日西翻訳辞書・事典: 「al」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

直接アクセス: , , , , , , , , , 西

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 挨拶    画数: 5
翻訳:saludo, cortesía, respeto, gracia, agradecimiento, gratitud, reconocimiento
レイ, ライ
礼: いや: protocolo (anc.)
礼をする: れいをする: hacer una reverencia a uno
礼を欠く: れいをかく: faltar a la cortesía [a la buena educación], ser descortés con uno, faltar a uno al respeto <<<
礼を失する: れいをしっする <<<
礼を尽くす: れいをつくす: tratar a uno con cortesía <<<
礼を述べる: れいをのべる: agradecer a uno, dar las gracias [expresar su agradecimiento] a uno <<<
礼を言う: れいをいう <<<
熟語:敬礼 , 割礼 , 御礼 , 祭礼 , 洗礼 , 巡礼 , 礼儀 , 礼状 , 礼節 , 礼拝 , 失礼 , 儀礼 , 謝礼 , 礼金
語句:栄誉礼

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活 , 社会    画数: 5
翻訳:mundo, sociedad, vida, tiempo, época, era
セ, セイ
世: よ
世の常: よのつね: curso de la cosas <<<
世に稀な: よにまれな: muy raro, rarísimo en el mundo <<<
世に出る: よにでる: darse a conocer, tener éxito, publicarse, salir a la luz <<<
世に入れられない: よにいれられない: rechazado por el mundo <<<
世に逆らう: よにさからう: nadar contra la corriente <<<
世を厭う: よをいとう: tener aversión al mundo, abominar la época actual <<<
世を驚かす: よをおどろかす: asombrar al mundo <<<
世を捨てる: よをすてる: abandonar el [renunciar al, retirarse del] mundo <<<
世を去る: よをさる: dejar [irse de] este mundo, fallecer <<< ,
世を渡る: よをわたる: vivir, andar por el mundo <<<
世が世なら: よがよなら: en días mejores, si los tiempos fueran mejores
世に遅れる: よにおくれる: estar [ir] atrasado <<<
熟語:救世 , 浮世 , 厭世 , 永世 , 御世辞 , 出世 , 世紀 , 世間 , 世俗 , 世帯 , 世代 , 世話 , 絶世 , 中世 , 二世 , 世継 , 来世 , 世論 , 世界 , 渡世
語句:仮の世

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 5
翻訳:dejar, irse, pasar
キョ, コ
去る: さる: abandonar [dejar] un lugar, apartarse [marcharse, irse] de un lugar, pasar, alejarse
去る者は追わず: さるものはおわず: 'A enemigo que huye, puente de plata'
去る者は日々に疎し: さるものはひびにうとし: 'Ausencia, al más amigo, presto le pone olvido', 'Idos y muertos, olvidados presto'
去なす: いなす: evitar, esquivar, apartarse [evadirse, guarecerse, zafarse] de algo[uno] <<<
熟語:去勢 , 去年 , 置去 , 過去 , 消去 , 退去 , 除去
語句:世を去る , 立ち去る , 持ち去る , 走り去る , 取り去る , 視界を去る , 武器よ去らば , 舞台を去る , 雷雨が去る , 脳裏を去らない

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 5
翻訳:usar, emplear, utilizar, función, facultad, efecto, fuerza, actividad
ヨウ
用: よう: asunto, quehaceres, ocupación, compromiso, encargo, mandado
用が有る: ようがある: tener unas cosas que hacer <<<
用が有って: ようがあって: a hacer unas cosas <<<
用が無い: ようがない: tener nada que hacer <<<
用を足す: ようをたす: hacer unas gestiones [los encargos de uno], hacer sus necesidades, ir al baño [al servicio] <<<
用いる: もちいる: usar, emplear, utilizar, valerse [hacer uso] de algo, aplicar, adoptar
用き: はたらき: trabajo, labor, función, facultad, efecto, fuerza, actividad <<<
用て: もって: por medio de algo, debido a algo, por razones [con motivo] de algo, a [por] causa de algo <<<
熟語:急用 , 器用 , 兼用 , 効用 , 運用 , 応用 , 雇用 , 採用 , 作用 , 専用 , 常用 , 使用 , 適用 , 信用 , 汎用 , 実用 , 費用 , 不用 , 併用 , 無用 , 薬用 , 用意 , 用具 , 用件 , 用語 , 用紙 , 用事 , 用心 , 用品 , 用法 , 利用 , 服用 , 活用 , 登用 , 借用 , 代用
語句:重く用いる , 業務用 , 策略を用いる , 消火用の , 携帯用 , 生理用ナプキン , 装飾用 , 男子用 , 男性用 , 女性用 , 自家用 , 児童用 , 自分用 , 複写用 , 複写用インキ , 返信用 , 料理用 , 化粧用 , 婦人用
同意語: 使


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:fuera, exterior, externo
ガイ, ゲ, ウイ
外: ほか: otro <<<
外: そと: parte exterior
外で: そとで: afuera, fuera
外で遊ぶ: そとであそぶ: jugar al aire libre <<<
外で待つ: そとでまつ: esperar fuera (de casa) <<<
外で食べる: そとでたべる: comer fuera de casa <<<
外へ: そとへ: afuera, hacia fuera
外へ出す: そとへだす: sacar <<<
外へ出る: そとへでる: salir, ir fuera de la casa <<<
外から: そとから: de [desde] fuera
外の: そとの: de fuera, exterior, externo
外: よそ: otro lugar [sitio], otra parte <<< 他所
外す: はずす: quitar, descolgar, desabrocharse, eliminar, errar, fallar
外れる: はずれる: soltarse, desabrocharse, desprenderse, desencajarse
熟語:外科 , 郊外 , 以外 , 意外 , 屋外 , 海外 , 外貨 , 外観 , 外見 , 外交 , 外国 , 外資 , 外出 , 外傷 , 外食 , 外人 , 外伝 , 外灯 , 外套 , 外部 , 外務 , 外来 , 外為 , 市外 , 紫外線 , 外車 , 赤外線 , 疎外 , 外側 , 体外 , 除外 , 内外 , 野外 , 例外 , 外相 , 国外 , 号外 , 外泊 , 外気 , 外壁
語句:家の外で , 的を外れる , 的外れの , 場を外ずす , 席を外す , 狙いが外れる , 鎖を外す , 籤に外れる , 殊の外 , 箍を外す , 顎が外れる , 閂を外す , 法に外れた , 其の外 , 踏み外す , 規格外 , 季節外れ , 期待外れ , 軌道を外れる , 急所を外れる , 見当が外れる , 権限外の , 蚊帳を外す , 管轄外の , 関節を外す , 眼鏡を外す , 航路から外れる , 作法に外れる , 車輪が外れる , 外で食事する , 推測が外れる , 正道を外れる , 想定外 , 抽選で外れる , 調子が外れる , 調子外れの , 定員外の , 手袋を外す , 針路を外れる , 時期外れの , 時候外れの , 馬具を外す , 範囲外に , 仲間外れにする , 常識外れ , 見込が外れる , 指輪を外す , 要点を外れる , 予算外の , 予想外の , 入歯を外す , 問題から外れる , 問題外である , 掛金を外す , 思惑が外れる , 梯子を外す , 射程外に , 目算が外れる , 潮時を外す , クラッチを外す , コースを外れる , シーズン外 , チャックを外す , ピンを外す , ピントが外れる , ボタンを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる , ハンモックを外す
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 建築    画数: 5
翻訳:levantar, erguir, enderezar
リツ, リュウ
立つ: たつ: levantarse, ponerse de [en] pie, pararse, partir, elevarse, subir, edificarse, construirse
立てる: たてる: levantar, erguir, enderezar, edificar, construir, erigir, respectar a uno, proponer a uno para algo
立て掛ける, 立て懸ける: たてかける: apoyar A en [contra] B
立て籠もる: たてこもる: encerrarse, parapetarse, atrincherarse <<<
立て込む: たてこむ: estar lleno [repleto, atestado] <<<
立て続けに: たてつづけに: sin interrupción, sin parar, sucesivamente <<<
立ち止まる: たちどまる: pararse, detenerse <<<
立ち塞がる: たちふさがる: plantarse, cortar el paso a uno, salir al paso a uno <<<
立ち回る: たちまわる: desenvolverse <<<
立ち戻る: たちもどる: volver, regresar, retornar <<<
立ち向かう: たちむかう: enfrentarse [hacer frente] a algo [uno] <<<
立ち上がる: たちあがる: levantarse, ponerse de [en] pie, pararse <<<
立ち退く: たちのく: desalojar, trasladarse de un lugar, evacuar un lugar <<< 退
立ち後れる: たちおくれる: atrasarse, quedarse atrás [rezagado], rezagarse <<<
立ち去る: たちさる: irse, marcharse <<<
立ち竦む: たちすくむ: petrificarse [paralizarse] de miedo <<<
立ち寄る: たちよる: visitar de paso, pasar por un lugar, hacer escala en un lugar <<<
立ち行く: たちゆく, たちいく: marchar, andar bien <<<
立ち会う: たちあう: asistirá a [presenciar] algo, servir [actuar] de testigo en algo <<<
立ち返る: たちかえる: volver a <<<
立ち働く: たちはたらく: trabajar diligentemente <<<
立ち直る: たちなおる: recuperarse, recobrarse, levantar cabeza <<<
熟語:気立て , 埋立 , 顔立ち , 確立 , 公立 , 国立 , 孤立 , 逆立 , 起立 , 成立 , 設立 , 前立腺 , 創立 , 対立 , 立葵 , 立入 , 立木 , 旅立ち , 立場 , 自立 , 私立 , 中立 , 独立 , 日立 , 帆立貝 , 申立 , 夕立 , 立秋 , 立春 , 立体 , 立地 , 立冬 , 立派 , 立法 , 立方 , 立案 , 両立 , 連立 , 衝立 , 仕立 , 献立 , 仲立 , 生立 , 組立 , 積立 , 見立て , 脚立 , 取立て
語句:声を立てる , 波が立つ , 追い立てる , 浮き立つ , 表立つ , 表立って , 突っ立つ , 引っ立てる , 打ち立てる , 思い立つ , 際立つ , 際立った , 際立って , 掻き立てる , 薹が立つ , 連れ立つ , 市が立つ , 男が立たない , 案を立てる , 柱を立てる , 茶を立てる , 音を立てる , 音を立てて , 音を立てないで , 功を立てる , 席を立つ , 書き立てる , 旅立つ , 狩り立てる , 筆が立つ , 奮い立たせる , 爪を立てる , 志を立てる , 積み立てる , 霧が立つ , 炎を立てる , 飾り立てる , 煮え立つ , 煮立つ , 煙が立つ , 誓いを立てる , 噂を立てる , 埃が立つ , 埃を立てる , 辻に立つ , 蹣きながら立つ , 捲し立てる , 駆り立てる , 碑を立てる , 伺いを立てる , 杭を立てる , 札を立てる , 役に立つ , 役に立たない , 背が立つ , 背が立たない , 咎め立てる , 歯が立たない , 弁が立つ , 泡が立つ , 泡の立つ , 王を立てる , 騒ぎ立てる , 攻め立てる , 暮しを立てる , 風立ちぬ , 顔を立てる , 煽り立てる , 腹が立つ , 腹立たしい , 目立つ , 目立たない , 飛び立つ , 押し立てる , 規則を立てる , 岐路に立つ , 義理を立てる , 系統を立てる , 候補に立つ , 立候補 , 足音を立てて , 足腰が立たない , 椅子から立つ , 異説を立てる , 一頭立て , 一本立ち , 一本立ちの , 一本立ちする , 煙突を立てる , 立ち往生する , 家計を立てる , 陽炎が立つ , 門松を立てる , 片足で立つ , 企画を立てる , 細波が立つ , 使者を立てる , 霜柱が立つ , 証人に立つ , 生活を立てる , 生計を立てる , 線香立て , 戦線に立つ , 先頭に立つ , 騒音を立てる , 条理の立たない , 鳥肌が立つ , 爆音を立てる , 飛脚を立てる , 人質を立てる , 評判を立てる , 屏風を立てる , 腹案を立てる , 風呂を立てる , 舞台に立つ , 蒸気を立てる , 方程式を立てる , 真直ぐに立つ , 見通が立たない , 目処が立たない , 面子を立てる , 優位に立つ , 湯気が立つ , 予算を立てる , 予定を立てる , 理屈が立たない , 理論を立てる , 計画を立てる , 蝋燭立て , 爪先で立つ , 言訳が立たない , 殺気立つ , 難局に立つ , 面目を立てる , 証拠立てる , 憶測を立てる , 法廷に立つ , 水際立った , 水際立って , アリバイを立てる , スケジュールを立てる , ステージに立つ , トップに立つ , プランを立てる , プレートに立つ , プロジェクトを立てる , マウンドに立つ
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 5
翻訳:golpear, pegar, tirar, disparar, atacar, vencer
ダ, チョウ, テイ
打つ: うつ: dar un golpe, golpear, pegar, dar una paliza, tirar, disparar, atacar, vencer, conmover [emocionar, impresionar] a uno, enternecer a uno
打たれる: うたれる: golpearse, pegarse
打ち明ける: うちあける: confiar algo a uno, revelar <<<
打ち落とす: うちおとす: abatir, derribar algo a tiros <<< , 撃墜
打ち返す: うちかえす: devolver el tiro <<<
打ち勝つ: うちかつ: vencer <<<
打ち砕く: うちくだく: hacer algo pedazos, romper, defraudar <<<
打ち込む: うちこむ: clavar algo, fijar estacas en un lugar, disparar contra <<<
打ち殺す: うちころす: matar a uno a golpes, golpear a uno a muerte, matar a uno a tiros <<<
打ち倒す: うちたおす: derribar, abatir, vencer <<<
打ち解ける: うちとける: familiarizarse <<<
打ち抜く: うちぬくうちぬく: estampar <<<
打ちのめす: うちのめす: abatir, postrar, derribar, dar un golpe a uno
打ち払う: うちはらう: ahuyentar, sacudir <<<
打ち立てる: うちたてる: fundar, establecer <<<
打ち出す: うちだす: realzar, estampar en relieve, grabar al relieve, lanzar, dar a conocer algo <<<
打ち取る: うちとる: abatir, vencer <<<
打ち止める: うちとめる: abatir, sacarificar <<<
打ち損なう: うちそこなう: errar el tiro <<<
打ち延ばす: うちのばす: extender [aplastar] algo a martillazos, martillar <<<
打ち寄せる: うちよせる: romper, desatarse <<<
打って出る: うってでる: lanzarse <<<
打って変わる: うってかわる: combiar completamente <<<
打って付けの: うってつけの: apropriado, adecuado, idóneo <<<
熟語:打水 , 打掛 , 仕打 , 打撃 , 打倒 , 打撲 , 手打 , 博打 , 火打石 , 舌打 , 打者 , 打開 , 打診 , 値打
語句:棒で打つ , 軽く打つ , 時を打つ , 網を打つ , 雷に打たれる , 鞭で打つ , 釘を打つ , 拳で打つ , 杭を打つ , 楔を打つ , 点を打つ , 槌で打つ , 胸を打つ , 胸を打たれる , 手を打つ , 急所を打つ , 相槌を打つ , 一発打つ , 金具を打つ , 金鎚で打つ , 打楽器 , 先手を打つ , 大砲を打つ , 太刀打 , 電報を打つ , 電撃に打たれる , 博打を打つ , 博打打 , 番号を打つ , 平手で打つ , 平手打ち , 不意打 , 犠牲打 , 決定打 , 天井を打つ , コンクリート打ち , コンマを打つ , タイプを打つ , バットで打つ , ピリオドを打つ , リベットを打つ
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 5
翻訳:vivir, vivo, nacer, crecer, brotar, crudo
セイ, ショウ
生ずる: しょうずる, しょうじる: nacer, originarse, producirse, surgir, ocurrir, proceder [provenir, derivar] de
生まれる: うまれる: nacer, ver la luz (del día), venir al mundo
生む: うむ: dar a luz, alumbrar, dar nacimiento, parir, engendrar, echar al mundo, poner huevos, aovar, desovar, producir <<<
生まれ: うまれ: nacimiento, linaje
生まれ変わり: うまれかわり: renacimiento, regeneración, reencarnación <<<
生まれ変わる: うまれかわる: renacer <<<
生まれたて: うまれたて: recién nacido
生まれつき: うまれつき: por naturaleza, de [por] nacimiento, naturalmente
生まれつく: うまれつく: nacer
生まれながら: うまれながら: por naturaleza, de [por] nacimiento, naturalmente
生まれながらの: うまれながらの: innato, nato, natural, de nacimiento
生きる: いきる: vivir
生かす: いかす: conservar con vida a uno, dejar vivir [vivo] a uno, aprovechar, servirse [valerse] de algo, sacar el mejor partido de algo, sacarle jugo a algo
生きている: いきている: estar vivo
生きた: いきた: vivo
生き抜く: いきぬく: sobrevivir <<<
生き残る: いきのこる: sobrevivir, quedar con vida <<<
生き返る: いきかえる: resucitar, revivir, renacer, reanimarse <<<
生き返らす: いきかえらす: resucitar, volver a uno a la vida, reanimar <<<
生える: はえる: crecer, brotar
生やす: はやす: cultivar
生: なま: crudo, fresco, natural
生: うぶ: inocente, cándido
熟語:寄生 , 生娘 , 原生 , 抗生物質 , 生憎 , 生簀 , 生贄 , 生花 , 一生 , 衛生 , 往生 , 学生 , 生地 , 古生代 , 芝生 , 写生 , 出生 , 生姜 , 生涯 , 生家 , 生活 , 生魚 , 生計 , 生検 , 生産 , 生死 , 生殖 , 生前 , 生存 , 生誕 , 生徒 , 生物 , 生理 , 先生 , 双生児 , 生神 , 共生 , 蘇生 , 胎生 , 誕生 , 畜生 , 中生代 , 人生 , 新生代 , 新生 , 長生き , 生首 , 派生 , 発生 , 芽生 , 弥生 , 余生 , 落花生 , 両生 , 厚生 , 生立 , 野生 , 生成り , 生年 , 生保 , 生命 , 再生 , 養生 , 摂生 , 生水 , 生身 , 後生
語句:毛の生えた , 毛が生える , 羽が生える , 草の生えた , 黴が生える , 黴が生えた , 房に生った , 苔生す , 苔生した , 角が生える , 髭を生やす , 花を生ける , 歯が生える , 寄宿生 , 希望に生きる , 金利を生む , 生牛乳 , 訓練生 , 結果を生じる , 研修生 , 高貴の生まれ , 高校生 , 講習生 , 軋轢を生じる , 一年生 , 生化学 , 生化学の , 金持もちに生まれる , 効力を生じる , 生意気 , 生意気な , 小学生 , 奨学生 , 医学生 , 亀裂を生じる , 生石灰 , 大学生 , 卒業生 , 中学生 , 生中継 , 神学生 , 通学生 , 新入生 , 手違が生じる , 同期生 , 同級生 , 同窓生 , 入学生 , 実習生 , 生春巻 , 受験生 , 生返事 , 生返事する , 生放送 , 生野菜 , 優等生 , 落第生 , 利子を生む , 利息を生む , 留学生 , 練習生 , 生き甲斐 , 生き甲斐有る , 生き甲斐有る生活 , 生き甲斐を感じる , 模範生 , 欠員を生じる , 生クリーム , 生テープ , 生ハム , 生パスタ , 生ビール , 生フィルム , 生ワクチン , 生チョコレート
次もチェック , ライブ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:juntos, ambos, todos
キョウ, ク
共: とも: contando, incluyendo, ambos
共に: ともに: juntos, ambos, igual
と共に: とともに: juntos, ambos, con, junto con, al mismo tiempo, a medida que ind. [subj.], igualmente, tanto A como B
共にする: ともにする: compartir algo con uno, participar en algo
共に働く: ともにはたらく: trabajar juntos <<<
共に暮す: ともにくらす: convivir, vivir juntos <<<
共に遊ぶ: ともにあそぶ: jugar juntos <<<
熟語:共演 , 共感 , 共学 , 共済 , 共通 , 共同 , 共鳴 , 共有 , 共和 , 公共 , 共存 , 共生
語句:年と共に , 二つ共 , 行動を共にする , 運命を共にする , 心身共に , 自他共に , 二人共 , 夕食を共にする , 両方共 , 利害を共にする
次もチェック

西

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 6
翻訳:oeste, occidente, España (pref.)
セイ, サイ
西: にし: oeste (n.), occidente, poniente
西の: にしの: oeste (a.), occidental
西の方に: にしのほうに: hacia el oeste <<<
西に: にしに: en el oeste
西に行く: にしにいく: ir al oeste <<<
熟語:西瓜 , 西部 , 西武 , 西洋 , 西暦 , 大西洋 , 東西 , 関西
語句:西会話 , 西本願寺 , 西海岸 , 西アジア , 西アフリカ , 西バージニア , 西バージニア州 , 西ベルリン , 西ベンガル , 西ベンガル州 , 西ドイツ
同意語: スペイン
反意語:


108 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant