陽
antonimi:
controlla anche

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: energia , cibo    Numero di tratti: 4
traduzione: fuoco, fiamma, bruciare
ka, ko
火: hi: fuoco, fiamma
火く: yaku: bruciare <<<
火が点く: higatsuku: prendere fuoco, infiammarsi, andare in fiamme <<<
火の点き易い: hinotsukiyasui: infiammabile
火に当たる: hiniataru: scaldarsi al fuoco <<<
火に掛ける: hinikakeru: mettere qualcosa sul fuoco <<<
火を点ける: hiotsukeru: accendere, dar fuoco a, bruciare <<<
火を熾す: hiookosu: accendere un fuoco
火を吹く: hiohuku: soffiare sul fuoco, andare in fiamme <<<
火を扇ぐ: hioaogu: alimentare il fuoco ( <<<
火を消す: hiokesu: spegnere il fuoco <<<
火を通す: hiotoosu: cuocere, grigliare <<<
火を出す: hiodasu: accendere un fuoco <<<
火の様な: hinoyouna: focoso, ardente, fiammeggiante <<<
parole kanji: 消火 , 炭火 , 聖火 , 着火 , 鎮火 , 天火 , 灯火 , 花火 , 火遊び , 火打石 , 火花 , 噴火 , 放火 , 砲火 , 火影 , 火傷 , 火炎 , 火器 , 火気 , 火口 , 火災 , 火山 , 火事 , 火星 , 火葬 , 火遁 , 火薬 , 火曜 , 火力 , 火燵 , 火炙
Espressioni: 不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
controlla anche ,


categoria: imparare a scuola   radicali:    Numero di tratti: 5
traduzione: aggiungere, unire
ka
加える: kuwaeru: aggiungere
加わる: kuwawaru: unirsi a
を加えて: okuwaete: compreso, incluso
parole kanji: 参加 , 増加 , 追加 , 添加 , 加賀 , 加減 , 加工 , 加算 , 加勢 , 加速 , 加入 , 加熱 , 加盟
Espressioni: 罰を加える , 付け加える , 熱を加える , 圧力を加える , 重圧を加える , 制裁を加える , 打撃を加える , 訂正を加える , 鉄拳を加える , 風力が加わる , 暴行を加える , 暴力を加える , 一撃を加える , 陰謀に加わる , 競技に加わる , 屈辱を加える , 危害を加える

categoria: imparare a scuola   radicali:    Numero di tratti: 5
traduzione: accettabile, possibile, tollerabile
ka
可い: yoi: buono, bene, ok <<<
可し: yoshi
可し: beshi: possibile, accettabile
parole kanji: 裁可 , 不可 , 可笑し , 可決 , 可也 , 可能 , 可憐 , 可愛い , 可哀相 , 許可
Espressioni: 憐れむ可き , 誉む可き , 成る可く , 死ぬ可き

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: tempo    Numero di tratti: 6
traduzione: provvisorio, temporaneo, bugia, falsità, frode
ka, ke
仮: kari: provvisorio (pref.), temporaneo
仮の: karino: provvisorio, temporaneo, transitorio
仮の名: karinona: soprannome, pseudonimo, alias <<< , 通称
仮の世: karinoyo: mondo evanescente <<<
仮に: karini: provvisioriamente, in prova
仮り: itsuwari: falsità, bugia, frode <<<
仮りる: kariru: prendere in prestito <<<
parole kanji: 仮死 , 仮装 , 仮想 , 仮定 , 仮名 , 仮面
Espressioni: 仮差押 , 仮契約

categoria: imparare a scuola   radicali:    Numero di tratti: 7
traduzione: qualcosa, cosa
ka
何: nani
何ぞ: nanzo: eccetera, e cose del genere
何く: izuku: dove
何: ikubaku: quanto, quanti
何で: nande: perché?
何でも: nandemo: qualsiasi, qualunque, ovunque, tutto, comunque, in ogni caso, probabilmente, con ogni probabilità
何と: nanto: come, cosa
何と言っても: nantoittemo: qualsiasi cosa si dica, dopotutto <<<
何とか: nantoka: in qualche modo, ad ogni costo, in ogni mezzo
何と無く: nantonaku: in qualche modo, senza sapere perché <<<
何とも言えない: nantomoienai: solo il cielo lo sa, indicibile, inesprimibile, indescrivibile <<<
何とも思わない: nantomoomowanai: non me ne importa nulla, non esitare <<<
何なら: nannnara: se ti va, se riesci, se possibile, se non ti causa problemi, se conveniente, se necessario
何の為に: nannnotameni: Che cosa per? <<<
parole kanji: 如何 , 何処 , 何方 , 何故 , 何事 , 何者 , 何歳 , 何度 , 何人 , 如何様 , 何時 , 幾何
Espressioni: 此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: fiore    Numero di tratti: 7
traduzione: fiore, bocciolo
ka, ke
花: hana
花が咲く: hanagasaku: fiorire, sbocciare, i fiori si aprono <<<
花が咲いた: hanagasaita: I fiori sono sbocciati <<<
花の: hanano: floreale
花の咲いた: hananosaita: fioritura, sbocciatura, in fiore <<<
花の咲かない: hananosakanai: senza fiori <<<
花の様な: hananoyouna: a fiori, a motivo floreale <<<
花を生ける: hanaoikeru: sistemare i fiori <<<
花を習う: hanaonarau: imparare come si fa la decorazione floreale <<<
parole kanji: 紫陽花 , 山茶花 , 石楠花 , 菜の花 , 花園 , 花束 , 花畑 , 花火 , 花見 , 花道 , 花屋 , 花嫁 , 花輪 , 火花 , 盛花 , 落花生 , 生花 , 無花果 , 開花 , 花崗岩 , 花瓶 , 花粉 , 花弁 , 花梨 , 金鳳花 , 草花 , 花壇 , 花婿
Espressioni: 蓮の花 , 言わぬが花 , 赤い花 , 梅の花 , 桜の花 , 野の花 , 桃の花 , 花の栽培 , 花より団子 , 花電車 , 彼岸花 , 花水木 , 花模様 , 両手に花 , 林檎の花 , 可憐な花 , 芥子の花 , 花言葉 , 白粉花 , 花キャベツ
sinonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione , frutta    Numero di tratti: 8
traduzione: frutta, completare (prest.), fine, conseguenza
ka
果: kudamono: frutta <<< 果物
果: hate: fine, risultato finale, conseguenza, limite <<<
果ては: hateha: alla fine, infine
果てしない: hateshinai: infinito, eterno, senza fine, duraturo <<< 永遠
果てしなく: hateshinaku: infinitamente, senza limite, incessantemente
果たす: hatasu: completare
果てる: hateru: finire, morire (jp.) <<<
parole kanji: 成果 , 戦果 , 無花果 , 因果 , 果実 , 果物 , 結果 , 効果
Espressioni: 地の果て , 成り果てる , 困り果てる , 使い果たす , 務めを果たす , 疲れ果てる , 債務を果たす , 大役を果す , 日課を果す , 任務を果す , 約束を果す , 役目を果す , 役割を果たす , 用事を果たす , 機能を果たす , 義務を果たす , ノルマを果す


58 articolo(i) estratto(i) da postgresql database through java servlet technology.




Il diritto d'autore sul testo, Free Light Software
Il diritto d'autore sulle immagini appartengono a ciascun autore o ente giuridico