日仏翻訳辞書・事典: キーワード:体

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
直接アクセス: , , 禿 , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:ongle, griffe, ergot
ソウ
爪: つめ: ongle, griffe, ergot
爪の有る: つめのある: griffu, ergoté <<<
爪の垢: つめのあか: saleté sous les ongles <<<
爪を研ぐ: つめをとぐ: aiguiser ses griffes <<<
爪を切る: つめをきる: se couper les ongles <<<
爪を噛む: つめをかむ: ronger [manger] ses ongles <<<
爪を立てる: つめをたてる: griffer, enfoncer les ongles dans <<<
爪を伸ばす: つめをのばす: laisser pousser ses ongles <<<
爪で引っ掻く: つめでひっかく: griffer (avec les ongles), égratigner, donner un coup de griffe

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 5
翻訳:fesse, derrière, cul, fessier, croupe
コウ
尻: しり
尻の穴: しりのあな: trou du cul <<<
尻から数えて: じりからかぞえて: en commençant par la queue <<<
尻が長い: しりがながい: prendre racine, s'enraciner (chez qn.) <<<
尻が割れる: しれがわれる: se dévoiler <<<
尻の軽い: しりのかるい: ne pas craindre à agir, être légère [frivole, volage] <<<
尻の重い: しりのおもい: être long à agir <<<
尻に火が点く: しりにひがつく: avoir le feu au derrière
尻を叩く: しりをたたく: fesser, presser qn. <<<
尻を捲る: しりをまくる: prendre une attitude provocante <<<
尻を向ける: しりをむける: tourner le dos <<<
尻を追う: しりをおう: courir le jupon <<<
尻を拭う: しりをぬぐう: dédommager pour qn., payer les pots cassés par qn. <<<
次もチェック ヒップ

禿

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:chauve
トク
禿: はげ: calvitie
禿る: はげる: perdre les cheveux, devenir chauve
禿: かむろ: une ancienne coiffure de filles japonaises
禿げた: はげた: chauve
禿の: はげの
次もチェック 脱毛

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:coude
チュウ
肘: ひじ
肘を枕にする: ひじをまくらにする: appuyer la tête sur le coude <<<
肘を張る: ひじをはる: écarter les coudes <<<
肘で押す: ひじでおす: larguer, virer <<<
肘で突く: ひじでつく: donner un coup de coude à qn. <<<
肘を突く: ひじをつく: s'accouder à [sur], s'appuyer sur le coude <<<
同意語:


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:échine, épine dorsale, colonne vertébrale, long, un ancien royaume chinois
リョ, ロ
呂: せぼね: échine, épine dorsale, colonne vertébrale <<< 背骨
呂い: ながい: long <<< ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:cuisse, gigot, entrecuisse, entrejambe

股: もも: cuisse, gigot <<<
股: また: entrecuisse, entrejambe
股を開く: またをひらく: écarter les jambes <<<
股を広げる: またをひろげる <<<
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:sourcil, vieux, vieille (personne)


眉: まゆ: sourcil
眉を描く: まゆをかく: dessiner les sourcils <<<
眉を引く: まゆをひく <<<
眉を顰める: まゆをひそめる: froncer les sourcils, se scandaliser <<<
眉を上げる: まゆをあげる: lever les sourcils <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:poing
ケン
拳: こぶし
拳: けん: un jeu japonais de mains
拳を握る: こぶしをにぎる: serrer le poing <<<
拳を固める: こぶしをかためる <<<
拳を握って: こぶしをにぎって: à poings fermés, à main fermée <<<
拳で打つ: こぶしでうつ: envoyer son poing à qn., donner un coup de poing à qn. <<<
拳で殴る: こぶしでなぐる <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:gorge, gosier, voix
コウ
喉: のど
喉が渇く: のどがかわく: avoir soif <<<
喉が鳴る: のどがなる: se lécher les lèvres (envie de manger) <<<
喉を鳴らす: のどをならす: ronronner <<<
喉が痛い: のどがいたい: avoir mal à la gorge <<<
喉を痛める: のどをいためる <<<
喉を潤す: のどをうるおす: apaiser sa soif, se désaltérer <<<
喉を絞める: のどをしめる: serrer la gorge de qn. <<<
喉に痞える: のどにつかえる: avoir la gorge nouée <<<
喉が良い: のどがいい: avoir une belle voix <<<
喉を聞かせる: のどをきかせる: chanter à qn. <<<
喉から手が出るほど欲しい: のどからてがでるほどほしい: griller de posséder qc.
同意語:

カテゴリー:JIS1, 国字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:glande
セン


170 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant