日露翻訳辞書・事典:9画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日露対応の国語辞書で ロシア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ロシア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 素材    画数: 9
翻訳:кожа, реформа
カク
革: かわ: кожа
革める: あらためる: реформировать, исправлять <<<
熟語:改革 , 革新 , 沿革 , 革命 , 革靴
語句:革製品 , 革表紙 , エナメル革 , 革ジャンパー , 革ズボン , 革ベルト , モロッコ革 , モロッコ革のハンドバッグ
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 9
翻訳:армия, война, битва, солдат
グン
軍の: ぐんの: военный
軍: いくさ: война, битва
軍: つわもの: солдат, воин
熟語:海軍 , 空軍 , 軍艦 , 軍旗 , 軍国 , 軍神 , 軍事 , 軍人 , 軍曹 , 軍隊 , 軍団 , 軍刀 , 軍馬 , 軍服 , 将軍 , 軍医 , 友軍 , 陸軍
語句:遠征軍 , 解放軍 , 革命軍 , 凱旋軍 , 軍の機密 , 救援軍 , 救世軍 , 強行軍 , 攻撃軍 , 国連軍 , 支援軍 , 侵略軍 , 上陸軍 , 正規軍 , 占領軍 , 退却軍 , 同盟軍 , 派遣軍 , 反乱軍 , 包囲軍 , 防衛軍 , 予備軍 , 連合軍 , 籠城軍 , 十字軍 , ロシア軍

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:защищать, присматривать
ホ, ホウ
保つ: たもつ: сохранять, удерживать; поддерживать, обеспечивать; сохраняться, не меняться
保んじる: やすんじる: быть спокойным / расслабленным <<<
熟語:保母 , 確保 , 担保 , 保安 , 保育 , 保温 , 保管 , 保健 , 保険 , 保護 , 保釈 , 保守 , 保証 , 保線 , 保存 , 保有
語句:若さを保つ , 威信を保つ , 距離を保つ , 規律を保つ , 均衡を保つ , 公安を保つ , 重心を保つ , 長寿を保つ , 平静を保つ , 優位を保つ , 優勢を保つ , 連携を保つ , 連絡を保つ , 冷静を保つ , 接触を保つ , 面目を保つ , バランスを保つ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: エネルギー    画数: 9
翻訳:уголь
タン
炭: すみ: уголь
炭を焼く: すみをやく: поджигать уголь <<<
炭を起す: すみをおこす: развести огонь при помощи угля <<<
熟語:炭火 , 炭化 , 炭鉱 , 炭酸 , 炭水化物 , 炭素 , 石炭 , 褐炭
語句:活性炭


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:связь, отношение, узел, система
ケイ
係る: かかる: касаться чего-либо <<<
係ぐ: つなぐ: связывать; соединять
係: かかり: ответственность; ведение; лицо, ведающее чем-л., ответственный
熟語:係員 , 関係 , 係留
語句:顔に係る , 案内係 , 威信に係る , 応接係 , 衣装係 , 開幕係 , 受付け係り , 売場係 , 衛生係 , 改札係 , 会計係 , 給油係 , 教育係り , 記録係 , 金銭出納係 , 計算係 , 校正係 , 戸籍係 , 梱包係 , 支出係 , 集計係 , 就職係 , 収納係 , 照明係 , 進行係 , 乗客係 , 貸付係 , 炊事係 , 宣伝係 , 倉庫係 , 捜査係 , 帳簿係 , 図書係 , 配達係 , 発車係 , 発送係 , 販売係 , 窓口係 , 誘導係 , 預金係 , 旅客係 , 列車係 , 連絡係 , 録音係り , 忘れ物係 , 葬儀係 , 接待係 , 支払係 , 簿記係 , 風紀係 , 暖簾に係る , エレベーター係 , スタート係 , レジ係

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:красный, алый
コウ, ク, グ
紅: べに
紅: くれない: алый цвет
紅: くれないの: алый, ярко-красный
紅の豚: くれないのぶた: Порко Россо (мультфильм Хаяо Миядзаки, 1992) <<<
紅い: あかい: красный <<<
熟語:紅茶 , 紅葉 , 深紅 , 口紅 , 紅白 , 紅海 , 紅色
語句:紅生姜 , 紅生姜
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治 , 宗教    画数: 9
翻訳:группировка; фракция; секта; школа (в науке и искусстве)
ハ, ハイ
派れる: わかれる: разделять <<<
熟語:宗派 , 鷹派 , 派遣 , 派生 , 派手 , 鳩派 , 派閥 , 立派
語句:悪魔派 , 改革派 , 革新派 , 過激派 , 王党派 , 印象派 , 強硬派 , 主流派 , 少数派 , 象徴派 , 進歩派 , 戦後派 , 戦前派 , 前衛派 , 抽象派 , 表現派 , 分離派 , 未来派 , 野獣派 , 理想派 , 立体派 , 感覚派

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築    画数: 9
翻訳:столб, колонна, опора, столпы
チュウ
柱: はしら: столб, колонна, опора, столпы
柱を立てる: はしらをたてる: поставить столб <<<
柱える: ささえる: подпирать, поддерживать; удерживать; сдерживать <<<
熟語:霜柱 , 氷柱 , 電柱
語句:水銀柱

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:комната, помещение
シツ
室: いえ: дом <<<
室: へや: комната, помещение <<< 部屋
室: つま: жена <<<
室: むろ: кладовая, погреб
熟語:空室 , 王室 , 温室 , 教室 , 皇室 , 個室 , 室内 , 寝室 , 茶室 , 密室 , 浴室 , 自室
語句:閲覧室 , 応接室 , 会議室 , 回復室 , 解剖室 , 海図室 , 衛生室 , 駅長室 , 乾燥室 , 企画室 , 機関室 , 喫茶室 , 喫煙室 , 気密室 , 休憩室 , 休養室 , 教員室 , 禁煙室 , 研究室 , 更衣室 , 娯楽室 , 作戦室 , 撮影室 , 試着室 , 社交室 , 車掌室 , 集中治療室 , 消毒室 , 職員室 , 自習室 , 実験室 , 事務室 , 金庫室 , 看護室 , 外科室 , 手術室 , 診察室 , 器械室 , 化粧室 , 食器室 , 制御室 , 船長室 , 操縦室 , 操舵室 , 暖房室 , 地下室 , 調整室 , 貯蔵室 , 治療室 , 読書室 , 荷物室 , 配膳室 , 美容室 , 分娩室 , 待合室 , 遊戯室 , 冷却室 , 冷凍室 , 録音室 , 艦長室 , 作業室 , 談話室 , 映写室 , 育児室 , ガス室 , シャワー室 , タービン室 , ボイラー室 , ポンプ室
同意語: ルーム , 部屋

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 9
翻訳:юг
ナン, ナ, ダン
南: みなみ: юг
南の: みなみの: южный
南に: みなみに: в южном направлении
南の方に: みなみのほうに: на юг <<< , 南方
熟語:南瓜 , 東南 , 南緯 , 南欧 , 南海 , 南極 , 南京 , 南天 , 南蛮 , 南米 , 南北 , 南方 , 南風 , 南口
語句:南回帰線 , 南三陸 , 南三陸町 , 南大西洋 , 南太平洋 , 南朝鮮 , 南十字星 , 南アジア , 南アフリカ , 南アメリカ , 南イタリア , 南カリフォルニア , 南スーダン , 南ダコタ , 南ダコタの , 南チロル , 南ベトナム , 南ヨーロッパ , 南ローデシア
反意語:


236 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant