日伊翻訳辞書・事典: キーワード:オーディオ

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3
直接アクセス: 余韻 , , , , , , , アンプ , カセット , サウンド

余韻

発音: よいん   漢字: ,    キーワード: オーディオ   
翻訳:riverberazione, eco, retrogusto piacevole, significato
余韻の有る: よいんのある: significativo, suggestivo, raffinato <<<


カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 聲   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 7
翻訳:voce, suono
セイ, ジュウ
声: こえ: voce
声を立てる: こえをたてる: gridare <<<
声を出す: こえをだす <<<
声が出ない: こえがでない: perdere la voce <<<
声を掛ける: こえをかける: chiamare, salutare (qualcuno) <<<
声を潜める: こえをひそめる: abbassare la voce <<<
声を落す: こえをおとす <<<
声を張り上げる: こえをはりあげる: alzare la voce
声を呑む: いきをのむ: meravigliarsi, stupirsi, sorprendersi, essere meravigliato [stupito, sorpreso] da <<<
声を揃えて: こえをそろえて: in coro <<<
声の届く所に: こえのとどくところに: a portata di voce
声の届かぬ所に: こえのとどかぬところに: non essere a portata di voce
声: こわ: voce
声: おと: suono <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 9
翻訳:suono, rumore, voce
オン, イン
音: おと: suono, rumore, notizia
音を立てる: おとをたてる: fare un rumore <<<
音を立てて: おとをたてて: rumorosamente <<<
音を立てないで: おとをたてないで: senza fare rumore, di nascosto, furtivamente <<<
音も無く: おともなく <<<
音に聞こえた: おとにきこえた: conosciuto, noto, famoso <<< , 有名
音: ね: suono, musica, nota, melodia <<< メロディー
音を出す: ねをだす: suonare (il campanello), far suonare qualcosa <<<
音を上げる: ねをあげる: essere al tappeto, gettare la spugna, essere alla frutta <<<
音の良い: ねのいい, ねのよい: melodioso, armonioso <<<
音: こえ: voce <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 14
翻訳:sentire, ascoltare
ブン, モン
聞く: きく: sentire, essere informato di, imparare, ascoltare, prestare attenzione, obbedire, garantire, chiedere, domandare
聞こえる: きこえる: sentire, essere sentito, essere udito, suonare, sembrare, essere conosciuto
聞こえますか: きこえますか: Riesci a sentirmi?
聞こえなく成る: きこえなくなる: scemare, diventare inudibile <<<
聞こえ: きこえ: fama, reputazione, impressione
聞こえが良い: きこえがいい, きこえがよい: sound well, be respectable, The connection is good <<<
聞こえが悪い: きこえがわるい: sounare male, disdicevole, riprovevole, cattiva connessione <<<
聞こえよがしに: きこえよがしに: farsi sentire di proposito (mentre si parla male di qualcuno)
聞きたがる: ききたがる: essere curioso di sentire
聞き入る: ききいる: ascoltare attentamente, essere tutt'orecchi <<<
聞き入れる: ききいれる: adempiere, accettare, acconsentire, seguire (un consiglio) <<< , 同意
聞き苦しい: ききぐるしい: spiacevole da sentire <<<
聞き直す: ききなおす: chiedere di nuovo <<<
聞き流す: ききながす: non prestare attenzione, lasciar passare (una domanda) <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 19
翻訳:suono, timbro, tono, rumore, risonanza, eco, riverbero, rimbombo, rombo, fracasso, rima
イン
韻: いん: rima
韻を踏む: いんをふむ: rimare con <<<
韻を踏んだ: いんをふんだ: con la rima <<<
韻き: ひびき: suono, timbro, tono, rumore, risonanza, eco, riverbero, rimbombo, rombo, fracasso <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 20
翻訳:suono, riverbero, eco
キョウ
響く: ひびく: risuonare, riverberare, echeggiare
響き: ひびき: suono, timbro, tono, rumore, risonanza, eco, riverbero, rimbombo, rombo, fracasso
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 12
翻訳:rumoroso, chiassoso, turbolento
ケン
喧しい: かまびすしい: rumoroso, chiassoso, turbolento
喧しい: やかましい: rumoroso, turbolento, chiassoso, fastidioso, esigente, rognoso, irritante, puntiglioso
喧しく: やかましく: con chiasso, con clamore, fastidiosamente, in maniera fastidiosa
喧しくする: やかましくする: fare chiasso, fare rumore
喧しく言う: やかましくいう: essere esigente con qlcu. <<<


アンプ

語源:amplifier (eg.)   キーワード: オーディオ , 音楽   
翻訳:amplificatore

カセット

語源:cassette (eg.)   キーワード: オーディオ   
翻訳:cassetta
カセット・テープ: かせっと・てーぷ: musicassetta <<< テープ
カセット・デッキ: かせっと・でっき: registratore a cassette <<< デッキ
カセット・レコーダー: かせっと・れこーだー: registratore a cassette <<< レコーダー

サウンド

語源:sound (eg.)   キーワード: オーディオ   
翻訳:suono
サウンド・エフェクト: さうんど・えふぇくと: effetti sonori
サウンド・トラック: さうんど・とらっく: colonna sonora <<< トラック
サウンド・オブ・ミュージック: さうんど・おぶ・みゅーじっく: Tutti insieme appassionatamente (un film musicale americano, 1965)
同意語:


30 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant