日伊翻訳辞書・事典:5画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:metà, parte
ハン
半: はん: uneven [odd] numero (jp.) <<< 奇数
半ば: なかば: mezzo
熟語:前半 , 半円 , 半角 , 半額 , 半期 , 半径 , 半身 , 半数 , 半袖 , 半田 , 半月 , 半島 , 半年 , 半端 , 半分 , 後半 , 半日 , 大半
語句:四月半ば , 半世紀 , 半製品 , 半透明 , 半導体 , 半長靴 , 半母音 , 半音階 , 半音符 , 半過去 , 半ズボン , 半ダース , 半リットル , 半ペニー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 5
翻訳:uso, impiego, utilità, funzione, effetto, attività
ヨウ
用: よう: business, tincarico, uso, servizio
用が有る: ようがある: avere qualcosa da fare, essere occupato con, essere impegnato con <<<
用が有って: ようがあって: avere un impegno, avere una commissione <<<
用が無い: ようがない: non avere niente da fare, essere libero <<<
用を足す: ようをたす: occuparsi degli affari di qualcuno, sollevare qualcuno, andare in bagno <<<
用いる: もちいる: usare, impiegare
用き: はたらき: utilizzo, funzione, effetto, attività <<<
用て: もって: con, tramite, per mezzo di, attraverso, a causa di, per conto di <<<
熟語:採用 , 作用 , 使用 , 信用 , 実用 , 常用 , 専用 , 適用 , 汎用 , 費用 , 服用 , 不用 , 併用 , 無用 , 薬用 , 用意 , 用紙 , 用具 , 用件 , 用語 , 用事 , 用心 , 用品 , 用法 , 利用 , 運用 , 応用 , 急用 , 器用 , 兼用 , 効用 , 雇用 , 活用 , 登用
語句:重く用いる , 策略を用いる , 消火用の , 自家用 , 児童用 , 自分用 , 女性用 , 生理用ナプキン , 装飾用 , 男子用 , 男性用 , 複写用 , 複写用インキ , 婦人用 , 返信用 , 料理用 , 業務用 , 携帯用 , 化粧用
同意語: 使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宣伝 , 地理    画数: 5
翻訳:ampio, vasto, diffondersi, estendersi
コウ
広い: ひろい: largo, vasto, spazioso, ampio
広し: ひろし
広く: ひろく: ampiamente, largamente, estensivamente
広くする: ひろくする: allargare, ampliare
広く成る: ひろくなる: ampliarsi, allargarsi <<<
広さ: ひろさ: ampiezza, larghezza <<< 面積
広まる: ひろまる: espandersi, diffondersi, circolare, essere diffuso, essere propagato
広める: ひろめる: diffondere (vt.), far conoscere, propagare, annunciare, pubblicizzare
広げる: ひろげる: diffondere (vt.), estendere, espandere, allargare, aprire, dispiegare
広がる: ひろがる: diffondersi, espandersi, estendersi
広がり: ひろがり: estensione, diffusione, espansione
熟語:広島 , 広場 , 広角 , 広軌 , 広告 , 広大 , 広報 , 広葉
語句:鍔の広い , 繰り広げる , 心の広い , 羽を広げる , 売り広める , 枝が広がる , 輪を広げる , 股を広げる , 燃え広がる , 顔が広い , 傘を広げる , 幅の広い , 幅を広げる , 視野が広い , 知識を広める , 範囲が広い , 広範囲 , 両手を広げる , 広い意味で , 応用の広い , 大手を広げて , 肩幅が広い , 広い胸囲 , 交際が広い , 肩身が広い , ゴシップを広める

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 空想    画数: 5
翻訳:eremita, superuomo
セン
仙: せんにん
仙: せんと: cent (valuta americana) <<< セント
熟語:仙人掌 , 水仙 , 仙骨 , 仙台 , 仙人


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 5
翻訳:inoltre, anche, momentaneamente
シャ, ソ
且つ: かつ: inoltre
且に: まさに: stare per fare, essere in punto di fare
且く: しばらく: per qualche tempo <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 5
翻訳:nero, indaco, profondità, calma
ゲン
玄: くろ: nero <<<
熟語:玄人 , 玄関 , 玄米 , 玄武

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:ovvio, evidente, distinto, forte, terzo simbolo nel jik.
ヘイ, ヒョウ
丙: ひのえ: terzo simbolo nel jik. <<< 十干
丙らか: あきらか: ovvio, chiaro, evidente, distinto <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:depressione, cavità, avvallamento
オウ
凹み: くぼみ: avvallamento, cavità, depressione, fossa, buca
凹み: へこみ: avvallamento, depressione, cavità
凹: ぼこ
熟語:凸凹
語句:凹レンズ
反意語:
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:convesso, alto, disomogeneo
トツ
凸い: たかい: alto, elevato <<<
熟語:凸凹
語句:凸レンズ
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 5
翻訳:gigante, grande, largo, immenso, enorme
キョ
巨きい: おおきい: gigantesco, grosso, largo, enorme <<<
熟語:巨匠 , 巨人 , 巨大


111 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant