日葡翻訳辞書・事典: 「moral」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2
直接アクセス: 精神 , 道徳 , 倫理 , 公衆 , 風紀 , 風俗 , , , , モラル

精神

発音: せいしん   漢字: ,    キーワード: 精神   
翻訳:mente, espírito, alma
精神の: せいしんの: psíquico, mental, espiritual, moral
精神的に: せいしんてきに: espiritualmente, mentalmente <<<
精神科: せいしんか: psiquiatria <<<
精神力: せいしんりょく: poder mental <<<
精神病: せいしんびょう: doença mental <<<
精神病院: せいしんびょういん: hospital psiquiátrico <<< 病院
精神分析: せいしんぶんせき: psicoanálise <<< 分析
精神分析家: せいしんぶんせきか: psicoanalista <<<
精神錯乱: せいしんさくらん: distração, insanidade, loucura <<< 錯乱
精神分裂: せいしんぶんれつ: personalidade dividida [dupla], esquizofrenia <<< 分裂
精神異常: せいしんいじょう: loucura <<< 異常
精神鑑定: せいしんかんてい: teste [exame] psiquiátrico <<< 鑑定
精神療法: せいしんりょうほう: cura da mente, psicoterapia <<< 療法
精神主義: せいしんしゅぎ: espiritualismo <<< 主義
精神生活: せいしんせいかつ: vida espiritual <<< 生活
次もチェック 心霊 , 心理 , マインド

道徳

発音: どうとく   漢字: ,    キーワード: 道徳   
翻訳:moralidade, moral
道徳上の: どうとくじょうの: moral <<<
道徳的: どうとくてき <<<
道徳的に: どうとくてきに: moralmente, do ponto de vista moral
道徳家: どうとくか: homem virtuoso <<<
道徳律: どうとくりつ: lei [código] moral <<<
道徳観: どうとくかん: visão moral <<<
道徳心: どうとくしん: sentido moral, moralidade <<<
道徳感覚: どうとくかんかく <<< 感覚
道徳教育: どうとくきょういく: educação moral <<< 教育
不道徳: ふどうとく: imoralidade <<<
不道徳な: ふどうとくな: imoral
次もチェック 倫理 , モラル

倫理

発音: りんり   漢字: ,   
翻訳:ética, moral
倫理的: りんりてき: ético <<<
倫理学: りんりがく: ética <<<
倫理学者: りんりがくしゃ: eticista, filósofo moral <<< 学者
次もチェック 道徳

公衆

発音: こうしゅう   漢字: ,    キーワード: 政治 , 旅行   
翻訳:público (s.)
公衆の: こうしゅうの: público (adj.)
公衆電話: こうしゅうでんわ: telefone público, cabine telefónica <<< 電話
公衆便所: こうしゅうべんじょ: casa de banho pública <<< 便所
公衆浴場: こうしゅうよくじょう: banho público <<< 浴場
公衆道徳: こうしゅうどうとく: moralidade [moral] pública <<< 道徳
公衆衛生: こうしゅうえいせい: saúde pública, higiene <<< 衛生
次もチェック 公共

風紀

発音: ふうき   漢字: ,    キーワード: 道徳   
翻訳:disciplina, moralidade pública [moral]
風紀を害する: ふうきをがいする: prejudicar a moralidade pública [corrupção] <<<
風紀を乱す: ふうきをみだす <<<
風紀を取締る: ふうきをとりしまる: aplicar disciplina <<< 取締
風紀係: ふうきがかり: esquadrão de moral pública, censor <<<

風俗

発音: ふうぞく   漢字: ,    キーワード: 社会   
翻訳:costumes, maneiras, morais públicas
風俗を害する: ふうぞくをがいする: corromper as morais públicas <<<
風俗画: ふうぞくが: imagem de género <<<
風俗史: ふうぞくし: história da moralidade <<<
風俗犯: ふうぞくはん: ofensa moral <<<
風俗営業: ふうぞくえいぎょう: negócio que afetas a moral pública <<< 営業
風俗壊乱: ふうぞくかいらん: corrupção de morais públicas
風俗習慣: ふうぞくしゅうかん: maneiras e costumes <<< 習慣
風俗小説: ふうぞくしょうせつ: romance de maneiras populares <<< 小説


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:caminho, direção, estrada, rua, via, moral (ext.)
ドウ, トウ
道: みち
道く: みちびく: guiar, orientar, conduzir <<<
道で: みちで: no caminho [rua]
道に迷う: みちにまよう: se perder, perder no caminho <<<
道を聞く: みちをきく: perguntar (a uma pessoa) o caminho <<<
道を教える: みちをおしえる: mostrar [dizer] o caminho, direcionar (para uma pessoa) o caminho <<<
道を付ける: みちをつける: cortar o caminho, fazer uma trajeto diferente <<<
道を作る: みちをつくる <<<
道を譲る: みちをゆずる: abrir o caminho para (uma pessoa) <<<
道を塞ぐ: みちをふさぐ: ficar no caminho (de uma pessoa) <<<
道を間違える: みちをまちがえる: tomar o caminho errado
道を誤る: みちをあやまる: ir errado, perder-se <<<
道に背く: みちにそむく: quebrar o decoro, ofender a decência comum, ofender as boas maneiras <<<
道: つね, まさ, より, のり, みち: pers.
同意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道徳    画数: 14
翻訳:virtude, moral, ética
トク
徳の高い: とくのたかい: virtuoso, de alta virtude <<<
徳: のり: pessoa

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 11
翻訳:governo, correto, lógica, ética

理める: おさめる: governar, gerenciar <<<
理す: ただす: corregir, melhorar <<<
理: みち: código moral, ética <<<
理: すじ: razão, lógica <<<
理: ことわり
理: きめ: grão, textura


モラル

語源:moral (eg.)  
翻訳:moral, moralidade
モラルを乱す: もらるをみだす: corromper a moral pública <<<
モラルハザード: もらるはざーど: perigo moral <<< ハザード
次もチェック 道徳


11 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant