日仏翻訳辞書・事典: 「nE」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
直接アクセス: 御金 , 奥歯 , 音痴 , 甲斐 , 解釈 , 皆目 , 家計 , 禍根 , 風邪 , 肩身

御金

発音: おかね   漢字: ,    違う綴り: お金   キーワード: 金融   
翻訳:argent, sou, fric
御金が無い: おかねがない: ne plus avoir de sous [d'argent], être sans le sou <<<
御金が有る: おかねがある: avoir des sous [de l'argent] <<<
次もチェック 現金 , マネー

奥歯

発音: おくば   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:molaire
奥歯に挟まる: おくばにはさまる: avoir qc. entre les molaires <<<
奥歯に物が挟まった言い方をする: おくばにものがはさまったいいかたをする: parler entre ses dents, ne pas parler franchement
奥歯に物が挟まった様な話し方をする: おくばにものがはさまったようなはなしかたをする

音痴

発音: おんち   漢字: ,    キーワード: 音楽   
翻訳:manque d'oreille
音痴の: おんちの: ne pas avoir d'oreille

甲斐

発音: かい   漢字:    キーワード: 日本史   
翻訳:effet, valeur, Kai (ancien nom du département Yamanashi)
甲斐の有る: かいのある: qui vaut la peine, fructueux, payant, rentable <<<
甲斐が有る: かいがある: valoir la peine, être fructueux, être récompensé [payant, rentable]
甲斐の無い: かいのない: qui n'en vaut pas la peine, infructueux, ingrat <<<
甲斐が無い: かいがない: être en vain, ne servir à rien
甲斐国: かいのくに: Kai (ancien nom du département Yamanashi) <<<
甲斐甲斐しい: かいがいしい: vif, actif, diligent
甲斐甲斐しい出立ち: かいがいしいいでたち: en tenue belliqueuse
甲斐甲斐しく: かいがいしく: vivement, activement, ardemment, diligemment, avec entrain
甲斐甲斐しく働く: かいがいしくはたらく: travailler diligemment, s'affairer
生き甲斐: いきがい: joie de vivre <<<
生き甲斐有る: いきがいある: digne d'être vécu <<<
生き甲斐有る生活: いきがいあるせいかつ: vie digne d'être vécue <<<
生き甲斐を感じる: いきがいをかんじる: trouver une raison de vivre
次もチェック 効果 , 山梨


解釈

発音: かいしゃく   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:interprétation, exégèse
解釈する: かいしゃくする: interpréter, traduire, comprendre
解釈を誤る: かいしゃくをあやまる: interpréter à contresens <<<
解釈に苦しむ: かいしゃくにくるしむ: ne pas savoir comment interpréter <<<

皆目

発音: かいもく   漢字: ,   
翻訳:absolument, complètement, entièrement, pas [point] du tout, pas le moins du monde
皆目分からない: かいもくわからない: Je ne (le) comprends pas du tout, Je n'y comprends rien (du tout) <<<
皆目見当が付かない: かいもくけんとうがつかない: J'en ai aucune Idée
次もチェック 全然

家計

発音: かけい   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:économie domestique
家計を立てる: かけいをたてる: faire son gagne-pain <<<
家計が豊か: かけいがいたか: avoir des moyens <<<
家計が苦しい: かけがくるしい: ne pas avoir des moyens <<<
家計簿: かけいぼ: livre de comptes (domestiques) <<< 簿
家計簿を付ける: かけいぼをつける: tenir ses comptes <<<
家計費: かけいひ: budget familial [ménage] <<<
次もチェック 家事

禍根

発音: かこん   漢字: ,   
翻訳:racine [germe] du mal
禍根を断つ: かこんをたつ: couper le mal à sa racine <<<
禍根を残す: かこんをのこす: ne pas extirper la racine du mal, laisser pousser le germe du mal <<<

風邪

発音: かぜ   漢字: ,    キーワード: 病気   
翻訳:grippe, rhume, coup de froid
風邪を引く: かぜをひく: prendre [attraper] un rhume, s'enrhumer, attraper la grippe <<<
風邪を引いている: かぜをひいている: être enrhumé [grippé], avoir la grippe
風邪を引き易い: かぜをひきやすい: s'enrhumer facilement <<<
風邪が治らない: かぜがなおらない: ne pas pouvoir guérir d'un rhume <<<
風邪を移す: かぜをうつす: sonner son rhume à qn. <<<
風邪が流行る: かぜがはやる: La grippe fait rage <<< 流行
風邪気味である: かぜぎみである: se sentir un peu grippé <<< 気味
風邪薬: かぜぐすり: médicament antigrippe <<<
酷い風邪: ひどいかぜ: gros rhume, mauvaise grippe <<<
軽い風邪: かるいかぜ: rhume léger, grippe légère <<<
鼻風邪: はなかぜ: rhume de cerveau <<<
次もチェック 感冒 , インフルエンザ

肩身

発音: かたみ   漢字: ,   
翻訳:épaules et corps, apparence, honneur (ext.)
肩身が広い: かたみがひろい: se sentir fier de qn. [qc., inf.] <<<
肩身が狭い: かたみがせまい: se sentir honteux de qn. [qc., inf.], ne pas savoir où se mettre <<<


199 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant