日伊翻訳辞書・事典: 「MAi」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
直接アクセス: , , , , , 昨日 , 二度 , 益々 , 滅多 , 六十

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:sforzo, sforzarsi, tentativo

努める: つとめる: fare uno sforzo <<<
努: ゆめ: certamente (jp.), mai
努: つとむ: pers.

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 7
翻訳:decidere (prest.), sistemare, arrangiare, fissare, stabilire
ケツ
決して: けっして: mai, per niente, in nessun modo, neanche per sogno
決く: さく: lacerare, strappare, stracciare <<<
決める: きめる: decidere, sistemare, arrangiare, essere determianto a, decidersi, scegliere, definire, stabilire
決まる: きまる: essere deciso
決め付ける: きめつける: rimproverare, far fare qualcosa <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 11
翻訳:tagliare, spuntare, decidere, sistemare
ダン
断じて: だんじて: assolutamente, decisamente, con risolutezza
断じて無い: だんじてない: mai, per niente <<<
断じて疑い無し: だんじてうたがいなし: al di là di ogni dubbio
断つ: たつ: tagliare, spuntare <<< ,
断める: さだめる: stabilire, decidere, fissare, determinare, sistemare <<<
断る: ことわる: refuse (jp.), turn down, decline, ban, forbid, warn

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:cambiare, scambiare, sostituire
コウ
更える: かえる: cambiare, scambiare, sostituire <<< , ,
更に: さらに: di nuovo, ancora, inoltre, per di più, oltre, mai (jp.)
更: さら: nuovo (jp.)
更ける: ふける: farsi tardi (jp.), essere inoltrato (tempo)
更かす: ふかす: stare alzato fino a tardi (jp.)

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 文法    画数: 4
翻訳:non fare, vietare, no, negare
ブツ
モチ
勿れ: なかれ: non fare mai
勿し: なし: non
次もチェック ,


昨日

発音: さくじつ, きのう   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:ieri
昨日の: きのうの: di ieri
昨日の晩: きのうのばん: ieri sera <<< , 昨夜
昨日の朝: きのうのあさ: ieri mattina <<<
一昨日: おととい: l'altro ieri, ieri l'altro <<<
一昨日の晩: おとといのばん: l'altro ieri sera <<<
一昨日の朝: おとといのあさ: l'altro ieri mattina <<<
一昨日来い: おとといこい: non venire mai più <<<
反意語: 明日

二度

発音: にど   漢字: ,    違う綴り: 2度   キーワード: 単位 , 時間   
翻訳:due volte, la seconda volta, due gradi
二度目: にどめ: la seconda volta <<<
二度目の: にどめの: il secondo
二度目に: にどめに: per la seconda volta
二度に亘って: にどにわたって: due volte <<<
二度としない: にどとしない: mai più
二度と無い機会: にどとないきかい: opportunità della vita
二度ある事は三度ある: にどあることはさんどある: Non c'è due senza tre
月に二度: つきににど: due volte al mese <<<
週に二度: しゅうににど: due volte alla settimana <<<
同意語: 二回
次もチェック 一度

益々

発音: ますます   漢字:    違う綴り: 益益  
翻訳:sempre più...
益々大きく成る: ますますおおきくなる: diventare sempre più grande
益々悪く成る: ますますわるくなる: di male in peggio, diventare sempre peggio
益々勉強する: ますますべんきょうする: lavorare più duro che abbia mai fatto <<< 勉強
同意語: 一層

滅多

発音: めった   漢字: ,   
翻訳:incoscienza, spensieratezza, irragionevolezza, irrazionalità
滅多な: めったな: spericolato, sconsiderato, irragionevole, irrazionale
滅多に: めったに: quasi mai, raramente
同意語: 無茶

六十

発音: ろくじゅう   漢字: ,    違う綴り: 60   キーワード: 数字   
翻訳:sessanta
六十代: ろくじゅうだい: anni sessanta <<<
六十番: ろくじゅうだい: sessantesimo <<<
第六十: だいろくじゅう <<<
六十の手習い: ろくじゅうのてならい: Non è mai troppo tardi per imparare


10 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant