日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: 絵具 , 厭世 , 演奏 , 円卓 , 王座 , 嘔吐 , 近江 , 御湿 , 御喋り , 白粉

絵具

発音: えのぐ   漢字: ,    違う綴り: 絵の具   キーワード: 芸術   
翻訳:couleurs
絵具を塗る: えのぐをぬる: peindre [mettre] de la couleur <<<
絵具皿: えのぐざら: godet (à couleurs), palette <<<
絵具板: えのぐいた <<<
絵具箱: えのぐばこ: boîte de couleurs <<<
絵具筆: えのぐふで: pinceau <<<
絵具刷毛: えのぐばけ <<< 刷毛

厭世

発音: えんせい   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:dégoût de la vie, pessimisme
厭世的: えんせいてき: pessimiste (a.) <<<
厭世家: えいんせいか: pessimiste (n.) <<<
厭世観: えんせいかん: philosophie pessimiste, pessimisme <<<
厭世主義: えんせいしゅぎ <<< 主義

演奏

発音: えんそう   漢字: ,    キーワード: 音楽   
翻訳:performance, exécution, interprétation musique
演奏する: えんそうする: exécuter, interpréter, faire de la musique
演奏会: えんそうかい: concert, récital <<<
演奏者: えんそうしゃ: exécuteur, interpréteur <<<
演奏家: えんそうか <<<
演奏法: えんそうほう: technique musicale <<<
演奏旅行: えんそうりょこう: tournée musicale <<< 旅行
演奏会場: えんそうかいじょう: salle de concert <<< 会場
演奏曲目: えんそうきょくもく: programme d'un concert
演奏目録: えんそうもくろく
次もチェック 合奏 , コンサート

円卓

発音: えんたく   漢字: ,    キーワード: 家具   
翻訳:table ronde
円卓を囲む: えんたくをかこむ: s'asseoir autour d'une table ronde <<<
円卓会議: えんたくかいぎ: conférence de la table ronde <<< 会議


王座

発音: おうざ   漢字: ,    キーワード: 歴史 , スポーツ   
翻訳:trône, championnat
王座を占める: おうざをしめる: avoir la suprématie (l'hégémonie) sur <<<
王座に就く: おうざにつく: monter (s'asseoir) sur le trône <<<
王座を争う: おうざをあらそう: disputer à qn. la suprématie, se disputer la suprématie (la prééminence) <<<
次もチェック チャンピオン

嘔吐

発音: おうと   漢字: ,    キーワード: 病気   
翻訳:nausée, haut-le coeur, vomissement
嘔吐する: おうとする: vomir
嘔吐を催す: おうとをもよおす: avoir mal au coeur <<<
嘔吐を催させる: おうとをもよおさせる: donner la nausée à
嘔吐を催す様な: おうとをもよおすような: nauséabond, écoeurant, émétique, vomitif <<<

近江

発音: おうみ   漢字: ,    キーワード: 日本史   
翻訳:Omi (ancien nom du département Shiga)
近江国: おうみのくに <<<
近江商人: おうみしょうにん: commerçants de la région d'Omi
次もチェック

御湿

発音: おしめ   漢字: , 湿    キーワード: 衛生   
翻訳:lange, couche-culotte, couche
御湿を当てる: おしめあてる: mettre la couchette <<<
御湿をさせる: おむつをさせる
御湿を替える: おしめをかえる: changer les langes <<<

御喋り

発音: おしゃべり   漢字: ,   
翻訳:babillage, bavardage, caquet, papotage, causerie, bavard (n.), phraseur, jacasseur
御喋りな: おしゃべりな: bavard (a.)
御喋りする: おしゃべりする: babiller, bavarder, caqueter, causer, faire la causette
御喋り女: おしゃべりおんな: bavarde, phraseuse, jacasseuse <<<
次もチェック

白粉

発音: おしろい   漢字: ,    キーワード: 化粧品   
翻訳:poudre, fard
白粉を付ける: おしろいをつける: se mettre de la poudre [du fard], se poudrer, se farder <<<
白粉入れ: おしろいいれ: poudrier <<<
白粉刷毛: おしろいばけ: houpette <<< 刷毛
白粉花: おしろいばな: belle-de-nuit <<<


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant