日葡翻訳辞書・事典:6画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:caroço, nódulo, massa, torrão, bloco, grupo, globo, corpo
ダン, トン
団い: まるい: redondo, circular, esférico <<<
団り: かたまり: massa, torrão, bloco, grupo <<<
熟語:財団 , 団扇 , 師団 , 楽団 , 気団 , 教団 , 軍団 , 公団 , 団結 , 団子 , 団体 , 団地 , 団長 , 団欒 , 団栗 , 布団 , 旅団 , 集団 , 船団 , 劇団 , 団交
語句:遠征団 , 応援団 , 視察団 , 使節団 , 外交団 , 合唱団 , 合奏団 , 騎士団 , 記者団 , 教授団 , 議員団 , 興行団 , 顧問団 , 強盗団 , 代表団 , 陳情団 , 派遣団 , 弁護団 , 暴力団 , 将校団 , 少年団 , 巡業団 , 青年団 , 選手団 , サーカス団 , スパイ団 , バレエ団

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 6
翻訳:areias no rio, ilha, país, estado, região, província
シュウ, ス
州: しま: ilha <<<
州: なかす: areia no rio, ilhota no meio de um rio <<< 中州
州: くに: país, estado <<<
熟語:欧州 , 九州 , 豪州 , 中州 , 本州
語句:三角州 , 沿海州 , 州議会 , 大洋州 , 州知事 , 関東州 , アイオワ州 , アイダホ州 , アラスカ州 , アラバマ州 , アリゾナ州 , アーカンソー州 , イリノイ州 , インディアナ州 , ウィスコンシン州 , ウェストバージニア州 , オクラホマ州 , オセアニア州 , オハイオ州 , オレゴン州 , オンタリオ州 , カタルーニャ州 , カリフォルニア州 , カンザス州 , キエフ州 , ケベック州 , ケンタッキー州 , コネチカット州 , コロラド州 , サウスカロライナ州 , サウスダコタ州 , サンパウロ州 , ジョージア州 , タスマニア州 , テキサス州 , テネシー州 , デラウェア州 , ニュージャージー州 , ニューハンプシャー州 , ニューメキシコ州 , ニューヨーク州 , ネバダ州 , ネブラスカ州 , ノースカロライナ州 , ノースダコタ州 , ハワイ州 , バイエルン州 , バージニア州 , 西バージニア州 , バーモント州 , ビクトリア州 , フロリダ州 , ブレーメン州 , 西ベンガル州 , ペンシルバニア州 , マサチューセッツ州 , ミシガン州 , ミシシッピー州 , ミズーリ州 , ミネソタ州 , メイン州 , メリーランド州 , モンタナ州 , ユタ州 , ルイジアナ州 , ロードアイランド州 , ワイオミング州 , ワシントン州

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:personalidade, naturalmente, a si mesmo, devido a (conf.)
ジ, シ
自ら: みずから: personalidade, a si mesmo, pessoalmente
自ら進んで: みずからすすんで: voluntariamente, por vontade própria [livre arbítrio] <<<
自ら: おのずから: naturalmente, espontaneamente, automaticamente, involuntariamente
自ずから明らか: おのずからあきらか: auto evidente <<<
自り: より: devido a, por causa de <<<
熟語:自惚れ , 自然 , 独自 , 自慰 , 自衛 , 自家 , 自己 , 自国 , 自殺 , 自主 , 自首 , 自習 , 自信 , 自身 , 自走 , 自他 , 自体 , 自宅 , 自治 , 自転 , 自慢 , 自転車 , 自動 , 自動車 , 自白 , 自爆 , 自負 , 自分 , 自前 , 自由 , 自律 , 自立 , 自室 , 自閉症 , 自明
語句:自動詞 , 本人自ら

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 6
翻訳:dar à luz, pseudônimo da infância, escrever (ext.), carta (letras mais complexas), script, alfabeto, personagem

字を書く: じをかく: escrever <<<
字が書けない: じがかけない: não pode escrever, analfabeto <<<
字を読む: じをよむ: ler, decifrar <<<
字む: うむ: dar à luz, nascer <<<
字: もじ: carta, alfabeto, script <<< 文字
字: あざな: pseudônimo de infância, nome de cortesia, apelido
字す: ます: aumentar (v.) <<<
字: あざ: aldeia, vila (jp.)
熟語:赤字 , 活字 , 漢字 , 黒字 , 国字 , 誤字 , 点字 , 名字 , 文字 , 習字 , 字体 , 字引 , 字幕 , 数字 , 十字 , 字画
語句:ローマ字


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:conhecer, ver, encontrar, reunir
カイ, エ
会う: あう: conhecer, ver (uma pessoa), encontrar, entrevistar, receber <<<
会いたい: あいたい: quero ver [encontrar] (uma pessoa)
会いに行く: あいにいく: indo ver [encontrar] (uma pessoa) <<<
会まる: あつまる: venha junto, reunir, juntar <<<
熟語:再会 , 散会 , 司会 , 宴会 , 商会 , 会員 , 開会 , 会館 , 会期 , 会議 , 会計 , 会見 , 会合 , 会社 , 会食 , 会場 , 会談 , 会長 , 会費 , 会報 , 会話 , 会誌 , 社会 , 学会 , 機会 , 休会 , 協会 , 教会 , 議会 , 国会 , 大会 , 退会 , 茶会 , 展覧会 , 出会 , 都会 , 入会 , 部会 , 閉会 , 忘年会 , 密会 , 面会 , 集会 , 照会 , 会釈
語句:嵐に会う , 母の会 , 又会いましょう , 貴方に会いたい , 慰安会 , 委員会 , 医師会 , 山岳会 , 山賊に会う , 運動会 , 演説会 , 演奏会 , 執行委員会 , 音楽会 , 仮装会 , 社交会 , 歓迎会 , 観劇会 , 幹部会 , 学士会 , 学友会 , 救済会 , 競技会 , 協議会 , 教授会 , 研修会 , 芸能会 , 公安委員会 , 講演会 , 後援会 , 講習会 , 黒竜会 , 懇談会 , 談話会 , 昼食会 , 抽選会 , 調査委員会 , 展示会 , 同窓会 , 二次会 , 認定講習会 , 博覧会 , 反省会 , 反対に会う , 彼岸会 , 久し振りに会う , 婦人会 , 父母会 , 武道会 , 名人会 , 役員会 , 理事会 , 朗読会 , 招待会 , 職場委員会 , 審議会 , 審査委員会 , 審査会 , 自治会 , 実行委員会 , 水上競技会 , 生徒会 , 相談会 , 送別会 , 視線が会うと , 同好会 , 晩餐会 , 父兄会 , 法曹会 , クラス会 , サイン会 , ユダヤ教会

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:lâmpada, luz, lamparina, fogo
トウ, チン, テイ
灯: ともしび: luz, lâmpada, lamparina <<< 灯火
灯: あかり: lâmpada, luz <<<
灯: ひ: fogo, faísca, labareda, chama <<<
熟語:外灯 , 街灯 , 舷灯 , 幻灯 , 提灯 , 点灯 , 電灯 , 灯火 , 灯台 , 灯油 , 灯籠 , 鬼灯
語句:蛍光灯 , 松明を灯す , 太陽灯 , 標識灯 , 信号灯 , 進入灯 , 水銀灯 , 閃光灯 , 船尾灯
同意語: ランプ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 武器 , スポーツ    画数: 6
翻訳:acertar, bater, tocar, roçar, enfrentar, confrontar
トウ
当たる: あたる: acertar, bater, tornar realizade, provar, estar certo, tocar, roçar, enfrentar, confrontar, ficar, cair, corresponder, equivalente, sucesso, [ganhar] um prêmio, sair bem
当てる: あてる: por, colocar, aplicar, segurar, pressionar, acertar, bater, palpite (v.), fazer um palpite, fazer um golpe, fazer um ótimo negócio, exponha, assunto, apropriado
当たり: あたり: acertar, sucesso, morder (na pesca), média de rebatidas (no beisebol)
当りが良い: あたりがいい, あたりがよい: afável, sociável, amigável, amável <<<
当りが悪い: あたりがわるい: não amigável, não amável, insociável <<<
当たって: あたって: em direção de, quando, por ocasião do
当り散らす: あたりちらす: trombe com todos, trabalhe com o mau humor <<<
当り前の: あたりまえの: natural, apropriado, razoável, ordinário, comum, normal <<<
当かう: むかう: cara a cara, face a face <<<
当: そこ: inferior <<<
当: しち: juramento <<<
熟語:該当 , 見当 , 担当 , 当店 , 妥当 , 手当 , 抵当 , 適当 , 当局 , 当座 , 当初 , 当時 , 当事者 , 当日 , 当選 , 当然 , 当地 , 当番 , 当分 , 当方 , 当惑 , 配当 , 不当 , 弁当 , 本当 , 目当て , 割当 , 相当 , 正当 , 当直
語句:行き当たる , 行き当たりばったりの , 鏝を当てる , 籤に当たる , 差し当り , 探り当てる , 日の当る , 日に当る , 火に当たる , 穴を当てる , 図に当たる , 的を当てる , 御湿を当てる , 懸賞に当る , 剃刀を当てる , 火燵に当たる , 抽選で当たる , 馬券が当る , 当り番号 , 一人当たり , 見込が当たる , 照明を当てる , 推測が当たる , 難局に当たる
反意語:

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 1000000000000   部首:    キーワード: 数字    画数: 6
翻訳:presságio (n.), sinal, sintoma, começo, trilhões (bor.)
チョウ
兆: うら: divino
兆す: きざす: mostrar sinais, presságio (v.), tear
兆し: きざし: presságio (n.), sinal, sintoma
熟語:兆候
語句:開運の兆し

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:inseto, verme, nervosismo (fig.), temperamento
チュウ, キ
虫: むし
虫の食った: むしのくった: comido por traças <<<
虫が起こる: むしがおこる: tornar-se petulante [irritável], ter uma comichão amorosa <<<
虫が知らせる: むしがしらせる: ter um pressentimento (de, algo), sentir em seus ossos (aquilo) <<<
虫の知らせ: むしのしらせ: intuição, pressentimento <<<
虫が付く: むしがつく: ser infestado de vermes, ter um [uma] amante <<<
虫が好かない: むしがすかない: não gostar, antipatia, ter aversão a <<<
虫の好かない: むしのすかない: desagradável, odioso <<<
虫の良い: むしのいい: auto-indulgente, egoísta, interesseiro <<<
虫の良い話だ: むしのいいはなしだ: seu plano é egoista
虫が良すぎる: むしがよすぎる: isso é pedir demais <<<
虫の息で: むしのいきで: respirando fraco, ofegante <<<
虫を殺す: むしをころす: suprima a paixão crescente, controle [mantenha] o temperamento <<<
虫も殺さぬ: むしもころさぬ: de aparência inocente, parece que nem se pode ferir uma mosca <<<
熟語:油虫 , 殺虫剤 , 甲虫 , 害虫 , 昆虫 , 玉虫 , 泣き虫 , 水虫 , 虫歯 , 虫干 , 虫除け , 幼虫 , 弱虫 , 食虫 , 成虫 , 爬虫類
語句:本の虫 , 珊瑚虫 , 黄金虫 , 寄生虫 , 天道虫 , 南京虫 , 肉食虫 , 三葉虫 , 十二指腸虫 , 草履虫

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:causa, relação
イン
因る: よる: ser baseado [fundado] em, depender [confiar], ser devido a, causado por, usar <<<
因って: よって: devido a, consequentemente
因む: ちなむ: ter relação com, estar conectado com
因んで: ちなんで: em [com] relação a, com referência a
因に: ちなみに: aliás, a propósito
因: もと: princípio, origem <<<
熟語:死因 , 因果 , 因縁 , 原因 , 要因
語句:遺伝に因って


133 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant