日伊翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 武器 , 武道    画数: 2
翻訳:spada
トウ
刀: かたな
刀: なた: accetta <<<
刀を差す: かたなをさす: portare la spada <<<
刀を研ぐ: かたなをとぐ: affilare la spada <<<
刀を抜く: かたなをぬく: estrarre la spada <<<
刀を納める: かたなをおさめる: rinfoderare la spada <<<
刀を入れる: かたなをいれる <<<
刀の刃: かたなのは: lama della spada <<<
刀の背: かたなのせ: parte posteriore della spada <<<
刀の鞘: かたなのさや: fodero della spada <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 2
翻訳:forza, potere, sforzo
リキ, リョク
力: ちから: potere, forza, energia, spirito, vigore, sforzo, aiuto, assistenza, sopporto, capacità, facoltà
力が強い: ちからがつよい: essere forte [potente] <<<
力が弱い: ちからがよわい: essere debole [esile, fiacco], essere di poca forza <<<
力が尽きる: ちからがつきる: essere esausto [stanco] <<<
力が抜ける: ちからがぬける: la forza è finita <<<
力の有る: ちからのある: potente, energico, vigoroso, poderoso, forte, capace, in grado, di talento <<< , 有能
力の無い: ちからのない: impotente, debole, privo di spirito, incapace <<< , 無能
力を出す: ちからをだす: usare la forza <<<
力を振る: うちからをふるう <<<
力を落す: ちからをおとす: sgomentarsi, scoraggiarsi <<<
力を尽くす: ちからをつくす: fare uno sforzo, sforzarsi <<<
力める: つとめる: fare uno sforzo, sforzarsi <<<
力む: りきむ: sforzo
次もチェック 能力 , パワー , エネルギー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:albero, arbusto, legno, legname
モク, ボク
木: き
木の: きの: di legno
木の茂った: きのしげった: boscoso <<<
木に登る: きにのぼる: arrampicarsi su un albero <<<
木を植える: きをうえる: piantare un albero <<<
木を切る: きをきる: tagliare un albero <<<
木に縁って魚を求む: きによってうおをもとむ: cercare un pesce su un albero (proverbio jp), non riuscire a fare qualcosa perché si è scelto il metodo sbagliato
木で鼻を括った様な返事をする: きではなをくくったようなへんじをする: dare una risposta secca
木を見て森を見ず: きをみてもりをみず: Non riuscire a vedere la foresta per via degli alberi (proverbio jp), Perdersi nei dettagli e non avere il quadro generale della situazione

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:mano, persona in carico
シュ
手: て: mano, braccio, palmo, zampa, metodo (jp.), trucco, mossa
手ら: てずから: se stesso
手の甲: てのこう: dorso della mano <<<
手の平: てのひら: palmo della mano <<< ,
手を上げる: てをあげる: alzare la mano <<<
手を離す: てをはなす: lasciare la presa <<<
手を触れる: てをふれる: toccare, sentire <<<
手を握る: てをにぎる: afferrare la mano a qn, stringere le mano a qn, riconciliarsi con qn <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: prendere per mano qualcuno <<<
手を取る: てをとる: prendere una persona per mano <<<
手を尽くす: てをつくす: provare con tutti i mezzi <<<
手を貸す: てをかす: dare una mano, aiutare <<<
手に余る: てにあまる: incontrollabile, fuori controllo <<<
手に入れる: てにいれる: ottenere, vincere, entrare in possesso di <<<
次もチェック , ハンド


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:porta

戸: と: porta, unità di misura per contare le case
戸に: とに: alla porta
戸を叩く: とをたたく: bussare alla porta <<<
戸を開ける: とをあける: aprire la porta <<<
戸を閉める: とをしめる: chiudere la porta <<<
戸: へ: casa (jp.) <<<
同意語: , ドア

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 佛   部首:    キーワード: 仏教    画数: 4
翻訳:fioco, la morte, Buddha (prest.), Francia (pref., suff.)
フツ, ブツ, ヒツ
仏: ほとけ: Buddha, cadavere (jp.), morte, deceduto <<<
仏か: ほのか: tenue, fioco <<<
仏に成る: ほとけになる: morire <<<
次もチェック 釈迦 , フランス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:luna, mese
ゲツ, ガツ
月: つき
月が出る: つきがでる: La Luna è in cielo <<<
月が沈む: つきがしずむ: La luna cala <<<
月が満ちる: つきがみちる: La luna cresce <<<
月が欠ける: つきがかける: La luna tramonta <<<
月の光: つきのひかり: chiaro di luna <<<
月の明り: つきのあかり <<<
月の明りで: つきのあかりで: al chiaro di luna <<<
月の石: つきのいし: pietra lunare <<<
月の入り: つきのいり: tramonto della luna <<<
月の出: つきので: il sorgere della luna <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:sole, giorno
ニチ, ジツ
日: ひ: giorno, sole, imperatore (jp.)
日: ひび: tutti i giorni
日: か: unità per contare i giorni (jp.)
日が出る: ひがでる: Il sole sorge, alba <<< , 日出
日が入る: ひがはいる: Il sole tramonta, Tramonto <<< , 日入
日の当る: ひのあたる: soleggiato <<<
日に当る: ひにあたる: crogiolarsi al sole <<<
日に焼ける: ひにやける: scottarsi (al sole) <<<
日に干す: ひにほす: fare asciugare (qualcosa) al sole <<<
日に曝す: ひにさらす: esporre (qualcosa) al sole <<<
日が経つ: ひがたつ: i giorni passano <<<
日が暮れる: ひがくれる: scende la notte <<<
日を送る: ひをおくる: passare i giorni a… <<<
日に日に: ひにひに: giorno dopo giorno, ogni giorno, quotidianamente
同意語: 太陽
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教 , 天文    画数: 4
翻訳:paradiso, dio, cielo
テン
天から: てんから: dal cielo, dall'alto
天の: てんの: celestiale, paradisiaco
天の声: てんのこえ: La voce di dio, Ordine da una persona potente <<<
天の方に: てんのほうに: rivolto al cielo, verso il cielo <<<
天を仰ぐ: てんをあおぐ: guardare al cielo <<<
天に祈る: てんにいのる: pregare dio <<<
天の助け: てんのたすけ: Aiuto di dio <<<
天は自ら助ける者を助く: てんはみずからたすけるものをたすく: Il cielo aiuta chi aiuta se stesso
天と地: てんとち: Terra e cielo <<<
天: あま: paradiso, dio
天: あめ
天: そら: cielo <<<
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 4
翻訳:interno, dentro
ナイ, ダイ, ドウ, ノウ
内: うち
内から: うちから: dall'interno
内に: うちに: Interno, dentro, didentro
内に居る: うちにいる: essere dentro, stare dentro, essere a casa, stare in casa <<<
内に居ない: うちにいない: essere fuori, essere lontano da casa <<<
内に入る: うちにはいる: entrare all'interno <<<
内の者: うちのもの: la propria famiglia <<<
内の人: うちのひと: mio marito <<<
内の事: うちのこと: faccende domestiche <<<
内れる: いれる: fare entrare, mettere dentro <<<
同意語:
反意語:
次もチェック


264 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant