日仏翻訳辞書・事典: 「AUX」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
直接アクセス: 河岸 , 家政 , 肩凝 , 花粉 , 感応 , 外観 , 器械 , 基準 , 規則 , 規定

河岸

発音: かし   漢字: ,    キーワード: 自然   
翻訳:quai
河岸を変える: かしをかえる: changer de place, aller ailleurs <<<
魚河岸: うおがし: marché aux poissons <<<
次もチェック 川岸

家政

発音: かせい   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:ménage, économie domestique
家政を見る: かせいをみる: s'occuper de son ménage, vaquer aux soins du ménage <<<
家政を執る: かせいをとる <<<
家政婦: かせいふ: femme de ménage <<< , 女中
家政科: かせいか: section ménagère <<<
家政学: かせいがく: enseignement ménager <<<
家政学部: かせいがくぶ: faculté d'économie domestique <<< 学部
家政学校: かせいがっこう: école d'arts ménagers <<< 学校
次もチェック 家事

肩凝

発音: かたこり   漢字: ,    キーワード: 健康   
翻訳:courbature aux épaules
肩凝がする: かたこりがする: avoir une courbature aux épaules, avoir mal aux épaules

花粉

発音: かふん   漢字: ,    キーワード: , 生物   
翻訳:pollen
花粉の: かふんの: pollinique
花粉管: かふんかん: tube pollinique <<<
花粉症: かふんしょう: allergie aux pollens, pollinose <<<
花粉アレルギー: かふんあれるぎー


感応

発音: かんのう   漢字: ,    キーワード: 電気 , 宗教   
翻訳:induction, réponse, sympathie
感応する: かんのうする: induire, subir l'influence de qc., pressentir qc. par instinct, se montrer sensible aux [exaucer les] voeux de qn.
感応作用: かんのうさよう: induction <<< 作用
感応電流: かんのうでんりゅう: courant induit <<< 電流
感応コイル: かんのうこいる: circuit induit

外観

発音: がいかん   漢字: ,   
翻訳:apparence, aspect, air, dehors, extérieur
外観を飾る: がいかんをかざる: se décorer <<<
外観を信じる: がいかんをしんじる: se fier aux apparences <<<
外観が良い: がいかんがいい: avoir une bonne apparence <<<
外観を損なう: がいかんをそこなう: dégrader, mutiler, barbouiller <<<
外観を変える: がいかんをかえる: transfigurer <<<
外観上: がいかんじょう: en apparence, extérieurement <<<
次もチェック 様子 , 体裁 , 外見

器械

発音: きかい   漢字: ,    キーワード: 道具   
翻訳:appareil, instrument
器械室: きかいしつ: salle d'appareils <<<
器械体操: きかいたいそう: gymnastique aux agrès <<< 体操
次もチェック 器具

基準

発音: きじゅん   漢字: ,    違う綴り: 規準   キーワード: 工業   
翻訳:norme, critère, canon, règle, standard
基準の: きじゅんの: normal, standard, régulier
基準を設ける: きじゅんをもうける: établir un standard <<<
基準に則して: きじゅんにそくして: conformément aux règles, sur le modèle de qc. <<<
基準線: きじゅんせん: ligne de repère [référence] <<<
基準面: きじゅんめん: plan de repère [référence] <<<
基準量: きじゅんりょう: quantité standard <<<
基準価格: きじゅんかかく: prix réglé, barème régulateur <<< 価格
基準賃金: きじゅんちんぎん: salaire du barème <<< 賃金
次もチェック スタンダード

規則

発音: きそく   漢字: ,    キーワード: 法律 , 文法   
翻訳:règle, loi, règlement
規則に従う: きそくにしたがう: suivre la loi [les règles] <<<
規則を守る: きそくをまもる: observer les règles, se conformer aux règles <<<
規則を立てる: きそくをたてる: établir une règle <<<
規則を破る: きそくをやぶる: violer les règles <<<
規則的: きそくてき: régulier, ponctuel, géométrique <<<
規則的に: きそくてきに: conformément aux règles, régulièrement, ponctuellement
規則通りに: きそくどおりに: régulier, conforme aux règles <<<
規則に反する: きそくにきそくにはんする: illégal, contraire à la règle <<<
規則書: きそくしょ: grammaire, code <<<
規則違反: きそくいはん: infraction <<< 違反
規則違反を犯す: きそくいはんをおかす: commettre une infraction <<<
規則動詞: きそくどうし: verbe régulier <<< 動詞
不規則: ふきそく: irrégularité <<<
不規則な: ふきそくな: irrégulier, anormal
不規則動詞: ふきそくどうし: verbe irrégulier <<< 動詞
次もチェック 規定 , ルール

規定

発音: きてい   漢字: ,    キーワード: 法律 , スポーツ   
翻訳:règlement, règle, prescription, stipulation
規定の: きていの: réglementaire, prescrit
規定通りの: きていとおりの: conforme aux règles, réglementaire, selon les prescriptions légales, en bonne et due forme <<<
規定する: きていする: prescrire, stipuler, définir, déterminer
規定に反する: きていにはんする: être contre le règlement <<<
規定を破る: きていをやぶる: violer le règlement [les règles] <<<
規定に従う: きていにしたがう: se conformer aux règles <<<
規定料金: きていりょうきん: prix fixé [standard] <<< 料金
規定種目: きていしゅもく: exercices imposés <<< 種目
次もチェック 規則


147 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant