Dizionario giapponese on-line di simboli kanji: 4 tratti

Questo dizionario giapponese on-line è stato creato da Free Light Software e contiene le parole giapponesi, composte da almeno 2 caratteri Kanji. Se hai delle domande sul Giappone o sulla lingua giapponese, invia i tuoi messaggi al nostro forum giapponese.
Installando il dizionario euro-giapponese sul proprio dispositivo mobile come Apple iPhone, Apple iPad o Google Android è possibile continuare a utilizzare il nostro dizionario fuori casa o ufficio, anche senza accesso all'Internet.
Mostra Giapponese
dict:
radicali  parole chiavi
 
=>
=>
Numero di pagina: 1 2 3 4 5 6 7 8

Accesso diretto: , , , , , , , , ,

categoria: imparare a scuola   radicali:    Numero di tratti: 4
traduzione: sbadigliare, mancanza (conf.), miss, assenza, senza
ketsu
欠ける: kakeru: staccarsi, scheggiarsi, mancare di, mancanza, essere a corto di
欠く: kaku: mancare di qlcs (v.), essere carente di qlcs, volere, essere a corto di qlcs, rompere, crepare
欠: akubi: sbadiglio
parole kanji: 欠伸 , 補欠 , 欠氷 , 欠片 , 欠場 , 欠陥 , 欠勤 , 欠席 , 欠点 , 欠乏
Espressioni: 月が欠ける , 礼を欠く , 慎重を欠く , 常識を欠く , 鮮明を欠く , 統一を欠く , 熱意に欠ける , 理性を欠く , 礼儀を欠く , 円満を欠く , 気合に欠ける , 切札に欠く , 緊張に欠く , 義理を欠く

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione    Numero di tratti: 4
traduzione: direzione, quadrato, comparare, colpire, persona
hou
方: kata: direzione, metodo (jp.), persona (gent.)
方べる: naraberu: riordinare, sistemare <<<
方たる: ataru: colpire <<<
方べる: kuraberu: comparare <<<
方に: masani: stare per, proprio in quel momento <<<
parole kanji: 明方 , 朝方 , 貴方 , 仕方 , 四方 , 処方 , 上方 , 前方 , 双方 , 地方 , 使い方 , 当方 , 何方 , 南方 , 八方 , 平方 , 方位 , 方角 , 方形 , 方言 , 方向 , 方針 , 方程式 , 方便 , 方法 , 方々 , 北方 , 見方 , 味方 , 夕方 , 行方 , 立方 , 両方 , 一方 , 親方 , 片方 , 彼方 , 下方 , 漢方 , 後方 , 此方
Espressioni: 天の方に , 艫の方に , 西の方に , 作り方 , 歩き方 , 東の方に , 南の方に , 相手方 , 貴方方 , 道具方 , 囃子方 , 薬局方 , 衣装方

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: posizione    Numero di tratti: 4
traduzione: mezzo, medio, centro, interiore, colpire
chuu
中: naka: mezzo, medio, nella media, centro, dentro, interiore
中たる: ataru: colpire <<<
中に: nakani: (tra, fra) qc, dentro, all'interno di
中へ: nakae: dentro
中に入る: nakanihairu: entrare all'interno <<<
中から: nakakara: fuori, davanti
中を通って: nakaotootte: attraverso <<<
中を取る: nakaotoru: trovare un compromesso <<<
parole kanji: 集中 , 手中 , 心中 , 女中 , 水中 , 背中 , 船中 , 卒中 , 地中海 , 地中 , 中尉 , 中央 , 中華 , 中核 , 中間 , 中学 , 中気 , 中期 , 中継 , 中元 , 中古 , 中国 , 中佐 , 中止 , 中心 , 中耳 , 中旬 , 中将 , 中枢 , 中世 , 中性 , 中生代 , 中絶 , 中隊 , 中退 , 中断 , 中途 , 中東 , 中毒 , 中年 , 中部 , 中立 , 途中 , 中野 , 中州 , 中庭 , 中指 , 日中 , 熱中 , 年中 , 真中 , 夢中 , 最中 , 夜中 , 連中 , 御中 , 懐中 , 空中
Espressioni: 闇の中で , 家の中で , 休み中に , 体中に , 雨の中を , 国中に , 腹の中は , 作業中に , 在庫中 , 施工中 , 仕事中 , 失業中 , 就業中 , 就寝中 , 修繕中 , 修理中 , 修行中に , 出勤中 , 出張中 , 食事中 , 審議中 , 進行中 , 進捗中 , 審理中 , 実習中 , 授業中 , 上陸中 , 生理中 , 世界中 , 戦争中の , 調査中である , 治療中 , 逃走中である , 逃亡中 , 中二階 , 入院中 , 妊娠中に , 発売中 , 閉会中 , 放映中 , 保釈中 , 輸送中 , 来日中 , 旅行中 , 留守中に , 冷房中 , 浪人中 , 論争中 , 一日中 , 一年中 , 中緯度 , 印刷中の , 営業中 , 開会中 , 会期中に , 会議中 , 回送中 , 改造中 , 開票中 , 中括弧 , 活動中 , 家内中 , 中甲板 , 外出中 , 外出中に , 期間中 , 帰省中 , 起訴中 , 休会中 , 休業中 , 近日中に , 中近東 , 勤務中 , 暗闇の中で , 計画中 , 建設中 , 建築中 , 月経中である , 現役中 , 航海中 , 交渉中 , 行進中 , 工事中 , 考慮中 , 故障中 , 今年中は , 今年中に , 今週中に , 今日中に , 今晩中に , 午前中 , 在職中 , 一晩中 , 休眠中 , シーズン中 , ダイエット中
sinonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: unità , matematica    Numero di tratti: 4
traduzione: rotondo, cerchio, anello
en
円: maru
円い: marui: rotondo, circolare <<<
円か: madoka: rotondità (ant.)
円: en: yen (moneta giapponese), vicinato (jp.)
円を描く: ennoegaku: disegnare un cerchio <<<
円を成す: ennonasu: formare un cerchio <<<
円で払う: endeharau: pagare in Yen <<<
parole kanji: 楕円 , 半円 , 円形 , 円周 , 円熟 , 円卓 , 円高 , 円盤 , 円満 , 円安 , 千円 , 百円
Espressioni: 四分円 , 接触円
controlla anche リング


categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: educazione , tempo    Numero di tratti: 4
traduzione: separare, dividere, ripartire, distribuire, condividere, minuto (ext.), capire, comprendere, vedere, come, imparare, riconoscere, apprezzare
hun, bun, bu
分ける: wakeru: separare, dividere, distribuire, condividere, differenziare
分かれる: wakareru: separare, dividere, ripartire
分かつ: wakatsu: distribuire, condividere
分かる: wakaru: capire, comprendere, sapere, imparare, essere conosciuto, scoprire, riconoscere, apprezzare <<<
分かり: wakari: comprensione
分かりません: wakarimasen: Non riesco a capire, seguire
分かりますか: wakarimasuka: Hai capito? Capisci?
分かりました: wakarimashita: Capisco
分かった: wakatta: Lo so!
分かりの良い: wakarinoii, wakarinoyoi: intelligente, ragionevole <<<
分かりの悪い: wakarinowarui: stupido, ottuso, tedioso <<<
分かり切った: wakarikitta: ovvio, evidente, indiscutibile <<<
分かり易い: wakariyasui: facile da capire, semplice, lineare, comprensibile <<<
分かり難い: wakarinikui: difficile da capire, incomprensibile, indecifrabile <<<
parole kanji: 三分 , 四分 , 秋分 , 春分 , 処分 , 仕分 , 自分 , 十分 , 随分 , 成分 , 節分 , 線分 , 多分 , 当分 , 糖分 , 半分 , 分別 , 分解 , 部分 , 分割 , 分岐 , 分子 , 分身 , 分譲 , 分水嶺 , 分数 , 分析 , 分隊 , 分泌 , 分布 , 分娩 , 分野 , 分与 , 分離 , 分量 , 分類 , 分裂 , 身分 , 申分 , 夜分 , 養分 , 余分 , 言分 , 色分 , 大分 , 親分 , 気分 , 区分 , 子分 , 裾分け , 塩分
Espressioni: 袂を分かつ , 髪を分ける , 篩分ける , 二つに分ける , 物が分かる , 直ぐ分る , 染め分ける , 訳の分らない , 三十分 , 三十分の , 脂肪分 , 真意が分からない , 十五分 , 十二分 , 半分に分ける , 二股に分かれる , 二人で分ける , 部門に分ける , 一回分 , 皆目分からない , 形見分けをする , 兄弟分 , 項目に分ける , カテゴリーに分ける , グループに分ける

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: tempo    Numero di tratti: 4
traduzione: ora, oggigiorno, presente, attuale, immediato
kon, kin
今: ima
今や: imaya: ora, ultimamente, in questo momento
今や遅しと: imayaososhito: impazientemente <<<
今の: imano: presente (a.), attuale, esistente, del giorno d'oggi, di oggi
今の所: imanotokoro: al momento, per il momento, per ora <<<
今に: imani: presto, uno di questi giorni, presto o tardi, un giorno
今にも: imanimo: in qualunque momento
今直ぐ: imasugu: in un attimo, subito, immediatamente <<<
今まで: imamade: finora, fino adesso
今から: imakara: d'ora in poi, dopo ciò
今でも: imademo: tuttora, ancora
今なお: imanao
parole kanji: 昨今 , 只今 , 今更 , 今朝 , 今年 , 今宵 , 今回 , 今後 , 今週 , 今度 , 今日 , 今晩 , 今夜
Espressioni: 今一応 , 今何時ですか

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: famiglia    Numero di tratti: 4
traduzione: uomo, marito, sposo
hu, huu
夫: otto: marito, sposo
夫の有る: ottonoaru: sposato <<<
夫の無い: ottononai: nubile, senza marito <<<
夫: otoko: uomo, maschio <<<
夫: sore: quello, quelli, altrimenti <<<
夫: kare: lui, quello <<<
parole kanji: 情夫 , 丈夫 , 農夫 , 夫婦 , 夫人 , 工夫
Espressioni: 愛する夫 , 消防夫 , 炊事夫 , 清掃夫 , 潜水夫 , 掃除夫 , 炭鉱夫
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: astronomia , calendario    Numero di tratti: 4
traduzione: luna, mese
getsu, gatsu
月: tsuki
月が出る: tsukigaderu: La Luna è in cielo <<<
月が沈む: tsukigashizumu: La luna cala <<<
月が満ちる: tsukigamichiru: La luna cresce <<<
月が欠ける: tsukigakakeru: La luna tramonta <<<
月の光: tsukinohikari: chiaro di luna <<<
月の明り: tsukinoakari <<<
月の明りで: tsukinoakaride: al chiaro di luna <<<
月の石: tsukinoishi: pietra lunare <<<
月の入り: tsukinoiri: tramonto della luna <<<
月の出: tsukinode: il sorgere della luna <<<
parole kanji: 三月 , 残月 , 四月 , 七月 , 正月 , 新月 , 十一月 , 十月 , 十二月 , 水月 , 先月 , 月輪 , 月見 , 月夜 , 二月 , 八月 , 半月 , 毎月 , 満月 , 三日月 , 来月 , 臨月 , 六月 , 一月 , 閏月 , 九月 , 月間 , 月刊 , 月給 , 月桂 , 月経 , 月光 , 月産 , 月収 , 月食 , 月末 , 月曜 , 五月
Espressioni: 断食月 , 月着陸 , 月二回 , 月に二度 , 月に一度 , 月の裏側 , 奇数月 , 偶数月 , 月ロケット
antonimi:

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: astronomia , calendario    Numero di tratti: 4
traduzione: sole, giorno
nichi, jitsu
日: hi: giorno, sole, imperatore (jp.)
日: hibi: tutti i giorni
日: ka: unità per contare i giorni (jp.)
日が出る: higaderu: Il sole sorge, alba <<< , 日出
日が入る: higahairu: Il sole tramonta, Tramonto <<< , 日入
日の当る: hinoataru: soleggiato <<<
日に当る: hiniataru: crogiolarsi al sole <<<
日に焼ける: hiniyakeru: scottarsi (al sole) <<<
日に干す: hinihosu: fare asciugare (qualcosa) al sole <<<
日に曝す: hinisarasu: esporre (qualcosa) al sole <<<
日が経つ: higatatsu: i giorni passano <<<
日が暮れる: higakureru: scende la notte <<<
日を送る: hiookuru: passare i giorni a… <<<
日に日に: hinihini: giorno dopo giorno, ogni giorno, quotidianamente
parole kanji: 朝日 , 明日 , 或日 , 祭日 , 昨日 , 終日 , 祝日 , 初日 , 数日 , 先日 , 前日 , 即日 , 当日 , 十日 , 同日 , 七日 , 日常 , 日没 , 日曜 , 日課 , 日記 , 日系 , 日経 , 日光 , 日産 , 日食 , 日数 , 日中 , 日程 , 日本 , 日本語 , 日陰 , 日帰り , 日傘 , 日差 , 日立 , 日溜り , 日付 , 日照り , 日向 , 日入 , 日出 , 日々 , 向日葵 , 百日 , 日焼け , 日和 , 二日 , 平日 , 本日 , 毎日 , 三日月 , 晦日 , 三日 , 命日 , 夕日 , 八日 , 翌日 , 来日 , 落日 , 連日 , 一日 , 元日 , 期日 , 休日 , 旭日 , 近日 , 今日 , 後日 , 五日 , 九日 , 全日 , 日参 , 半日 , 六日 , 四日
Espressioni: 父の日 , 嵐の日 , 母の日 , 次の日 , 前の日 , 夏の日 , 暑い日 , 又の日 , 其の日 , 最終日 , 最初の日 , 在宅日 , 支払日 , 秋分の日 , 出勤日 , 出発日 , 春分の日 , 精進日 , 招待日 , 診察日 , 十三日 , 上陸日 , 水曜日 , 清算日 , 成人の日 , 生理日 , 接待日 , 誕生日 , 断食日 , 定休日 , 投票日 , 特売日 , 日時計 , 土曜日 , 日曜日 , 配達日 , 二十日 , 発行日 , 発売日 , 発売予定日 , 文化の日 , 面会日 , 目標日 , 木曜日 , 日用品 , 予定日 , 安息日 , 移転日 , 営業日 , 開会日 , 開催日 , 開店日 , 火曜日 , 勘定日 , 外出日 , 奇数日 , 記念日 , 休刊日 , 休業日 , 休養日 , 給料日 , 金曜日 , 偶数日 , 稽古日 , 決済日 , 敬老の日 , 決算日 , 月給日 , 月曜日 , 更新日 , 公判日 , 子供の日 , 非番の日 , ジャッカルの日
sinonimi: 太陽
antonimi:
controlla anche

categoria: imparare a scuola   radicali:    parola chiave: energia , cibo    Numero di tratti: 4
traduzione: fuoco, fiamma, bruciare
ka, ko
火: hi: fuoco, fiamma
火く: yaku: bruciare <<<
火が点く: higatsuku: prendere fuoco, infiammarsi, andare in fiamme <<<
火の点き易い: hinotsukiyasui: infiammabile
火に当たる: hiniataru: scaldarsi al fuoco <<<
火に掛ける: hinikakeru: mettere qualcosa sul fuoco <<<
火を点ける: hiotsukeru: accendere, dar fuoco a, bruciare <<<
火を熾す: hiookosu: accendere un fuoco
火を吹く: hiohuku: soffiare sul fuoco, andare in fiamme <<<
火を扇ぐ: hioaogu: alimentare il fuoco ( <<<
火を消す: hiokesu: spegnere il fuoco <<<
火を通す: hiotoosu: cuocere, grigliare <<<
火を出す: hiodasu: accendere un fuoco <<<
火の様な: hinoyouna: focoso, ardente, fiammeggiante <<<
parole kanji: 消火 , 炭火 , 聖火 , 着火 , 鎮火 , 天火 , 灯火 , 花火 , 火遊び , 火打石 , 火花 , 噴火 , 放火 , 砲火 , 火影 , 火傷 , 火炎 , 火器 , 火気 , 火口 , 火災 , 火山 , 火事 , 火星 , 火葬 , 火遁 , 火薬 , 火曜 , 火力 , 火燵 , 火炙
Espressioni: 不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
controlla anche ,


78 articolo(i) estratto(i) da postgresql database through java servlet technology.




Il diritto d'autore sul testo, Free Light Software
Il diritto d'autore sulle immagini appartengono a ciascun autore o ente giuridico