日伊翻訳辞書・事典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築    画数: 10
翻訳:arrivare, raggiungere, fare (prest.), fabbricare, produrre, creare, costruire
ゾウ
造る: つくる: fare, creare, produrre, costruire
造る: なる: raggiungere, completare <<<
造める: はじめる: iniziare, cominciare <<<
造る: いたる: arrivare, raggiungere <<<
造: みやっこ: governatore (ant., jp.)
熟語:製造 , 創造 , 造園 , 鋳造 , 荷造 , 捏造 , 木造 , 模造 , 改造 , 偽造 , 構造 , 造船
語句:堰を造る , 煉瓦造りの , 格子造り , ダムを造る
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:strada senza ostacoli (org.), passare, attraversare
ツウ, ツ, トウ
通: つう: conoscitore (jp.), esperto
通じる: つうじる: essere molto capace, intendersi di, essere capito, essere compreso, farsi capire, passare, scorrere (un liquido), essere aperto a, essere connesso da, portare a, comunicare segretamente con, tradire, essere trasmesso
通る: とおる: passare, oltrepassare, attraversare, essere conosciuto come, essere noto col nome di, essere accettato, essere valido
通す: とおす: lasciare passare (una persona), fare spazio a qualcuno, far passare attraverso, penetrare, forare, permeare, essere permeabile, persistere, aderire a, realizzare, tenersi stretto a, continuare a (fare)
通り: とおり: strada (jp.), traffico stradale, passaggio, drenaggio, un tipo, una specie, un modo
通り掛る: とおりかかる, とおりがかる: happened to pass by <<<
通り掛りの: とおりがかりの: di passaggio <<<
通り掛りの人: とおりがかりのひと: passante
通り越す: とおりこす: andare oltre, passare, sorpassare (un luogo) <<<
通り過ぎる: とおりすぎる <<<
通り抜ける: とおりぬける: passare attraverso, attraversare <<<
通う: かよう: andare e venire da (un posto), correre (tra), visitare frequentemente, frequentare, ricorrere
通い: かよい: viaggio di andata e ritorno di un pendolare, andare e venire, andirivieni
通い詰める: かよいつめる: frequentare (un posto), fare frequenti visite a <<<
熟語:直通 , 通貨 , 通過 , 通学 , 通気 , 通勤 , 通行 , 通算 , 通称 , 通信 , 通常 , 通知 , 通帳 , 通販 , 通夜 , 通風 , 通訳 , 通例 , 通り道 , 普通 , 密通 , 見通 , 開通 , 姦通 , 貫通 , 共通 , 交通 , 通念 , 通り雨 , 通路 , 通関
語句:遣り通す , 賑やかな通り , 水の通らない , 中を通って , 火を通す , 走り通す , 風を通す , 筋を通す , 意を通じる , 管を通る , 仰せの通です , 押し通す , 其の通り , 脇を通る , 紐を通す , 座敷に通す , 四季を通じて , 主張を通す , 生涯を通じて , 消息に通じる , 消息通 , 時刻通りに , 定石通りに , 推測通り , 寸法通りに , 請求通に , 前後を通じて , 注文通りに , 定価通りに , 電波を通じて , 電流を通す , 電流を通じる , 独身を通す , 発音通りに , 番組通りにする , 雛形通に , 美術通 , 病院に通う , 富士通 , 普段の通り , 平日通り , 方針通りに , 命令通りにする , 申合せた通り , 文字通り , 約束通りに , 予告通に , 予想通り , 予定通り , 言分を通す , 意思が通じる , 意地を通す , 一生を通じて , 依頼通りに , 海岸通 , 下記の通り , 規則通りに , 期待通り , 規定通りの , 希望通り , 空気を通す , 原文通りに , 後家で通す , 別紙の通り , スチームが通っている , プラン通りの , プラン通りに , ペンシルバニア通り

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 10
翻訳:ordinare, mettere in fila, accompagnare
レン
連: れん: risma di fogli (jp.)
連なる: つらなる: essere connesso [collegato], stare in fila
連ねる: つらねる: mettere (le cose) in fila, riordinare
連れる: つれる: portare una persona con sé, essere accompagnato da, essere seguito da
に連れて: につれて: quando (X), allora (Y). Per esempio
連: つれ: compagno, compagnia
連れ帰る: つれかえる: riaccompagnare qualcuno a casa <<<
連れ込む: つれこむ: portare qualcuno in, trascinare qualcuno in <<<
連れ込み宿: つれこみやど: love hotel, hotel giapponese per le coppie
連れ出す: つれだす: portare fuori (una persona) <<<
連れ立つ: つれだつ: andare con, andare assieme a, accompagnare (una persona) <<<
連れ戻す: つれもどす: portare indietro (una persona) <<<
連に: しきりに: spesso, frequentemente, continuamente, incessantemente <<<
連: むらじ: Muraji, titolo nobiliare ereditario (jp.)
熟語:注連縄 , 連合い , 道連れ , 連結 , 連立 , 連携 , 連合 , 連鎖 , 連載 , 連日 , 連珠 , 連続 , 連帯 , 連隊 , 連中 , 連動 , 連発 , 連邦 , 連盟 , 連絡 , 関連 , 国連 , 子連れ , 一連 , 常連
語句:供を連れる , 夫婦連れで , 二人連れ , 二人連れで , 家族連れ , 家族連れで
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 11
翻訳:girarsi, ruotare, settimana
シュウ
週: しゅう: settimana
週決めで: しゅうぎめで: durante la settimana <<<
週る: めぐる: ruotare attorno, girare attorno <<< ,
熟語:週間 , 週刊 , 週末 , 先週 , 毎週 , 来週 , 一週 , 今週
語句:週に二度 , 週に一度


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 11
翻訳:avanzare, andare avanti, alzare, crescere, promuovere
シン
進む: すすむ: avanzare (vi.), andare avanti, farsi strada, fare progresso, migliorare, essere incline a, essere interessato a, peggiorare, essere promosso
進: すすんだ: avanzato
進める: すすめる: far avanzare, mettere avanti, promuovere, affrettare, stimolare, velocizzare
熟語:昇進 , 精進 , 進化 , 進学 , 進級 , 進撃 , 進言 , 進行 , 進出 , 進捗 , 進展 , 進入 , 進歩 , 推進 , 先進 , 前進 , 促進 , 増進 , 転進 , 突進 , 躍進 , 行進 , 後進
語句:自ら進んで , 位を進める , 調査を進める , 時計が進む , 一歩進む

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 犯罪    画数: 12
翻訳:superare, fare troppo, sbagliare

過ぎる: すぎる: superare in velocità, fare troppo
過ぎた事: すぎたこと: eventi passati, il passato <<<
過ぎた事は仕方が無い: すぎたことはしかたがない: Ci? che è stato fatto non si pu? cancellare
過ごす: すごす: passare (vi.), impiegare (tempo)
過つ: あやまつ: sbagliare
過ち: あやまち: errore, sbaglio
過ちを犯す: あやまちをおかす: fare un errore <<<
過ちを改める: あやまちをあらためる: correggere un errore <<<
過: とが: colpa, errore <<<
熟語:超過 , 通過 , 過激 , 過去 , 過失 , 過信 , 過剰 , 過大 , 過程 , 過度 , 経過 , 過密
語句:遣り過ぎる , 遣り過す , 通り過ぎる , 量を過ごす , 冬を過す , 使い過ぎる , 度を過ごす , 盛りが過ぎる , 買い過ぎる , 飲み過ぎる , 正午過ぎに , 重大な過ち , 冗談が過ぎる , 過半数 , 過半数を得る , 過半数を占める , 愉快に過ごす , 期限が過ぎる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 12
翻訳:passare attraverso, raggiungere, conseguire
タツ, ダチ
達する: たっする: ottenere, realizzare, completare, notificare, informare, raggiungere, arrivare
達く: とどく: arrivare, raggiungere, essere realizzato <<<
達る: とおる: passare attraverso, superare <<<
達: たち: plurale (suff., jp.)
達: だち
達し: たっし: ordine (jp.)
熟語:上達 , 速達 , 達人 , 達者 , 達成 , 伊達 , 伝達 , 到達 , 友達 , 配達 , 発達 , 僕達 , 私達 , 達磨
語句:貴方達 , 成年に達する , 絶頂に達する , 壮年に達する , 頂点に達する , 定員に達する , 定年に達する , 標準に達する , 目的を達する , 目標に達する , 若者達 , 彼女達 , 極限に達する , 結論に達する , 限度に達する , 高齢に達する , 子供達 , 御前達 , ピークに達する

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 娯楽    画数: 12
翻訳:giocare, sport, divertimento, amico, visitare
ユウ

遊ぶ: あそぶ: giocare
遊ばす: あそばす: lasciare libero qualcuno (gent., jp.), lasciare giocare
遊んでいる: あそんでいる: stare giocando, essere disoccupato, essere libero
遊び: あそび: gioco, sport, divertimento, piacere, ricreazione
遊びに行く: あそびにいく: andare a trovare qualcuno, uscire a giocare <<<
遊び耽る: あそびふける: darsi al piacere
遊び暮す: あそびくらす: poltrire, oziare <<<
熟語:遊び場 , 火遊び , 夢遊病 , 遊園 , 遊戯 , 遊具 , 遊覧
語句:雛遊びをする , 外で遊ぶ , 共に遊ぶ , 双六で遊ぶ , 積木遊び , 遊び友達 , 遊び半分に
同意語: プレー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , 生活    画数: 12
翻訳:andare in giro, trasportare (ext.), destino, fortuna, caso
ウン
運: うん: destino, fortuna, caso
運が良い: うんがいい, うんがよい: essere fortunato <<<
運の良い: うんのいい, うんのよい: fortunato <<<
運良く: うんよく: fortunatamente, per fortuna <<<
運が悪い: うんがわるい: essere sfortunato <<<
運の悪い: うんのわるい: sfortunato <<<
運悪く: うんわるく: sfortunatamente, per sfortuna <<<
運が向く: うんがむく: avere il favore della fortuna <<<
運が尽きる: うんがつきる: il destino è compiuto <<<
運を試す: うんをためす: tentare la fortuna <<<
運ぶ: はこぶ: trasportare, portare
運る: めぐる: girare, girare attorno, ruotare <<< ,
運: まわりあわせ: destino, caso, opportunità
運: やす, かず, ゆき: pers.
熟語:不運 , 運営 , 運河 , 運行 , 運航 , 運送 , 運賃 , 運転 , 運動 , 運搬 , 運命 , 運輸 , 運用 , 開運 , 幸運 , 運勢
語句:筏で運ぶ , 事を運ぶ , 持ち運ぶ , 担架で運ぶ , 解体して運ぶ , スムースに運ぶ , トラックで運ぶ
次もチェック チャンス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:via, cammino, strada, linea, morale (ext.)
ドウ, トウ
道: みち
道く: みちびく: guidare, condurre <<<
道で: みちで: sulla strada
道に迷う: みちにまよう: perdersi, perdere la via <<<
道を聞く: みちをきく: chiedere indicazioni <<<
道を教える: みちをおしえる: mostrare la strada, dirigere verso <<<
道を付ける: みちをつける: farsi strada <<<
道を作る: みちをつくる <<<
道を譲る: みちをゆずる: fare strada (a qualcuno) <<<
道を塞ぐ: みちをふさぐ: ostacolare, ostruire, intralciare <<<
道を間違える: みちをまちがえる: sbagliare strada
道を誤る: みちをあやまる: smarrirsi <<<
道に背く: みちにそむく: offendere la pubblica decenza, rompere il decoro, non seguire le buone maniere <<<
道: つね, まさ, より, のり, みち: pers.
熟語:合気道 , 坂道 , 茶道 , 参道 , 修道 , 食道 , 書道 , 神道 , 柔道 , 水道 , 正道 , 鉄道 , 天道 , 伝道 , 通り道 , 道具 , 道化 , 道場 , 道標 , 道楽 , 道理 , 抜道 , 花道 , 武道 , 報道 , 北海道 , 歩道 , 道草 , 道順 , 道連れ , 夜道 , 寄道 , 林道 , 脇道 , 街道 , 片道 , 華道 , 軌道 , 弓道 , 剣道 , 道徳 , 坑道 , 国道 , 小道 , 道路 , 赤道 , 畔道 , 県道 , 車道 , 道程 , 山道
語句:好きな道 , 茨の道 , 散歩道 , 砂利道 , 地下道 , 畜生道 , 凸凹道 , 電車道 , 東海道 , 並木道 , 南海道 , 一筋道 , 二股道 , 武士道 , 道を間違える , 道の真中で , 一本道 , 田舎道 , 餓鬼道 , 騎士道 , 下水道 , サンタフェへの道
同意語:
次もチェック


60 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant