日葡翻訳辞書・事典:部首

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5

直接アクセス: 簿 , , 竿 , , , , , , ,

簿

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 事務所    画数: 19
翻訳:caderno [bloco de notas]
ボ, ホ, ブ, ハク
熟語:帳簿 , 簿記
語句:支出簿 , 会計簿 , 家計簿 , 学籍簿 , 記録簿 , 戸籍簿 , 通信簿 , 通知簿 , 登記簿 , 当座勘定簿 , 登録簿 , 出勤簿 , 出席簿 , 人名簿 , 成績簿

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 20
翻訳:documento, livro, carta, correspondência
セキ, シャ, ジャク
籍: せき: registrar
籍を入れる: せきをいれる: ter o nome de [uma pessoa] inserido no registro da família <<<
籍を抜く: せきをぬく: ter o nome de [uma pessoa] excluído do registro da família <<<
籍を置く: せきをおく: estar matriculado em <<<
籍: ふみ: documento, carta, texto <<<
熟語:移籍 , 学籍 , 国籍 , 戸籍 , 入籍 , 本籍 , 書籍
語句:英国籍 , 中国籍 , 米国籍

竿

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 9
翻訳:poste, vara, pescoço
カン
竿: さお
熟語:釣竿
同意語: ポール

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: アクセサリー    画数: 11
翻訳:chapéu de bambu, chapéu de junco, sombra, boné
リョウ
笠: かさ
熟語:編笠
次もチェック


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 楽器    画数: 12
翻訳:uma cítara chinesa jogou com uma vara de bambu
チク
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:jangada
バツ, ハツ
筏: いかだ: jangada, balsa (n.)
筏を組む: いかだをくむ: fazer uma jangada <<<
筏で運ぶ: いかだではこぶ: andar de jangada (v.) <<<
語句:救命筏

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 12
翻訳:entalhe de flecha [ranhura]
カツ
筈: やはず
筈: はず: razão (jp.), lógica <<< 道理
筈である: はずである: deve (ser, fazer), deve (fazer), deve (ser), ser (fazer), ser esperado, ser devido (a)
筈が無い: はずがない: não pode (ser), não deve (fazer) <<<
語句:死んだ筈

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 飾り    画数: 14
翻訳:folha, folha (metálica), dourado (masculino), dourada (feminino), tela de bambu
バク, ハク
箔: はく: folha, folha (metálica), dourado (masculino), dourada (feminino)
箔を付ける: はくをつける: dourar, fazer (de si mesmo) parecer mais distinto (masculino), parecer mais distinta (feminino) <<<
箔: すだれ: tela de bambu <<<
熟語:金箔
語句:アルミ箔

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 15
翻訳:pauzinho, palito (hashi, ohashi)
チョ, チャク
箸: はし
箸を付ける: はしをつける: tocar [comer] o prato [comida] <<<
箸を付けない: はしをつけない: deixar a comida intocada <<<
箸で食べる: はしでたべる: comer com pauzinhos [hashi, ohashi] <<<
箸にも棒にも掛からない: はしにもぼうにもかからない: ser incorrigível, ser bom para nada
熟語:割箸

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 植物    画数: 16
翻訳:bambu
ショウ
篠: ささ
篠: しの
次もチェック


41 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant