日独翻訳辞書・事典:6画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

直接アクセス: 西 , , , , , , , , ,

西

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 6
翻訳:Westen, West, Okzident, Spanien (präf.)
セイ, サイ
西: にし: Westen, West, Okzident, Abendland
西の: にしの: westlich (a.), West-, okzidental, abendländisch
西の方に: にしのほうに: westwärts, nach [gegen] Westen <<<
西に: にしに: im Westen, nach Westen, auf der Westseite, westlich (adv.)
西に行く: にしにいく: nach Westen ziehen [fahren] <<<
熟語:西暦 , 西瓜 , 大西洋 , 西部 , 東西 , 西武 , 西洋 , 関西
語句:西会話 , 西海岸 , 西本願寺 , 西ベンガル , 西ベンガル州 , 西ベルリン , 西アジア , 西アフリカ , 西バージニア , 西バージニア州 , 西ドイツ
同意語: スペイン
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 6
翻訳:provisorisch, temporär, vorläufig, Lüge, Falschheit, Fälschung, Unwahrheit
カ, ケ
仮: かり: provisorisch (pref.), temporär
仮の: かりの: provisorisch (a.), temporär, vorläufig, einstweilig, zeitweilig, vorübergehend, zeitlich
仮の名: かりのな: angenommener Name, Deckname, Pseudonym <<<
仮の世: かりのよ: vergängliche [irdische] Welt <<<
仮に: かりに: auf kurze Zeit, bis auf weiteres, für den Augenblick, versuchsweise, zur Probe
仮り: いつわり: Lüge, Falschheit, Fälschung, Unwahrheit <<<
仮りる: かりる: borgen (von jm.), sich entleihen (von jm.), entlehnen (von jm.), sich verschulden <<<
熟語:仮装 , 仮死 , 仮面 , 仮名 , 仮定 , 仮想 , 仮初
語句:仮差押 , 仮契約

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 6
翻訳:Sandbank im Fluss, Insel, Land, Gegend, Region, Provinz
シュウ, ス
州: しま: Insel <<<
州: なかす: Sandbank im Fluss <<< 中州
州: くに: Land, Reich <<<
熟語:九州 , 本州 , 欧州 , 中州 , 豪州
語句:三角州 , 大洋州 , 州議会 , 州知事 , 沿海州 , 関東州 , オセアニア州 , アリゾナ州 , ブレーメン州 , ケベック州 , アイオワ州 , オンタリオ州 , 西ベンガル州 , サンパウロ州 , カンザス州 , オハイオ州 , オクラホマ州 , ビクトリア州 , ネバダ州 , コロラド州 , フロリダ州 , インディアナ州 , ケンタッキー州 , マサチューセッツ州 , ワシントン州 , カタルーニャ州 , ノースカロライナ州 , ニューメキシコ州 , メリーランド州 , ミシシッピー州 , コネチカット州 , サウスカロライナ州 , モンタナ州 , ユタ州 , タスマニア州 , ジョージア州 , ルイジアナ州 , テネシー州 , ペンシルバニア州 , ウェストバージニア州 , ニューハンプシャー州 , ハワイ州 , キエフ州 , ミネソタ州 , アラスカ州 , テキサス州 , イリノイ州 , ニューヨーク州 , カリフォルニア州 , オレゴン州 , アイダホ州 , ワイオミング州 , ネブラスカ州 , アーカンソー州 , ミズーリ州 , サウスダコタ州 , ノースダコタ州 , ウィスコンシン州 , ニュージャージー州 , バーモント州 , デラウェア州 , ロードアイランド州 , アラバマ州 , ミシガン州 , バージニア州 , 西バージニア州 , バイエルン州 , メイン州 , ヘルソン州 , ハルキウ州 , リヴィウ州 , ムィコラーイウ州 , ルハーンスク州

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:persönlich, automatisch, selbst, selber, wegen (conf.)
ジ, シ
自ら: みずから: persönlich, in eigener Person, selbst, selber, eigenhändig, direkt
自ら進んで: みずからすすんで: aus eigenem Antrieb, aus freien Stücken, von sich aus <<<
自ら: おのずから: von (sich) selbst, unwillkürlich, automatisch
自ずから明らか: おのずからあきらか: offensichtlich, selbstevident <<<
自り: より: wegen, aufgrund, infolge <<<
熟語:自爆 , 自宅 , 自信 , 自身 , 自律 , 自立 , 自首 , 自他 , 自由 , 自慰 , 自転 , 自習 , 自国 , 自重 , 自殺 , 自家 , 自体 , 自走 , 自負 , 自慢 , 自前 , 自白 , 独自 , 自治 , 自然 , 自惚れ , 自衛 , 自主 , 自動 , 自動車 , 自分 , 自転車 , 自閉症 , 自室 , 自明 , 自己 , 自社 , 自称 , 自滅 , 自給 , 自作 , 自業自得
語句:自動詞 , 自ら悪者に成る , 本人自ら


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衣服    画数: 6
翻訳:Kleidung, Kleid, Anzug, Tracht
イ, エ
衣: ころも: Kleidung, Kleid, Kleidungsstück, Anzug, Tracht, Gewand, Priestergewand, Überzug, Zuckerglasur
衣を付ける: ころもをつける: etw. panieren, etw. einwickeln <<<
衣る: きる: sich anziehen <<<
熟語:白衣 , 衣料 , 衣類 , 衣服 , 更衣 , 着衣 , 浴衣 , 衣装 , 羽衣 , 濡衣
語句:緋の衣 , 手術衣 , 消毒衣 , 洗礼衣
同意語: , 着物

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 6
翻訳:gebären, Pseudonym von der Kinderzeit, Schrift (ext.), Buchstabe (komplexer Schriften gebären), Alphabet, Charakter

字を書く: じをかく: schreiben <<<
字が書けない: じがかけない: analphabetisch <<<
字を読む: じをよむ: lesen, entziffern <<<
字む: うむ: gebären <<<
字: もじ: Buchstabe, Alphabet, Schrift <<< 文字
字: あざな: Pseudonym der Kinderzeit
字す: ます: wachsen, zunehmen <<<
字: あざ: Dörfchen (jp.)
熟語:名字 , 数字 , 赤字 , 活字 , 漢字 , 誤字 , 字体 , 習字 , 文字 , 黒字 , 字幕 , 字引 , 十字 , 点字 , 国字 , 字画
語句:ローマ字

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:zwei, Paar, beide, Art, Sorte
リョウ: Einheit von altes Geld (circa15g Goldes, jp.)
両つ: ふたつ: zwei <<<
両: たぐい: Sorten (Paar von Sorten), Art <<<
熟語:両方 , 両性 , 両生 , 両手 , 車両 , 両替 , 両親 , 両者 , 両側 , 両立
語句:両陛下

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:treffen, sammeln
カイ, エ
会う: あう: treffen, zusammentreffen, sehen, besuchen, empfangen, interviewen <<<
会いたい: あいたい: jn. besuchen wollen
会いに行く: あいにいく: jn. besuchen gehen <<<
会まる: あつまる: sich sammeln, vereinigen, konzentrieren <<<
熟語:会場 , 会談 , 協会 , 会食 , 国会 , 宴会 , 再会 , 司会 , 会館 , 展覧会 , 忘年会 , 閉会 , 社会 , 休会 , 都会 , 会期 , 会員 , 会話 , 会合 , 会計 , 散会 , 学会 , 会費 , 機会 , 会見 , 面会 , 会報 , 会議 , 商会 , 入会 , 教会 , 照会 , 議会 , 大会 , 退会 , 集会 , 会長 , 部会 , 茶会 , 会社 , 出会 , 会誌 , 開会 , 密会 , 会釈 , 法会
語句:嵐に会う , 母の会 , 又会いましょう , 立ち会う , 委員会 , 演説会 , 講習会 , 山賊に会う , 山岳会 , 講演会 , 審査委員会 , 審査会 , 調査委員会 , 反省会 , 研修会 , 談話会 , 博覧会 , 懇談会 , 社交会 , 展示会 , 水上競技会 , 医師会 , 後援会 , 学友会 , 生徒会 , 同窓会 , 観劇会 , 黒竜会 , 招待会 , 理事会 , 仮装会 , 相談会 , 職場委員会 , 芸能会 , 幹部会 , 抽選会 , 学士会 , 運動会 , 歓迎会 , 教授会 , 反対に会う , 名人会 , 朗読会 , 救済会 , 協議会 , 競技会 , 自治会 , 審議会 , 認定講習会 , 役員会 , 二次会 , 演奏会 , 昼食会 , 慰安会 , 公安委員会 , 貴方に会いたい , 送別会 , 彼岸会 , 父母会 , 久し振りに会う , 武道会 , 音楽会 , 同好会 , 法曹会 , 婦人会 , 父兄会 , 視線が会うと , 晩餐会 , 執行委員会 , 内覧会 , ユダヤ教会 , サイン会 , クラス会

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:sein, existieren, liegen, stehen, haben
ユウ, ウ
有る: ある: sein, existieren, vorhanden sein, es gibt, leben, befindlich, liegen, stehen, gefunden werden, haben, erfahren sein (in), viel Erfahrung haben (in), abgehalten werden, stattfinden
有つ: もつ: haben <<<
熟語:専有 , 保有 , 有人 , 有力 , 有害 , 有効 , 有料 , 有機 , 稀有 , 有給 , 有能 , 有袋類 , 有限 , 有段 , 有名 , 有志 , 含有 , 所有 , 有利 , 共有 , 有事 , 有難う , 私有 , 有無 , 有頂天
語句:羽が有る , 考えの有る , 気が有る , 纏まりの有る , 瘤の有る , 匂いの有る , 学が有る , 艶の有る , 斑の有る , 金が有る , 品の有る , 鱗の有る , 癖が有る , 潤いの有る , 爪の有る , 腕の有る , 髭の有る , 傷の有る , 罪の有る , 蹄の有る , 害の有る , 訳が有って , 実の有る , 実の有る , 疣の有る , 袖の有る , 曰が有って , 鬣の有る , 染みの有る , 力の有る , 味の有る , 益の有る , 才の有る , 夫の有る , 用が有る , 用が有って , 借りが有る , 角の有る , 角の有る , 利が有る , 覚えが有る , 飾りの有る , 熱が有る , 熱の有る , 悩みが有る , 限りの有る , 繋がりが有る , 嵩の有る , 蟠りが有る , 便りが有る , 親しみの有る , 毒の有る , 風の有る , 間が有る , 命の有る , 心有る , 息が有る , 欠陥が有る , 距離が有る , 人情の有る , 権力の有る , 取引が有る , 効能が有る , 根拠の有る , 愛情の有る , 査証の有る , 湿気が有る , 資格が有る , 湿度が有る , 実益が有る , 名誉有る , 殺意の有る , 消息が有る , 効用が有る , 自信が有る , 需要が有る , 常識の有る , 悪臭の有る , 秩序の有る , 地位の有る , 知識が有る , 内容の有る , 馬力の有る , 反応が有る , 偏見有る , 利点が有る , 友情の有る , 余裕が有る , 勝負有り , 勝負有った , 適性の有る , 名案が有る , 魔力の有る , 連絡の有る , 熱意の有る , 熱意が有る , 欠点の有る , 趣味の有る , 野心の有る , 野心が有る , 将来の有る , 風味の有る , 補習が有る , 微熱が有る , 実効が有る , 沢山有る , 価値が有る , 価値の有る , 甘味の有る , 甘味が有る , 迫力の有る , 旨味の有る , 反響が有る , 権利が有る , 資金が有る , 先口が有る , 責任有る , 責任が有る , 斑点の有る , 下心が有る , 用事が有る , 節操の有る , 関心有る , 義務が有る , 根性が有る , 余韻の有る , 理解の有る , 面影が有る , 愛嬌の有る , 学問の有る , 御金が有る , 縁談が有る , 意地が有る , 機会が有れば , 機会が有ったら , 栄光有る , 光栄有る , 傷跡の有る , 意識の有る , 機能有る , 気迫が有る , 気品有る , 気品が有る , 統一の有る , 信望が有る , 邪気の有る , 特徴の有る , 隙間が有る , 条理有る , 色気の有る , 色気が有る , 理性の有る , 設備が有る , 見識が有る , 気力の有る , 交際の有る , 効力の有る , 効果が有る , 威力の有る , 見込の有る , 規律の有る , 個性の有る , 手元に有る , 教養の有る , 風格の有る , 防備の有る , 資産の有る , 貫禄が有る , 貫禄の有る , 悪意の有る , 威信の有る , 権威有る , 権限の有る , 何事が有ろうと , 力量の有る , 光沢の有る , 誠意の有る , 栄養の有る , 勢力の有る , 未練が有る , 勇気が有る , 勇気の有る , 活気の有る , 能力が有る , 能力の有る , 手腕の有る , 才能の有る , 傾向が有る , 彼女が有る , 思い遣の有る , 返事が有る , 関係が有る , 光輝有る , 在庫が有る , 習慣が有る , 借金が有る , 尨毛の有る , 理由の有る , 信用が有る , 技能の有る , 弾力の有る , 意味の有る , 有る意味で , 異議が有る , 異議有り , 奥行の有る , 言分が有る , 羽毛の有る , 器量の有る , 情緒の有る , 知性の有る , 苦味の有る , 魅力の有る , 人気が有る , 変化の有る , 分別の有る , 月経が有る , 風情の有る , 食欲が有る , 好意有る , 甲斐の有る , 甲斐が有る , 仔細有って , 仔細有りげに , 知恵の有る , 債務が有る , 目盛の有るめもりのある , 学力が有る , 嫌味の有る , 特色の有る , 創意の有る , 品位有る , 経験の有る , 生命の有る , 利益の有る , 駆引の有る , 興味有る , 語弊が有る , 心得が有る , 浮腫の有る , 値打が有る , 値打の有る , 確執が有る , 信憑性が有る , 威厳の有る , 沙汰が有る , パワーが有る , リスクの有る , センスが有る , コネが有る , リズムの有る , ユーモアが有る , スリルの有る , アリバイが有る , メリットが有る , ストックが有る
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:Licht, Leuchte, Lampe, Feuer
トウ, チン, テイ
灯: ともしび: Lampenlicht, Beleuchtung <<< 灯火
灯: あかり: Licht, Leuchte, Lampe <<<
灯: ひ: Feuer, Brand, Flamme <<<
熟語:街灯 , 外灯 , 灯油 , 鬼灯 , 灯籠 , 灯台 , 幻灯 , 舷灯 , 点灯 , 電灯 , 灯火 , 提灯
語句:蛍光灯 , 信号灯 , 標識灯 , 水銀灯 , 閃光灯 , 太陽灯 , 船尾灯 , 松明を灯す
同意語: ランプ


134 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant