日亜翻訳辞書・事典:4画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日亜対応の国語辞書で アラビア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
アラビア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位 , 数学    画数: 4
翻訳:دائرة ، حلقة
エン
円: まる
円い: まるい: دائرة ، دائري <<<
円か: まどか: ‪)‬ق.)إسْتِدَارَة ، إسْتِدَارِيّة ، تَدَوّر ، كُرَوِيّة
円: えん: ‪)‬ي) ين ، الين ‪)‬العملة اليابانية) ، جيرة ، الجِوار
円を描く: えんをえがく: يرسم دائرة <<<
円を成す: えんをなす: يكون [يشكل] دائرة <<<
円で払う: えんではらう: يدفع بالين <<<
熟語:楕円 , 半円 , 円形 , 円周 , 円熟 , 円卓 , 円高 , 円盤 , 円満 , 円安
語句:接触円 , 四分円
次もチェック リング

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育 , 時間    画数: 4
翻訳:جزء ، قطعة ، دقيقة (ض.) ، تقدير قيمة ، حصّة ، توزيع ، درجة ، واجب ، فرض ، فهم ، إدراك ، نسبة
フン, ブン, ブ
分ける: わける: يفرق ، يقسم ، يوزع ، يشارك
分かれる: わかれる: يفصل ، يفرق
分かつ: わかつ: يشارك ، يوزع
分かる: わかる: يفهم ، يقدر ، يستوعب ، يرى ، يتعلم ، يدرك, <<<
分かり: わかり: فهم
分かりません: わかりません: لا أفهم
分かりますか: わかりますか: هل فهمتني ؟
分かりました: わかりました: ‪)‬ذ.) فهمت
分かった: わかった: فهمت
分かりの良い: わかりのいい, わかりのよい: ذكي ، سريع الفهم ، سريع الاستيعاب <<<
分かりの悪い: わかりのわるい: سيء الفهم ، غبي ، بطيء الفهم <<<
分かり切った: わかりきった: واضح ، بين ، ظاهر <<<
分かり易い: わかりやすい: سهل الفهم ، واضح ، بسيط <<<
分かり難い: わかりにくい: عسير [صعب] الفهم <<<
熟語:処分 , 仕分 , 自分 , 十分 , 随分 , 成分 , 節分 , 線分 , 多分 , 当分 , 糖分 , 半分 , 分別 , 部分 , 分解 , 分割 , 分岐 , 分子 , 分身 , 分譲 , 分水嶺 , 分数 , 分析 , 分隊 , 分泌 , 分布 , 分娩 , 分野 , 分与 , 分離 , 分量 , 分類 , 分裂 , 身分 , 申分 , 夜分 , 養分 , 余分 , 色分 , 大分 , 親分 , 気分 , 区分 , 子分 , 三分 , 四分 , 秋分 , 春分 , 言分
語句:髪を分ける , 二つに分ける , 見分ける , 物が分かる , 直ぐ分る , 染め分ける , 訳の分らない , 真意が分からない , 十五分 , 十二分 , 半分に分ける , 二股に分かれる , 二人で分ける , 部門に分ける , 一回分 , 皆目分からない , 形見分けをする , 兄弟分 , 項目に分ける , 三十分 , 三十分の , 脂肪分 , カテゴリーに分ける , グループに分ける

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 4
翻訳:الآن ، الحاضر ، هذه الأيام ، فعلي ، واقعي ، حالي
コン, キン
今: いま
今や: いまや: الآن ، الحاضر ، مؤخراً ، الأيام الحالية
今や遅しと: いまやおそしと: بدون صبر ، بعجالة <<<
今の: いまの: الحاضر ، لليوم ، حاضري
今の所: いまのところ: للوقت الحالي <<<
今に: いまに: قريباً، عما قريب، بعد قليل
今にも: いまにも: حالا ، في أي وقت
今直ぐ: いますぐ: حالاً ، بلا تأخير <<<
今まで: いままで: حتى الآن
今から: いまから: من الآن ، بعد ذلك
今でも: いまでも: مازال ، حتى الآن
今なお: いまなお
熟語:只今 , 今更 , 今朝 , 今年 , 今宵 , 今回 , 今後 , 今週 , 今度 , 今日 , 今晩 , 今夜 , 昨今
語句:今一応 , 今何時ですか

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 4
翻訳:رجل ، رفيق ، صاحب ، زوج
フ, フウ
夫: おっと: زوج
夫の有る: おっとのある: متزوج <<<
夫の無い: おっとのない: غير متزوج <<<
夫: おとこ: ذكر ، رجل <<<
夫: それ: ذلك ، هو ، هي <<<
夫: かれ: this, it <<<
熟語:情夫 , 丈夫 , 農夫 , 夫婦 , 夫人 , 工夫
語句:愛する夫 , 消防夫 , 炊事夫 , 清掃夫 , 潜水夫 , 掃除夫 , 炭鉱夫
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:شهر، قمر
ゲツ, ガツ
月: つき
月が出る: つきがでる: يظهر القمر ، يسطع القمر في السماء <<<
月が沈む: つきがしずむ: يغيب القمر <<<
月が満ちる: つきがみちる: يرتفع القمر ، يزداد حجم القمر <<<
月が欠ける: つきがかける: يضعف [يضمحل ، ينخفض] القمر <<<
月の光: つきのひかり: ضوء القمر <<<
月の明り: つきのあかり <<<
月の明りで: つきのあかりで: على ضوء القمر <<<
月の石: つきのいし: صخر [حجر] قمري <<<
月の入り: つきのいり: هبوط القمر <<<
月の出: つきので: طلوع القمر ، بزوغ القمر <<<
熟語:新月 , 十月 , 十一月 , 十二月 , 水月 , 先月 , 月輪 , 月見 , 月夜 , 二月 , 八月 , 半月 , 毎月 , 満月 , 三日月 , 来月 , 臨月 , 六月 , 一月 , 閏月 , 九月 , 月間 , 月刊 , 月給 , 月桂 , 月経 , 月光 , 月産 , 月収 , 月食 , 月末 , 月曜 , 五月 , 三月 , 残月 , 四月 , 七月 , 正月
語句:断食月 , 月着陸 , 月二回 , 月に二度 , 月に一度 , 月の裏側 , 奇数月 , 偶数月 , 月ロケット
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:يوم ، شمس
ニチ, ジツ
日: ひ: ‪)‬ي.)يوم ، شمس ، امبراطور
日: ひび: كل يوم
日: か: ‪)‬ي..)وحدة تعداد الأيام
日が出る: ひがでる: تشرق الشمس <<< , 日出
日が入る: ひがはいる: تغرب الشمس <<< , 日入
日の当る: ひのあたる: مشمس <<<
日に当る: ひにあたる: يتشمس ، يتسحم تحت الشمس <<<
日に焼ける: ひにやける: تحرقه الشمس <<<
日に干す: ひにほす: يجفف (شيء) تحت الشمس <<<
日に曝す: ひにさらす: يُعَرِض (شيء) للشمس <<<
日が経つ: ひがたつ: تمر الأيام <<<
日が暮れる: ひがくれる: تظلم ، يحل الليل <<<
日を送る: ひをおくる: يقضي الوقت ، يقضي الأيام <<<
日に日に: ひにひに: كل يوم ، يوم وراء يوم ، سريعاً ، بسرعة
熟語:初日 , 数日 , 先日 , 前日 , 即日 , 当日 , 十日 , 同日 , 七日 , 日常 , 日没 , 日曜 , 日課 , 日記 , 日系 , 日経 , 日光 , 日産 , 日食 , 日数 , 日中 , 日程 , 日本 , 日本語 , 日陰 , 日帰り , 日傘 , 日差 , 日立 , 日溜り , 日付 , 日照り , 日向 , 日入 , 日出 , 日々 , 向日葵 , 百日 , 日焼け , 日和 , 二日 , 平日 , 本日 , 毎日 , 三日月 , 晦日 , 三日 , 命日 , 夕日 , 八日 , 翌日 , 来日 , 落日 , 連日 , 一日 , 元日 , 期日 , 休日 , 旭日 , 近日 , 今日 , 後日 , 祭日 , 昨日 , 終日 , 祝日 , 朝日 , 明日 , 或日
語句:父の日 , 其の日 , 嵐の日 , 母の日 , 次の日 , 前の日 , 夏の日 , 暑い日 , 又の日 , 精進日 , 招待日 , 診察日 , 十三日 , 上陸日 , 水曜日 , 清算日 , 成人の日 , 生理日 , 接待日 , 火曜日 , 誕生日 , 断食日 , 定休日 , 投票日 , 特売日 , 日時計 , 土曜日 , 日曜日 , 配達日 , 二十日 , 発行日 , 発売日 , 発売予定日 , 文化の日 , 面会日 , 目標日 , 木曜日 , 日用品 , 予定日 , 移転日 , 営業日 , 開会日 , 開催日 , 開店日 , 勘定日 , 外出日 , 奇数日 , 記念日 , 休刊日 , 休業日 , 休養日 , 給料日 , 金曜日 , 偶数日 , 稽古日 , 敬老の日 , 決済日 , 決算日 , 月給日 , 月曜日 , 更新日 , 公判日 , 子供の日 , 最終日 , 最初の日 , 在宅日 , 支払日 , 秋分の日 , 出勤日 , 出発日 , 春分の日 , 安息日 , ジャッカルの日
同意語: 太陽
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: エネルギー , 食べ物    画数: 4
翻訳:نار ، حريق ، لهب ، شعلة
カ, コ
火: ひ: نار ، لهب ، شعلة
火く: やく: حرق <<<
火が点く: ひがつく: يشتعل ، تمسك فيه النار ، يبدأ في الاشتعال <<<
火の点き易い: ひのつきやすい: قابل للإشتعال ، سهل التقاط النار
火に当たる: ひにあたる: يدفئ نفسه بالنار <<<
火に掛ける: ひにかける: يضع (شيء) على النار <<<
火を点ける: ひをつける: يشعل النار في <<<
火を熾す: ひをおこす: يُحدِث حريقاً
火を吹く: ひをふく: ينفخ النار ، ينفخ في النار <<<
火を扇ぐ: ひをあおぐ: يُهوِّي النار(بمروحة)، يستخدم مروحة لتهوئة النار <<<
火を消す: ひをけす: يطفئ [يخمد] النار <<<
火を通す: ひをとおす: يطبخ، يطهو ، يسخن <<<
火を出す: ひをだす: يشعل النار <<<
火の様な: ひのような: كالنار ، مثل النار ، موهج ، محمر <<<
熟語:炭火 , 聖火 , 火曜 , 着火 , 鎮火 , 天火 , 灯火 , 花火 , 火遊び , 火打石 , 火花 , 噴火 , 放火 , 砲火 , 火影 , 火傷 , 火炎 , 火器 , 火気 , 火口 , 火災 , 火山 , 火事 , 火星 , 火葬 , 火遁 , 火薬 , 火力 , 火燵 , 消火
語句:不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教 , 天文    画数: 4
翻訳:الجنة ، الله ، الرب ، السماء
テン
天から: てんから: من السماء ، من أعلى
天の: てんの: سماوي
天の声: てんのこえ: ‪]‬صاحب سلطة] صوت الإله ‪]‬الرب] ، أوامر من شخص قوي <<<
天の方に: てんのほうに: تُجَاه السَّمَاء ، نحو السماء <<<
天を仰ぐ: てんをあおぐ: ينظر إلى السماء <<<
天に祈る: てんにいのる: يصلي إلى الله ، يدعو الرب <<<
天の助け: てんのたすけ: مساعدة السماء ، مساعدة من الله <<<
天は自ら助ける者を助く: てんはみずからたすけるものをたすく: السماء تساعد من يساعدون أنفسهم
天と地: てんとち: ‪)‬فيلم لأوليفر ستون, 1993) السماء والأرض <<<
天: あま: السماء ، الله ، الرب ، الإله
天: あめ
天: そら: سماء <<<
熟語:青天 , 晴天 , 天空 , 天狗 , 天下 , 天気 , 天球 , 天候 , 天国 , 天災 , 天才 , 天使 , 天守 , 天主 , 天竺 , 天井 , 天性 , 天体 , 天地 , 天敵 , 天道 , 天然 , 天皇 , 天王星 , 天罰 , 天秤 , 天火 , 天婦羅 , 天馬 , 天文 , 天覧 , 南天 , 摩天楼 , 楽天 , 寒天 , 仰天 , 天下り , 天の川 , 天邪鬼
語句:天の摂理 , 天の一角 , コール天 , コール天のズボン
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 4
翻訳:داخل ، الداخل ، داخليّ ، باطن ، الباطن ، باطنيّ ، في ، بين ، خلال
ナイ, ダイ, ドウ, ノウ
内: うち
内から: うちから: من الداخل
内に: うちに: بالداخل ، داخلي
内に居る: うちにいる: يظل [يبقى] بالداخل ، يبقى في البيت <<<
内に居ない: うちにいない: خارج المنزل ، بالخارج <<<
内に入る: うちにはいる: يدخل المنزل <<<
内の者: うちのもの: عائلة الشخص <<<
内の人: うちのひと: زوجي <<<
内の事: うちのこと: شئون عائية ، واجبات عائية <<<
内れる: いれる: يُدخِل ، يسمح ل(شخص) بالدخول <<<
熟語:店内 , 都内 , 内科 , 内閣 , 内外 , 内視鏡 , 内緒 , 内診 , 内耳 , 内示 , 内政 , 内線 , 内戦 , 内装 , 内臓 , 内定 , 内燃 , 内服 , 内紛 , 内部 , 内面 , 内容 , 内乱 , 年内 , 白内障 , 身内 , 以内 , 内側 , 内気 , 屋内 , 家内 , 機内 , 宮内 , 境内 , 口内 , 構内 , 校内 , 港内 , 国内 , 室内 , 市内 , 案内
語句:其の内 , 年の内に , 近い内に , 知らない内に , 昼の内に , 朝の内に , 静脈内の , 範囲内に , 内蒙古 , 屋敷内に , 一瞬の内に , 管轄内の , 期日内に , 区域内 , 権限内の , 内出血 , 内ポケット
同意語:
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 4
翻訳:دعم ، صيانة ، فرع ، مساندة

支える: ささえる: يَدعَم، يَسند، يسانِد، يُؤازِر ، يؤيد ، يحمي ، يعزز ، يفحص ، يقاوم ، يبقى
支え: ささえ: يدعم ، يساند ، يبقى ، يظل
支れる: わかれる: يفرق <<<
支: えだ: فرع <<<
支える: つかえる: ‪)‬ي.)يعلق
支え: つかえ: ‪)‬ي.)عقبة
熟語:支流 , 干支 , 支援 , 支給 , 支社 , 支出 , 支持 , 支線 , 支度 , 支点 , 支店 , 支那 , 支配 , 支払 , 支部 , 収支
語句:十二支 , 気管支 , 気管支の , 気管支カタル , 一家を支える , 下水が支えた


74 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant