日露翻訳辞書・事典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日露対応の国語辞書で ロシア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ロシア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:доброта, одолжение, благодарность
オン
恩に着せる: おんにきせる: требовать благодарность <<<
恩に着る: おんにきる: чувствовать глубокую благодарность <<<
恩に感じる: おんにかんじる <<<
恩を仇で返す: おんをあだでかえす: отплатить злом за добро, кусать руку дающего
恩む: めぐむ: благоволить, оказывать благодеяние, благотворительствовать <<<
熟語:恩返し , 恩恵 , 恩赦

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 10
翻訳:дыхание
ソク
息: いき: дыхание
息をする: いきをする: дышать
息が有る: いきがある: показывать признаки жизни <<<
息が切れる: いきがきれる: задыхаться, истекать <<< ,
息を切らす: いきをきらす: задыхаться, запыхаться <<<
息を切らして: いきをきらして: отдуваясь, запыхавшись <<<
息が臭い: いきがくさい: несвежее дыхание <<<
息を吐く: いきをつく: перевести дух <<<
息も吐かずに: いきもつかずに: без передышки <<< , 一気
息を入れる: いきをいれる: отдыхать, сделать паузу <<<
息を殺す: いきをころす: задержать дыхание <<<
息が合う: いきがあう: быть в гармонии, понимать друг друга <<<
息が掛かる: いきがかかる: быть под покровительством кого-либо <<<
息む: やすむ: отдыхать <<<
熟語:安息 , 休息 , 消息 , 喘息 , 溜息 , 吐息 , 一息 , 息子 , 利息
語句:虫の息で , 肩で息をする
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:окно
ソウ
窓: まど: окно, окошко
窓を開ける: まどをあける: открыть окно <<<
窓を閉める: まどをしめる: закрыть окно <<<
窓から眺める: まどからながめる: смотреть из окна <<<
窓から見る: まどからみる <<<
熟語:同窓 , 窓際 , 窓口
語句:覗き窓 , 円形窓 , 格子窓 , 回転窓 , 通風窓 , 天井窓 , 二重窓 , 屋根窓 , 欄間窓 , 窓ガラス

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:плохой, неправильный, злой
アク, オ
悪い: わるい: плохой, злой, криминальный
悪い人: わるいひと: плохой человек, злодей <<< , 悪人
悪い事に: わるいことに: к несчастью <<<
悪さ: わるさ: шалость, трюк, шутка <<< 悪戯
悪く: わるく: хуже, плохо
悪くても: わるくても: в худшем случае
悪く成る: わるくなる: ухудшаться <<<
悪くする: わるくする: ухудшать, усложнять (ситуацию)
悪くすると: わるくすると: в худшем случае
悪く取る: わるくとる: плохо принять (замечание) <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: плохо говорить о ком-либо <<<
悪む: にくむ: ненавидеть <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: почему
悪: ああ: ах, ох
熟語:悪徳 , 悪夢 , 悪意 , 悪事 , 悪党 , 悪人 , 悪魔 , 悪化 , 悪戯 , 極悪 , 最悪 , 罪悪 , 邪悪 , 悪臭 , 善悪 , 憎悪 , 悪口 , 悪者
語句:感じの悪い , 当りが悪い , 仲が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 割の悪い , 形の悪い , 味が悪い , 座りが悪い , 間が悪い , 間が悪く , 善かれ悪しかれ , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 覚えが悪い , 歯が悪い , 聞こえが悪い , 率が悪い , 受けが悪い , 柄の悪い , 質の悪い , 頭が悪い , 悟りが悪い , 諦めが悪い , 勘が悪い , 滑りが悪い , 口の悪い , 人の悪い , 分かりの悪い , 目が悪い , 物が悪い , 染が悪い , 品の悪い , 品が悪い , 愛想の悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 一番悪い , 悪影響 , 縁起が悪い , 悪の温床 , 顔色が悪い , 顔立ちの悪い , 加減が悪い , 風向が悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 勝手の悪い , 換気の悪い , 位置が悪い , 衛生に悪い , 機嫌が悪い , 気候が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 気立ての悪い , 気分が悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , 給料が悪い , 悪気流 , 行儀の悪い , 口調が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 景気が悪い , 形勢が悪い , 経歴が悪い , 血色が悪い , 血統が悪い , 健康に悪い , 心持の悪い , 根性の悪い , 細工が悪い , 仕立の悪い , 始末が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 腎臓が悪い , 記憶が悪い , 結果が悪い , 消化が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 性質が悪い , 設計の悪い , 待遇が悪い , 体調が悪い , 態度が悪い , 食物が悪い , 調子が悪い , 通風が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 手際が悪い , 手順が悪い , 天気が悪い , 悪天候 , 出来が悪い , 尚更悪い , 人相の悪い , 寝相が悪い , 排水が悪い , 肌触が悪い , 場所が悪い , 必要悪 , 評判が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 見掛が悪い , 見晴が悪い , 用心が悪い , 要領が悪い , 成績が悪い , 接触が悪い , 姿勢が悪い , 感触が悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , コントロールが悪い , サービスが悪い , スタイルが悪い , スタートが悪い , タイミングが悪い , マナーの悪い , センスが悪い
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:грустный, печальный

悲しい: かなしい: грустный, печальный
悲しむ: かなしむ: грустить, печалиться; горевать
悲しませる: かなしませる: опечалить кого-либо
悲します: かなします
悲しそうに: かなしそうに: к сожалению, горестно, тоскливо
悲しさ: かなしさ: горе, печаль, плач
悲しみ: かなしみ
悲しみの余り: かなしみのあまり: от избытка грусти <<<
悲しみに沈む: かなしみにしずむ: быть в глубокой печали <<<
悲しく思う: かなしくおもう: чувствовать себя грустным <<<
悲しい事には: かなしいことには: к сожалению <<<
熟語:慈悲 , 悲観 , 悲願 , 悲劇 , 悲惨 , 悲鳴 , 悲哀
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:представлять, думать
ソウ

想う: おもう: думать, представлять
想い: おもい: мысль, воображение
熟語:愛想 , 回想 , 仮想 , 空想 , 思想 , 幻想 , 想定 , 想像 , 発想 , 夢想 , 瞑想 , 黙想 , 妄想 , 予想 , 理想 , 感想
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:мысли, чувства, душа; намерение, желание, воля; смысл, значение, суть

意の如く: いのごとく: как заблагорассудится <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: делать по-своему, поступать как заблагорассудится <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: принимать близко к сердцу <<<
意に適う: いにかなう: быть по вкусу, приятный <<<
意に満たない: いにみたない: быть неудовлетворительным <<<
意を迎える: いをむかえる: удовлетворить чужое желание <<<
意を決する: いをけっする: решаться на что-либо <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: хорошо объяснять свою точку зрения, давать понять <<<
意を強くする: いをつよくする: отрадно (видеть) <<<
意: こころ: сердце, дух, разум <<<
意う: おもう: думать, размышлять, представлять, предполагать, верить <<<
熟語:悪意 , 意外 , 意気 , 意見 , 意思 , 意地 , 意図 , 意欲 , 意味 , 意匠 , 敬意 , 決意 , 故意 , 好意 , 懇意 , 合意 , 極意 , 殺意 , 謝意 , 真意 , 誠意 , 戦意 , 善意 , 注意 , 得意 , 同意 , 任意 , 熱意 , 不意 , 民意 , 用意 , 来意 , 留意 , 意識 , 意志 , 恣意 , 創意

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:чувствовать, ощущать
カン
感じ: かんじ: чувство, ощущение; впечатление
感じの良い: かんじのよい, かんじのいい: приятный <<<
感じの悪い: かんじのわるい: неприятный <<<
感じる: かんじる: чувствовать, ощущать, воспринимать, испытывать
熟語:快感 , 感化 , 感激 , 感謝 , 感心 , 感情 , 感動 , 共感 , 実感 , 感染 , 五感 , 感電 , 感応 , 感性 , 直感 , 予感 , 霊感 , 六感 , 感覚 , 感触 , 感想 , 感冒 , 感慨
語句:恩に感じる , 痛みを感じる , 拘りを感じる , 愛着を感じる , 圧迫を感じる , 圧迫感 , 安定感 , 安楽に感じる , 一体感 , 解放感 , 季節感 , 脅威を感じる , 郷愁を感じる , 恐怖を感じる , 距離感 , 緊張感 , 義務感 , 空腹を感じる , 倦怠を感じる , 現実感 , 幻滅を感じる , 罪悪感 , 挫折感 , 親近感 , 震動を感じる , 重圧感 , 充実感 , 苦痛を感じる , 危機感 , 正義感 , 責任感 , 抵抗感 , 不快に感じる , 不便を感じる , 満足感 , 満腹感 , 立体感 , 冷気を感じる , 連帯感 , 奇異に感じる , 屈辱を感じる , 悲哀を感じる , 切実に感じる , スリルを感じる , リズム感

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:любовь, привязанность, симпатия
アイ
愛でる: めでる: любить, обожать
愛しい: いとしい: любимый, дорогой
愛しむ: おしむ: жалеть, сожалеть; дорожить, ценить <<<
愛する: あいする: любить, быть привязанным; любимый
愛しています: あいしています: я люблю тебя
愛すべき: あいすべき: милый, симпатичный, привлекательный, приятный
愛し合う: あいしあう: любить друг друга <<<
愛する子: あいするこ: любимый ребёнок <<<
愛する者: あいするもの: любимый человек <<<
愛する夫: あいするおっと: любимый муж <<<
愛する妻: あいするつま: любимая жена <<<
愛の囁き: あいのささやき: шепот любви, сладкие нотки <<<
愛の印: あいのしるし: знак любви <<<
愛を捧げる: あいをささげる: посвящать свою любовь <<<
熟語:愛嬌 , 愛犬 , 愛好 , 愛妻 , 愛情 , 愛人 , 愛着 , 愛撫 , 愛想 , 愛車 , 愛称 , 愛知 , 愛欲 , 愛国 , 愛媛 , 可愛い , 求愛 , 敬愛 , 最愛 , 親愛 , 慈愛 , 溺愛 , 博愛 , 友愛 , 恋愛
語句:君を愛する , 母の愛 , 変わらぬ愛 , 異性愛 , 異性愛の , 永遠の愛 , 兄弟愛 , 郷土愛 , 口元が愛らしい , 愛の告白 , 小児愛 , 人類愛 , 祖国愛 , 同性愛 , 同性愛の , 同胞愛 , 人間愛 , 夫婦愛 , 父母の愛 , 不倫の愛 , 愛の芽生 , 両親の愛 , 隣人愛
同意語: , ラブ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 14
翻訳:положение, состояние, обстоятельства
タイ
態: さま: положение, состояние
態: ようす: положение вещей, обстоятельства; вид, облик; поведение, повадки <<< 様子
態: すがた: фигура; облик; вид; образ; поза <<< 姿
態と: わざと: нарочно, намеренно, специально
態とらしい: わざとらしい: неестественный, искусственный, театральный
熟語:形態 , 事態 , 状態 , 態勢 , 態度 , 変態 , 態々 , 容態
語句:異形態 , 現状態 , 受動態 , 能動態


50 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant