日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 4
翻訳:tribu, naissance, origine, nom de famille

氏: うじ
氏より育ち: うじよりそだち: L'éducation importe plus que la naissance <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 4
翻訳:milieu, moyenne, centre, intérieur, toucher, frapper
チュウ
中: なか: milieu, moyenne, centre, intérieur
中たる: あたる: toucher, frapper <<<
中に: なかに: en, dans, dedans, à l'intérieur
中へ: なかへ: dedans, à l'intérieur
中に入る: なかにはいる: entrer <<<
中から: なかから: dehors
中を通って: なかをとおって: à travers <<<
中を取る: なかをとる: prendre la moyenne, éviter les extrêmes <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 4
翻訳:homme, mari, époux
フ, フウ
夫: おっと: mari, époux
夫の有る: おっとのある: marié <<<
夫の無い: おっとのない: non marié <<<
夫: おとこ: homme <<<
夫: それ: cela, ça, celui-là, ceux-là, celle-là, par ailleurs***** <<<
夫: かれ: ceci, cela <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:lune, mois
ゲツ, ガツ
月: つき
月が出る: つきがでる: La lune s'élève <<<
月が沈む: つきがしずむ: La lune se couche <<<
月が満ちる: つきがみちる: La lune croît <<<
月が欠ける: つきがかける: La lune décroît <<<
月の光: つきのひかり: clair de lune, clarté lunaire <<<
月の明り: つきのあかり <<<
月の明りで: つきのあかりで: à la lumière [clarté] de la lune <<<
月の石: つきのいし: pierre de la lune <<<
月の入り: つきのいり: couché de la lune <<<
月の出: つきので: levé de la lune <<<
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 4
翻訳:intérieur, dedans, dans, en
ナイ, ダイ, ドウ, ノウ
内: うち
内から: うちから: de l'intérieur
内に: うちに: à la maison, chez soi
内に居る: うちにいる: être à la maison [chez soi] <<<
内に居ない: うちにいない: ne pas être à la maison [chez soi] <<<
内に入る: うちにはいる: entrer dans la maison <<<
内の者: うちのもの: sa famille <<<
内の人: うちのひと: mon mari <<<
内の事: うちのこと: affaires du ménage, affaires privées [familiales] <<<
内れる: いれる: faire entrer <<<
同意語:
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:main, responsable
シュ
手: て: main, bras, patte, méthode (jp.), moyen, procédé, mesure
手ら: てずから: par soi-même
手の甲: てのこう: dos [dessus] de la main <<<
手の平: てのひら: paume, plat [creux] de la main <<< ,
手を上げる: てをあげる: lever les mains, se prendre à qn. <<<
手を離す: てをはなす: lâcher (la main), relâcher <<<
手を触れる: てをふれる: toucher à, effleurer <<<
手を握る: てをにぎる: serrer la main à [de] qn. <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: saisir la main à [de] qn <<<
手を取る: てをとる: prendre la main de [à] qn., prendre qn. par la main <<<
手を尽くす: てをつくす: faire tous ses efforts <<<
手を貸す: てをかす: prêter son aide <<<
手を出す: てをだす: porter la main sur qn., s'occuper [se mêler] de <<<
手を下す: てをくだす: commencer, tuer <<<
手を回す: てをまわす: se préparer <<<
手を着ける: てをつける: toucher, mettre la main à <<<
手を打つ: てをうつ: applaudir, parvenir à un accord <<<
手に余る: てにあまる: intraitable, au-dessus de ses forces <<<
手に入れる: てにいれる: acquérir, obtenir, se procurer de, acheter, décrocher <<<
手厚い: てあつい: hospitalier, accueillant <<<
手堅い: てがたい: solide, sûr, ferme, sans danger <<<
手早い: てばやい: rapide, prompt, vite, agile <<<
手酷い: てひどい: sévère, rude, violent, brutal <<<
手広い: てびろい: large, étendu <<<
次もチェック , ハンド

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 貴族    画数: 4
翻訳:roi, seigneur
オウ: membre de la famille impériale (jp.)
王: きみ: seigneur
王の: おうの: royal <<< ロイヤル
王を立てる: おうをたてる: introniser un roi <<<
王を廃する: おうをはいする: détrôner un roi <<<

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 佛   部首:    キーワード: 仏教    画数: 4
翻訳:vague, faible, Bouddha, France (préf., suff.)
フツ, ブツ, ヒツ
仏: ほとけ: Bouddha, cadavre (jp.), mort <<<
仏に成る: ほとけになる: mourir <<<
仏の顔も三度まで: ほとけのかおもさんどまで: Le plus patient risque à la fin s'être en colère
仏作って魂入れず: ほとけつくってたましいいれず: Labourer le champ et oublier la graine
仏か: ほのか: vague, faible <<<
次もチェック , フランス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:arbre, arbuste, bois
モク, ボク
木: き
木の: きの: de [en] bois
木の茂った: きのしげった: boisé <<<
木に登る: きにのぼる: monter [grimper] sur un arbre <<<
木を植える: きをうえる: planter un arbre <<<
木を切る: きをきる: couper un arbre <<<
木に縁って魚を求む: きによってうおをもとむ: chercher midi à quatorze heures
木で鼻を括った様な返事をする: きではなをくくったようなへんじをする: répondre sèchement [sec]
木を見て森を見ず: きをみてもりをみず: Les arbres ne te laissent pas voir la forêt

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 飲物    画数: 4
翻訳:eau
スイ
水: みず: eau, inondation
水が出る: みずがでる: causer une inondation <<<
水を飲む: みずをのむ: boire de l'eau, avaler un bouillon <<<
水の通らない: みずのとおらない: imperméable, étanche <<< , 防水
水の漏らない: みずのもらない <<<
水を切る: みずをきる: égoutter, essorer <<<
水をやる: みずをやる: arroser, abreuver
水で割る: みずでわる: diluer <<<
水が入る: みずがはいる: faire une pause (en Sumo) <<<
水の泡と成る: みずのあわとなる: tomber à l'eau
水に流す: みずにながす: oublier <<<
水を開ける: みずをあける: distancer, surpasser <<<
水を向ける: みずをむける: allécher <<<
水を注す: みずをさす: verser de l'eau, semer la discorde entre <<<
水臭い: みずくさい: réservé, distant, méfiant <<<
同意語: ウォーター


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant