日西翻訳辞書・事典: 「a」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
直接アクセス: 一致 , 一杯 , 一発 , 一品 , 一歩 , 意図 , 委任 , 今更 , 苛々 , 色気

一致

発音: いっち   漢字:   
翻訳:coincidencia, concordancia, acuerdo, consenso
一致する: いっちする: coincidir, concordar
一致しない: いっちしない: no estar de acuerdo, no cuadrar, no coincidir, diferenciar
一致した: いっちした: conforme, unánime
一致して: いっちして: en concordancia con
一致団結: いっちだんけつ: todos a una, aunar esfuerzos con un mismo objetivo, ser una piña
一致協力: いっちきょうりょく: aunar esfuerzos con un mismo objetivo <<< 協力
不一致: ふいっち: diferencia, roce <<<

一杯

発音: いっぱい   漢字:    違う綴り: 1杯   キーワード: 飲物 , 単位   
翻訳:un vaso, una taza, una copa, un trago, lleno, a tope, abarrotado, pleno, todo, completo
一杯やる: いっぱいやる: beber, tomar una copa
一杯の: いっぱいの: una taza de, lleno de
一杯にする: いっぱいにする: llenar, colmar, atestar, atiborrar, abarrotar, saturar, hartar
一杯に成る: いっぱいになる: llenarse, rebosar, colmarse, atestarse, abarrotarse, saturarse, hartarse <<<
一杯飲ませる: いっぱいのませる: dar una bebida
一杯飲む: いっぱいのむ: tener un sorbo
一杯食わせる: いっぱいくわせる: engañar, timar, clavársela a uno, dársela con queso, embaucar
一杯食わす: いっぱいくわす
一杯食う: いっぱいくう: ser engañado, ser timado
一杯機嫌: いっぱいきげん: alegre por haberse bebido una copita, achispado, ligeramente embriagado
一杯飲屋: いっぱいのみや: tasca, taberna, cantina
籠一杯: かごいっぱい: una cestada
力一杯: ちからいっぱい: con todo el alma, con todas sus fuerzas <<<
精一杯: せいいっぱい
もう一杯: もういっぱい: una taza más, Ya completo, Tengo suficiente

一発

発音: いっぱつ   漢字:    キーワード: スポーツ   
翻訳:un disparo, un tiro, un golpe, un revolcón, un polvo, un casquete
一発で: いっぱつで: en un tiro
一発打つ: いっぱつうつ: disparar un tiro
一発撃つ: いっぱつうつ <<<
一発食らわす: いっぱつくらわす: dar [pegar] un puñetazo a
一発勝負: いっぱつしょうぶ: decidir de una tirada, decidir en una sola vez, jugársela a una carta <<< 勝負

一品

発音: いっぴん   漢字: ,    キーワード: 食べ物   
翻訳:un artículo, un plato
一品料理: いっぴんりょうり: menú del día, platos a la carta <<< アラカルト


一歩

発音: いっぽ   漢字:   
翻訳:un paso
一歩進む: いっぽすすむ: dar un paso <<<
一歩退く: いっぽしりぞく: dar un paso atrás <<< 退
一歩譲る: いっぽゆずる: ceder un paso
一歩も譲らない: いっぽもゆずらない: no dar ni un paso atrás, no ceder ni un ápice
一歩も引かない: いっぽもひかない
第一歩: だいいっぽ: el primer paso <<<
一歩一歩: いっぽいっぽ: paso a paso, gradualmente, progresivamente

意図

発音: いと   漢字:   
翻訳:intención, propósito
意図する: いとする: pensar, querer
意図的: いとてき: intencionado, deliberado <<<
意図的に: いとてきに: intencionalmente, a propósito, adrede, deliberadamente

委任

発音: いにん   漢字:    キーワード: 法律 , 政治   
翻訳:delegación, comisión, poder, mandato
委任する: いにんする: encomendar, encargar, confiar algo a alguien
委任の: いにんの: comisionado
委任者: いにんしゃ: mandante, poderdante <<<
被委任者: ひいにんしゃ: mandatario <<<
委任状: いにんじょう: poder, procuración <<<
委任統治: いにんとうち: mandato internacional
委任統治国: いにんとうちこく: país [estado] mandatario
委任統治領: いにんとうちりょう: territorio bajo mandato
委任投票: いにんとうひょう: voto por procuración
委任投票する: いにんとうひょうする: votar por procuración
同意語: 委託

今更

発音: いまさら   漢字: ,    キーワード: 時間   
翻訳:ya, a estas alturas
今更仕方が無い: いまさらしかたがない: Ya no hay remedio
今更仕様が無い: いまさらしようがない, いまさらしょうがない
今更出来ない: いまさらできない

苛々

発音: いらいら   違う綴り: 苛苛, イライラ  
翻訳:impaciencia, irritación
苛々する: いらいらする: impacientarse, inquietarse, ponerse nervioso, irritarse
苛々させる: いらいらさせる: impacientar, agitar, inquietar, poner nervioso [poner los nervios de punta] a uno, irritar
苛々した: いらいらした: impaciente, intranquilo, inquieto, nervioso, irascible, irritable, iracundo
苛々して: いらいらして: impacientemente, inquietamente, nerviosamente
次もチェック

色気

発音: いろけ   キーワード:   
翻訳:atractivo sexual, encanto
色気の有る: いろけのある: atractivo, encantador, fascinador, seductor, sexy, voluptuoso <<< セクシー
色気が有る: いろけがある: interesarse [tener interés] por algo
色気の無い: いろけのない: sin encanto, inocente <<<
色気の無い返事: いろけのないへんじ: respuesta seca
色気付く: いろけづく: llegar a la pubertad
色気抜きの: いろけぬきの: sin encanto femenino


262 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant