日西翻訳辞書・事典:9画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 9
翻訳:medir, pesar, aforar, ley, derecho, regla
ド, ト, タク
度: ど: vez, grado, graduación
度を過ごす: どをすごす: excederse, propasarse, traspasar el límite, pasarse (de la raya) <<<
度が過ぎる: どがすぎる <<<
度を越す: どをこす <<<
度を守る: どをまもる: manténgase dentro de los límites <<<
度を失う: どをうしなう: perder la cabeza [la serenidad], turbarse <<<
度を盛る: どをもる: graduar, calibrar <<<
度: のり: ley, derecho, regla, reglamento, código <<<
度: ものさし: regla, pauta, metro <<< 物差
度: めもり: graduación, escala <<< 目盛
度: たび: vez (suf.)
度る: わたる: pasar (conf.), atravesar, cruzar <<<
度る: はかる: medir, pesar, aforar <<<
度い: たい: querer inf. (jp.), desear inf., tener ganas de inf.
熟語:輝度 , 強度 , 経度 , 限度 , 高度 , 幾度 , 緯度 , 御目出度 , 温度 , 角度 , 過度 , 今度 , 再度 , 照度 , 制度 , 精度 , 速度 , 態度 , 度々 , 震度 , 都度 , 適度 , 程度 , 度胸 , 二度 , 年度 , 濃度 , 頻度 , 何度 , 毎度 , 密度 , 支度 , 湿度 , 丁度 , 節度 , 忖度 , 度量 , 一度
語句:傾斜度 , 貢献度 , 塩基度 , 加速度 , 加速度の , 寛容度 , 精密度 , 鮮明度 , 透明度 , 粘性度 , 溶解度 , 来年度の , 利用度

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:esperar
タイ, ダイ
待つ: まつ: esperar, mirar hacia el futuro
待たせる: またせる: hacer esperar uno
お待たせしました: おまたせしました: Siento mucho [Perdóneme por] haberle hecho esperar (tanto)
お待たせ致しました: おまたせいたしました
待て: まて, まって: ¡Para! ¡Detente!
待う: あしらう: tratar a uno
待ち構える: まちかまえる: estar listo [preparado] para algo <<<
待ち受ける: まちうける <<<
待ち焦がれる: まちこがれる: esperar con impaciencia [con ansia] <<<
待ち兼ねる: まちかねる <<<
待ち望む: まちのぞむ <<<
待ち遠しい: まちどおしい: esperar algo [a uno] con impaciencia [con ansia], estar impaciente esperando algo [a uno] <<<
待てど暮らせど: まてどくらせど: a pesar de haber esperado mucho tiempo <<<
熟語:期待 , 虐待 , 招待 , 接待 , 待遇 , 待望 , 待合
語句:楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 時を待つ , 外で待つ , 論を待たない , 好機を待つ , 機会を待つ , 時機を待つ , 順番を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 9
翻訳:reflexionar, consideración, considerar, suprimir, quitar, abreviar, omitir, región, provincia
ショウ, セイ
省: しょう: ministerio, secretaría (en México), provincia (en China)
省みる: かえりみる: mirar atrás, reflexionar sobre el pasado, tomar en consideración, considerar <<<
省く: はぶく: suprimir, quitar, abreviar, omitir
熟語:帰省 , 省略 , 省察 , 反省
語句:労を省く , 建設省 , 運輸省 , 海軍省 , 環境省 , 外務省 , 財務省 , 司法省 , 総務省 , 手数を省く , 手間が省ける , 手間を省く , 自治省 , 法務省 , 防衛省 , 陸軍省 , 労働省 , 労力を省く , 我身を省みる , 厚生省 , 内務省 , 無駄を省く , 国防省 , 省エネルギー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 9
翻訳:límite, limitación, limitar, delimitar
ゲン
限る: かぎる: limitar, fijar un límite en algo, delimitar
限り: かぎり: límite, limitación
限りの有る: かぎりのある: limitado, con límite, definido <<<
限られた: かぎられた
限りの無い: かぎりのない: infinito, ilimitado <<<
熟語:期限 , 極限 , 限度 , 権限 , 限定 , 下限 , 上限 , 無限 , 有限 , 限界 , 制限
語句:及ぶ限り , 今度限り , 最小限 , 最小限にする , 範囲を限る , 一度限り , 沙汰の限り


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 9
翻訳:razón, viejo, antiguo, anticuando

故い: ふるい: viejo, antiguo, anticuando <<<
故: いにしえ: época antigua [pasada], tiempos antiguos, antigüedad <<<
故と: わざと: a propósito, con intención, intencionadamente, deliberadamente, adrede, a posta <<<
故: ゆえ: razón, causa
故に: ゆえに: por eso, por ello, por [en] consecuencia, por esta razón, por lo tanto, por consiguiente
故あって: ゆえあって: por cierta razón
故なく: ゆえなく: sin razón, sin motivo
熟語:故意 , 故郷 , 故国 , 故障 , 事故 , 物故 , 何故

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 9
翻訳:conexión, vinculo, lazo, relación, atar, amarrar, ligar, unir, enlazar, conectar
ケイ
係る: かかる: estar colgado, salpicar, necesitar, costar, tardarse, caer en algo, depender de algo [uno], pesar sobre algo [uno], ponerse a inf., empezar a inf., darse, representarse <<<
係ぐ: つなぐ: atar, amarrar, ligar, unir, enlazar, conectar
係: かかり: cargo (jp.), servicio, encargado [persona encargada] (de algo)
熟語:係留 , 係員 , 関係 , 係数 , 係争
語句:顔に係る , 給油係 , 教育係り , 記録係 , 金銭出納係 , 校正係 , 案内係 , 衣装係 , 威信に係る , 受付け係り , 売場係 , 衛生係 , 応接係 , 会計係 , 改札係 , 開幕係 , 貸付係 , 戸籍係 , 梱包係 , 支出係 , 集計係 , 就職係 , 収納係 , 照明係 , 炊事係 , 接待係 , 宣伝係 , 葬儀係 , 倉庫係 , 捜査係 , 進行係 , 帳簿係 , 図書係 , 配達係 , 発車係 , 発送係 , 販売係 , 乗客係 , 窓口係 , 誘導係 , 預金係 , 旅客係 , 列車係 , 連絡係 , 忘れ物係 , 計算係 , 支払係 , 録音係り , 簿記係 , 風紀係 , 暖簾に係る , 操車係 , エレベーター係 , スタート係 , レジ係

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:mantener, guardar, conservar
ホ, ホウ
保つ: たもつ: mantener, guardar, conservar
保んじる: やすんじる: tranquilizarse, sosegarse, conformarse [quedarse conforme] con algo <<<
熟語:確保 , 担保 , 保安 , 保育 , 保温 , 保管 , 保健 , 保険 , 保護 , 保釈 , 保守 , 保証 , 保線 , 保存 , 保母 , 保有 , 生保
語句:若さを保つ , 距離を保つ , 規律を保つ , 均衡を保つ , 公安を保つ , 威信を保つ , 接触を保つ , 長寿を保つ , 重心を保つ , 平静を保つ , 優位を保つ , 優勢を保つ , 冷静を保つ , 連携を保つ , 連絡を保つ , 面目を保つ , 品位を保つ , 威厳を保つ , バランスを保つ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 音楽    画数: 9
翻訳:ofrecer, recomendar, tocar (ext.), tañer
ソウ
奏める: すすめる: ofrecer, recomendar, invitar [incitar] a uno a inf. [a que subj.] <<<
奏でる: かなでる: tocar [ofrecer música], tañer
熟語:協奏 , 演奏 , 合奏 , 奏者 , 伴奏
語句:功を奏する , 国歌を奏する , 五重奏 , 三重奏 , 二重奏

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:decir, explicar, declarar, manifestar
セン
宣べる: のべる: decir, explicar <<<
宣う: のたまう: declarar, manifestar
宣る: のる
宣: のぶ: pers.
熟語:宣教 , 宣言 , 宣伝

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:prosperar, florecer, brillar, relucir
エイ, ヨウ
栄える: さかえる: prosperar, florecer
栄え: さかえ: prosperidad, gloria
栄える: はえる: brillar, relucir <<<
熟語:栄光 , 栄養 , 栄螺 , 繁栄 , 見栄 , 栄誉 , 光栄 , 栄華
語句:出来栄え


246 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant