日伊翻訳辞書・事典: 「JI」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:assomigliare, sembrare, simile, imitazione

似る: にる: assomigliare, sembrare, essere simile a
似ていない: にていない, にてない: non assomigliare, sembrare diverso
似て非なる: にてひなる: simile nell'apparenza ma diverso nella natura <<<
似ても似つかぬ: にてもにつかぬ: essere piuttosto diverso, non avere nulla in comune
似: にせ: imitazione, copia <<<
熟語:似合 , 真似 , 類似
語句:性質が似ている

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 子供    画数: 7
翻訳:bambino, neonato
, ニ
児: こ: bambino, infante, bebè
児: こども: bambini <<< 子供
熟語:小児 , 児童 , 双生児 , 胎児 , 乳児 , 幼児 , 園児 , 鹿児島 , 孤児 , 育児
語句:死産児 , 人工受精児 , 体外受精児 , 天才児 , 哺乳児 , 未熟児 , 流行児 , 異常児 , 麒麟児 , 幸運児 , 混血児
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:cosa, affare, fatto

事: こと: cosa, questione, fatto, circostanza, affare, evento, incidente, occorrenza, problema, obbiettivo, business
事無く: ことなく: senza problemi, pacificamente <<<
事を運ぶ: ことをはこぶ: affrontare un problema, andare avanti, superare un problema <<<
事を起こす: ことをおこす: creare disturbo <<<
事に依ると: ことによると: possibilmente, forse, probabilmente <<<
事を好む: ことをこのむ: cercare problemi <<<
事える: つかえる: servire <<<
熟語:悪事 , 惨事 , 仕事 , 執事 , 食事 , 事業 , 事件 , 事故 , 事項 , 事実 , 事情 , 事態 , 事大 , 事務 , 従事 , 情事 , 人事 , 炊事 , 大事 , 知事 , 当事者 , 何事 , 万事 , 無事 , 返事 , 見事 , 有事 , 用事 , 理事 , 領事 , 火事 , 家事 , 記事 , 議事 , 行事 , 軍事 , 刑事 , 検事 , 工事 , 事柄 , 事例
語句:詰らない事 , 酷い事をする , 悪い事に , 驚いた事には , 小さい事 , 内の事 , 困った事には , 作り事 , 長い事 , 祝い事 , 過ぎた事 , 悲しい事には , 為る事にしている , 些細な事 , 勝負事 , 心配事 , 一寸した事 , 出来事 , 当然の事 , 卑怯な事をする , 不思議な事に , 不祥事 , 真似事 , 厄介事 , 意外な事に , 因果な事には , 関心事 , 奇妙な事に , 綺麗事 , 稽古事 , 他所事 , 他所事でない , 事の発端を尋ねる , 事の発端に遡る

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 8
翻訳:governare, comandare, regnare, correggere, rimediare, riformare, rettificare, riparare
, チ
治める: おさめる: governare, regnare, comandare, gestire, pacificare, sopprimere (un'insurrezione)
治まる: おさまる: essere in pace, calmarsi, sistemarsi, cadere, scendere, essere calmato, essere controllato, stare meglio, essere riappacificato, get better
治る: なおる: essere riparato, essere sistemato, essere corretto, essere riformato, essere curato, essere aggiustato <<<
治す: なおす: correggere, rimediare, rettificare, riparare, sistemare, ricomporre <<<
治: おさむ: pers.
熟語:自治 , 政治 , 退治 , 治安 , 治療 , 統治 , 明治 , 治験 , 治癒
語句:丸く治める , 病気が治る , 病気を治す , 風邪が治らない


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:avere, prendere, tenere, portare, possedere, intrattenere, apprezzare, sopportare

持つ: もつ: avere in mano, tenere, prendere, possedere, avere, intrattenere, apprezzare, sopportare, pagare, farsi carico
持てる: もてる: portatile, posseduto, essere accolto, essere popolare (tra le ragazze), durare
持て余す: もてあます: essere incontrollabile, essere fuori controllo, essere troppo per una persona, non sapere cosa fare con <<<
持って来る: もってくる: portare con sè <<<
持って来いの: もってこいの: perfetto, ideale, adeguato <<<
持って行く: もっていく: portare via <<<
持て成す: もてなす: intrattenere, ricevere (una persona), ospitare <<<
持て囃す: もてはやす: parlare molto di, esaltare, esasperare <<<
持ち上がる: もちあがる: essere sollevato, essere alzato, alzarsi, aumentare, accadere, succedere <<<
持ち上げる: もちあげる: alzare, sollevare, tenere su, lusingare, adulare <<<
持ち歩く: もちあるく: portare con sé <<<
持ち帰る: もちかえる: portare indietro, riportare a casa <<<
持ち運ぶ: もちはこぶ: portare, trasportare <<<
持ち運びの出来る: もちはこびのできる: portatile
熟語:支持 , 所持 , 持参 , 持続 , 持主 , 維持 , 受持 , 掛持 , 金持 , 気持 , 矜持 , 心持
語句:膿を持つ , 家を持つ , 株を持つ , 肩を持つ , 根に持つ , 捧げ持つ , 愛着を持つ , 悪意を持つ , 趣味を持つ , 所帯を持つ , 所帯持ち , 信念を持って , 頭痛持ち , 誠意を持って , 太刀持ち , 提灯を持つ , 提灯持ち , 亭主持ち , 癲癇持ち , 女房持ち , 偏見を持つ , 威力を持って , 確信を持って , 家庭を持つ , 関心を持つ , 関心を持たない , 勘定を持つ , 学位を持つ , 希望を持つ , 興味を持つ , 興味を持って , 疑問を持つ , 好意を持つ , 交渉を持つ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:Togliere, rimuovere, escludere, omettere, lasciare fuori, abolire, spazzare viaoff, wipe out
ジョ,
除く: のぞく: togliere, rimuovere, escludere, omettere, lasciar fuori, abolire, far fuori
除けば: のぞけば: eccetto, a parte, escluso
除う: はらう: spazzare via <<<
熟語:削除 , 除雪 , 除外 , 除去 , 除夜 , 掃除 , 排除 , 虫除け , 免除 , 解除 , 控除
語句:跳ね除ける , 取り除ける , 炭素を除く , 日程から除く , 汚染を除く , 学籍から除く , 公害を除く

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:ora, tempo, momento, età, epoca, occasione
, シ
時: とき
時に: ときに: compunque, per caso, occasionalmente
時には: ときには: occasionalmente, una volta ogni tanto
時が経つ: ときがたつ: il tempo passa [vola, trascorre] <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: battere l'ora <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: guadagnare tempo <<<
時を違えず: ときをたがえず: puntualmente, in orario <<<
時を移さず: ときをうつさず: subito, immediatamente, senza ritardo <<<
時を構わず: ときをかまわず: in ogni momento <<<
時を得た: ときをえた: timely, opportune, well-timed <<<
時を待つ: ときをまつ: aspettare la propria occasione [ora, opportunità], ammazzare il tempo <<<
時は金なり: ときはかねなり: Il tempo è denaro <<<
時の人: ときのひと: l'uomo dei tempi <<<
熟語:時雨 , 時化 , 時価 , 時間 , 時期 , 時機 , 時空 , 時候 , 時効 , 時刻 , 時差 , 時代 , 当時 , 時々 , 時計 , 同時 , 臨時 , 一時 , 何時 , 片時 , 三時
語句:暇な時に , 小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 若い時に , 若い時から , 其の時 , 朝飯の時に , 収穫時 , 出勤時 , 食事時 , 十二時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 昼食時 , 梅雨時 , 適当な時に , 配達時 , 花見時 , 非常時 , 標準時 , 昼飯時 , 真逆の時 , 満潮時に , 夕食時 , 干潮時に , 外出時 , 子供の時に , 御飯時 , キロワット時 , ピーク時 , ワット時

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 12
翻訳:discorso, espressione, parola
シ,
詞: ことば
熟語:作詞 , 台詞 , 動詞 , 副詞 , 枕詞 , 名詞 , 歌詞 , 冠詞
語句:接続詞 , 疑問詞 , 形容詞
同意語: 言葉

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:rifiutare, declinare, parola (prest.), discorso, espressione

辞: ことば: discorso, espressione, parola <<< 言葉
辞る: ことわる: rifiutare, declinare <<<
辞める: やめる: rassegnarsi, mollare <<<
熟語:賛辞 , 辞書 , 辞職 , 辞退 , 辞典 , 辞任 , 弔辞 , 御辞儀 , 御世辞 , 祝辞
語句:務めを辞める , 職を辞める , 仕事を辞める , 就任の辞 , 称賛の辞 , 接頭辞 , 接尾辞 , 送別の辞 , 大臣を辞める , 俳優を辞める , 閉会の辞 , 開会の辞 , 会社を辞める , 巻頭の辞 , 学校を辞める , 告別の辞

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:strada, via

路:
路: みち
熟語:針路 , 線路 , 波路 , 姫路 , 末路 , 路地 , 路線 , 路面 , 回路 , 岐路 , 経路 , 航路 , 道路 , 路上 , 通路 , 水路
語句:十字路 , 直航路 , 放水路 , 補給路 , 迂回路 , 滑走路 , 航空路 , 供給路 , 競走路 , 交通路
同意語:


41 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant