日英翻訳辞書・事典: 「Do」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
直接アクセス: 利益 , 理解 , 理屈 , 態々 , アンドロイド , ドイツ , フェラチオ , フランス , ベスト , モットー

利益

発音: りえき   漢字: ,    キーワード: 金融   
翻訳:profit, gain
利益の有る: りえきのある: profitable, paying, beneficial, advantageous <<<
利益の無い: りえきのない: unprofitable, unpaying <<<
利益の少ない: りえきのすくない: give [yield] little profit <<<
利益に反する: りえきにはんする: be against one's interests <<<
利益を得る: りえきをえる: derive benefit from <<<
利益を与える: りえきをあたえる: benefit, do (a person) good <<<
利益金: りえききん: a profit <<<
純利益金: じゅんりえききん: a net profit <<<
利益分配: りえきぶんぱい: profit sharing, distribution of profits
利益配当: りえきはいとう: dividend <<< 配当
利益確定: りえきかくてい: profit taking <<< 確定 , 利確
荒利益: あら‐りえき: gross margin [profit] <<<
粗利益: あら‐りえき <<<
同意語: 所得 , 黒字

理解

発音: りかい   漢字: ,    キーワード: 教育   
翻訳:understanding, apprehension, savvy
理解する: りかいする: understand, apprehend
理解が早い: りかいがはやい: be quick of understanding <<<
理解が遅い: りかいがおそい: be slow of understanding <<<
理解が足りない: りかいがたりない: do not fully understand, lack sympathy for <<<
理解の有る: りかいのある: understanding, comprehending <<<
理解の無い: りかいのない: unsympathetic, uncomprehending <<<
理解し易い: りかいしやすい: easy to understand <<<
理解し難い: りかいしがたい: incomprehensible, beyond one's comprehension <<<
理解出来る: りかいできる: comprehensible <<< 出来
理解に苦しむ: りかいにくるしむ: be unable to understand <<<
理解力: りかいりょく: capacity to understand <<<
次もチェック

理屈

発音: りくつ   漢字: ,   
翻訳:reason, truth, theory, logic, argument, quibble, sophistry, pretext
理屈っぽい: りくつっぽい: argumentative, captious
理屈に合う: りくつにあう: stand to reason, be reasonable <<<
理屈に合わない: りくつにあわない: contradict oneself, be illogical, do not hold water
理屈が立たない: りくつがたたない <<<
理屈を付ける: りくつをつける: give a reason (for) <<<
理屈を言う: りくつをいう: argue, theorize <<<
理屈を捏ねる: りくつをこねる: raise captious objections (to, against), cavil (at, about), chop logic <<<
理屈屋: りくつや: argumentative person, theory-monger <<<
屁理屈: へりくつ: quibble <<<
屁理屈を言う: へりくつをいう: quibble, chop logic, argue for argument's sake <<<
屁理屈を捏ねる: へりくつをこねる <<<
屁理屈屋: へりくつや: quibbler, sophist <<<
次もチェック 理論 , 道理 , 口実

態々

発音: わざわざ   漢字:    違う綴り: 態態  
翻訳:on purpose, expressly, especially, specially
態々する: わざわざする: bother [take the trouble] to do, go out of one's way to do


アンドロイド

語源:andoid (eg.)   キーワード: 空想 , インターネット   
翻訳:android
アンドロイド版: あんどろいどばん: android version (of software) <<<
アンドロイド携帯: あんどろいどけいたい: android phone
アンドロイドは電気羊の夢を見るか: あんどろいどはでんきひつじのゆめをみるか: Do Androids Dream of Electric Sheep (a novel of Philip K. Dick, 1968)
次もチェック ロボット

ドイツ

語源:Duitsland (nl.), Deutschland (de.)   キーワード: ヨーロッパ   
翻訳:Germany
ドイツの: どいつの: German (a.)
ドイツ人: どいつじん: German (people) <<<
ドイツ語: どいつご: German language <<<
ドイツ語話せますか: どいつごはなせますか: Do you speak German? <<<
低ドイツ語: ていどいつご: Low German <<<
ドイツ製: どいつせい: made in Germany <<<
ドイツ料理: どいつりょうり: German dishes
ドイツ帝国: どいつていこく: German empire
ドイツ皇帝: どいつこうてい: Kaiser, German emperor
ドイツ連邦: どいつれんぽう: Federal Republic of Germany
ドイツ音楽: どいつおんがく: German music
ドイツ・レストラン: どいつ・れすとらん: German restaurant <<< レストラン
ドイツにようこそ: どいつにようこそ: Welcome to Germany
東ドイツ: ひがしどいつ: East [Eastern] Germany <<<
西ドイツ: にしどいつ: West [Western] Germany <<< 西
同意語:

フェラチオ

語源:fellatio (lt.)   キーワード: セックス   
翻訳:blow-job
フェラチオをする: ふぇらちおをする: do a blow-job

フランス

語源:France (fr.)   キーワード: ヨーロッパ   
翻訳:France
フランスの: ふらんすの: French
フランスレストラン: ふらんすれすとらん: French restaurant <<< レストラン
フランスワイン: ふらんすわいん: French wine <<< ワイン
フランス人: ふらんすじん: French (people) <<<
フランス語: ふらんすご: French language <<<
フランス語話せますか: ふらんすごはなせますか: Do you speak French? <<<
フランス製: ふらんすせい: made in France <<<
フランス王: ふらんすおう: French king <<<
フランス王国: ふらんすおうこく: Kingdom of France <<<
フランス文化: ふらんすぶんか: French civilization
フランス料理: ふらんすりょうり: French dishes
フランス革命: ふらんすかくめい: French revolution
フランス大統領: ふらんすだいとうりょう: French President
次もチェック

ベスト

語源:best, vest (eg.)   キーワード: スポーツ , 衣服   
翻訳:best, vest, waistcoat
ベストを尽く: すべすとをつくす: do one's best <<<
ベストセラー: べすとせらー: best seller
ベストテン: べすとてん: the best tens
次もチェック チョッキ

モットー

語源:motto (eg.)  
翻訳:motto
モットーとする: もっとーとする: make it one's motto to do
次もチェック スローガン


170 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant