日葡翻訳辞書・事典: キーワード:行政

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9
直接アクセス: , , , , , セクター , ライセンス

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 10
翻訳:administrar, gerenciar, funcionário público, ministro (masculino), ministra (feminino)
サイ
宰る: つかさどる: administrar, tomar conta de, ser chefe de, governar, gerenciar, dirigir, presidir <<< ,
宰: つかさ: servidor público (anc.), administração, governo <<< , ,

カテゴリー:常用漢字   違う綴り: 攝   部首:    キーワード: 行政    画数: 13
翻訳:governar, gerenciar, gerir, reinar
セツ, ショウ
摂る: とる: dirigir, levar, gerir, administrar <<<
摂める: おさめる: governar, reinar, gerenciar <<<
摂ねる: かねる: combinar <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 14
翻訳:amigo, companheiro, funcionário público (masculino), amiga, companheira, funcionária pública (anc.), administração
リョウ
僚: とも: amigo, companheiro (masculino), amiga, companheira (feminino) <<<
僚: つかさ: servidor público (anc.), administração <<< ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 20
翻訳:documento, livro, carta, correspondência
セキ, シャ, ジャク
籍: せき: registrar
籍を入れる: せきをいれる: ter o nome de [uma pessoa] inserido no registro da família <<<
籍を抜く: せきをぬく: ter o nome de [uma pessoa] excluído do registro da família <<<
籍を置く: せきをおく: estar matriculado em <<<
籍: ふみ: documento, carta, texto <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 商業 , 行政    画数: 10
翻訳:vender, manusear, gerenciar
ハツ, ハチ
捌く: さばく: vender (v.), encontrar um mercado (para), manipular, alienar, gerenciar
捌ける: さばける: vender (v.), sair, ir embora
捌けた: さばけた: sociável, franco, coração aberto <<< 率直
捌けた人: さばけたひと: entendendo o homem <<<
次もチェック , 操作 , 処理


セクター

語源:sector (eg.)   キーワード: 科学 , 行政   
翻訳:setor, ramo
次もチェック 部門 , 分野

ライセンス

語源:license (eg.)   キーワード: 行政   
翻訳:licença
同意語: 免許 , 免状


87 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant