日葡翻訳辞書・事典: 「Do」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: 囲炉裏 , 内側 , 海胆 , 産声 , 運転 , 運命 , 運輸 , 映画 , 駅長 , 縁起

囲炉裏

発音: いろり   漢字: , ,    キーワード:   
翻訳:lareira, forno
囲炉裏端: いろりばた: ao lado do fogo <<<
次もチェック 暖炉

内側

発音: うちがわ   漢字: ,    キーワード: 位置   
翻訳:interior, lado interno
内側の: うちがわの: interno, relativo ao lado interno
内側から: うちがわから: a partir do lado interno, de dentro
反意語:

海胆

発音: うに   漢字: ,    違う綴り: 海栗, 雲丹   キーワード:   
翻訳:ouriço-do-mar

産声

発音: うぶごえ   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:primeiro choro de um recém-nascido
産声を上げる: うぶごえをあげる: nascer, vir ao mundo, ver a luz do dia <<<
次もチェック


運転

発音: うんてん   漢字: ,    キーワード: 交通   
翻訳:dirigir, operar, andar, conduzir
運転する: うんてんする: dirigir, operar, pilotar, conduzir, mover
運転手: うんてんしゅ: motorista, condutor, chofer <<< , ドライバー
運転士: うんてんし: engenheiro, operador, motorista <<<
運転台: うんてんだい: cabine do motorista, cabine do piloto <<<
運転席: うんてんせき: assento do motorista <<<
運転免許: うんてんめんきょ: carteira de motorista, licença para conduzir <<< 免許
運転免許証: うんてんめんきょしょう <<<
運転休止: うんてんきゅうし: suspensão de serviço (trem, ônibus, etc.) <<< 休止
運転間隔: うんてんかんかく: intervalo entre dois trens [ônibus] <<< 間隔
運転系統: うんてんけいとう: rotas de ônibus [trem] <<< 系統
運転技術: うんてんぎじゅつ: habilidade de dirigir, técnica de direção <<< 技術
運転資金: うんてんしきん: capital de giro <<< 資金
運転資本: うんてんしほん <<< 資本
試運転: しうんてん: teste (de um veículo, máquina ou sistema) <<<
試運転をする: しうんてんをする: testar (um veículo, máquina ou sistema)
次もチェック ドライブ

運命

発音: うんめい   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:destino
運命付ける: うんめいづける: decidir, selar [o destino] <<<
運命的: うんめいてき: fatal, inevitável, destinado <<<
運命的に: うんめいてきに: inevitavelmente, destinadamente
運命に従う: うんめいにしたがう: aceitar o destino <<<
運命に任せる: うんめいにまかせる <<<
運命と諦める: うんめいとあきらめる: submeter-se ao próprio destino <<<
運命に甘んじる: うんめいにあまんじる <<<
運命を決する: うんめいをけっする: decidir o destino de algo <<<
運命を共にする: うんめいをともにする: compartilhar o destino com <<<
運命と戦う: うんめいとたたかう: lutar contra o destino <<<
運命の悪戯: うんめいのいたずら: ironia do destino, peça pregada pelo destino <<< 悪戯
運命の女神: うんめいのめがみ: deusa do destino <<< 女神
運命線: うんめいせん: linha da vida (quiromancia) <<<
運命論: うんめいろん: fatalismo <<<
運命論者: うんめいろんしゃ: fatalista <<<
次もチェック 宿命

運輸

発音: うんゆ   漢字: ,    キーワード: 交通   
翻訳:transporte
運輸量: うんゆりょう: tráfego, volume de tráfego <<<
運輸省: うんゆしょう: ministério do transporte <<<
運輸大臣: うんゆだいじん: ministro do transporte <<< 大臣
運輸会社: うんゆがいしゃ: transportadora <<< 会社
運輸機関: うんゆきかん: meio de transporte <<< 機関
運輸協定: うんゆきょうてい: acordo [convenção] de tráfego <<< 協定
次もチェック 輸送 , 運送

映画

発音: えいが   漢字: ,    キーワード: メディア , 映画   
翻訳:filme
映画で見る: えいがでみる: ver em um filme <<<
映画を見る: えいがをみる: assistir um filme
映画に出る: えいがにでる: aparecer em um filme <<<
映画を作る: えいがをつくる: produzir um filme, fazer um filme <<<
映画館: えいがかん: cinema <<<
映画界: えいがかい: mundo do cinema <<<
映画祭: えいがさい: festival de cinema <<<
映画監督: えいがかんとく: diretor (de cinema) <<< 監督
映画俳優: えいがはいゆう: ator de cinema <<< 俳優
映画脚本: えいがきゃくほん: cenário de um filme <<< 脚本
映画音楽: えいがおんがく: música de um filme <<< 音楽
映画芸術: えいがげいじゅつ: arte do cinema, arte de um filme <<< 芸術
映画スター: えいがすたー: estrela do cinema
映画ファン: えいがふぁん: fã de cinema
映画プロデューサー: えいがぷろでゅーさー: produtor de cinema
次もチェック フィルム , スクリーン

駅長

発音: えきちょう   漢字: ,    キーワード: 汽車   
翻訳:chefe de estação (ferroviária)
駅長室: えきちょうしつ: escritório do chefe da estação (ferroviária) <<<
次もチェック 駅員

縁起

発音: えんぎ   漢字: ,    キーワード: 仏教   
翻訳:sorte, presságio
縁起が良い: えんぎがいい: sortudo, auspicioso <<<
縁起が悪い: えんぎがわるい: azarado, de mau presságio <<<
縁起を祝う: えんぎをいわう: desejar boa sorte <<<
縁起を祝って: えんぎをいわって: para dar boa sorte
縁起を担ぐ: えんぎをかつぐ: ser supersticioso <<<
縁起を担いで: えんぎをかついで: para dar boa sorte
縁起直し: えんぎなおし: se livrar do azar, mudar a sorte <<<
縁起直しに: えんぎなおしに: se livrar do azar, dar sorte
縁起物: えんぎもの: amuleto, talismã <<<


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant