日英翻訳辞書・事典: 「Me」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4
直接アクセス: 立入 , 頂戴 , 手前 , 仲間 , 不躾 , 他所 , 勿忘草

立入

発音: たちいり   漢字: ,    違う綴り: 立ち入り  
翻訳:entrance, entry
立入る: たちいる: enter, come [go, get] into, meddle in, interfere with, pry [poke one's nose] into, trespass (on, upon)
立入った話ですが: たちいったはなしですが: Excuse me for being too personal [inquisitive] but <<<
立入った事を伺いますが: たちいったことをうかがいますが
立入禁止: たちいりきんし: Keep off [out], No admittance, No trespassing <<< 禁止
立入検査: たちいりけんさ: inspection <<< 検査
立入検査する: たちいりけんさする: inspect
同意語: 侵入

頂戴

発音: ちょうだい   漢字: ,   
翻訳:reception (of a gift), receipt, Give me!
頂戴する: ちょうだいする: receive, accept, be given, be presented with, get
頂戴物: ちょうだいもの: present (for receiver), gift <<< , 贈物
次もチェック 受取

手前

発音: てまえ   漢字: ,    キーワード: 位置   
翻訳:I, you (sing.), this side, consideration
手前供: てまえども: we, you (plur.) <<< , 我々
手前勝手: てまえかって: selfishness, egoism <<< 勝手
手前勝手な: てまえかってな: selfish, willful, self-interested, egoistic
手前味噌: てまえみそ: self-praise, splurge <<< 味噌
手前味噌を並べる: てまえみそをならべる: blow one's own trumpet, sing one's own praises <<<
手前味噌ではないが: てまえみそではないが: 'I'm not one to boost, but' <<< 味噌
橋の手前: はしのてまえ: this side of the bridge <<<
御手前: おてまえ: your skills <<<
御手前拝見: おてまえはいけん: let me [us] see your skills <<< 拝見
次もチェック

仲間

発音: なかま   漢字: ,    キーワード: 社会   
翻訳:companion, comrade, circle, party, gang
仲間に入れる: なかまにいれる: take into the party [partnership], count a person in <<<
仲間に入る: なかまにはいる: associate with, join
仲間に成る: なかまになる <<<
仲間割れ: なかまわれ: split among friends, dissension <<<
仲間喧嘩: なかまげんか <<< 喧嘩
仲間割れする: なかまわれする: split (up, away), secede <<<
仲間外れにする: なかまはずれにする: exclude, proscribe <<<
仲間同士: なかまどうし: among friends <<< 同士
飲み仲間: のみなかま: bottle companion, drinking buddy [mate, pal] <<<
僕も仲間だ: ぼくもなかまだ: I'm in! Count me in! <<<
同意語: 同士 , 相棒 , パートナー

不躾

発音: ぶしつけ   漢字: ,   
翻訳:bad manner, rudeness
不躾な: ぶしつけな: ill-mannered, rude, impolite
不躾ですが: ぶしつけですが: 'Excuse me, but'

他所

発音: よそ   漢字: ,    違う綴り: 余所  
翻訳:another place, somewhere else
他所の: よその: other, strange
他所の人: よそのひと: stranger, outsider <<<
他所者: よそもの <<<
他所で: よそで: elsewhere, at some other place
他所で食事する: よそでしょくじする: dine out, go out for one's meal <<< 食事
他所へ行く: よそへいく: go out [away] <<<
他所行き: よそいき, よそゆき: one's best [holiday] clothes, one's Sunday best
他所行きの顔をする: よそいきのかおをする, よそゆきのかおをする: try to look one's best
他所見をする: よそみをする: look away [aside, off], take one's eyes off <<<
他所目: よそめ: casual eye [observer] <<<
他所目にも: よそめにも: even to a casual eye [observer]
他所事: よそごと: matter of non concern (to one) <<<
他所事でない: よそごとでない: The matter concerns me
他所他所しい: よそよそしい: cold, distant, frigid, standoffish
他所他所しく: よそよそしく: coldly, frigidly, standoffishly
他所他所しくする: よそよそしくする: be cold (to a person), treat (a person) coldly, turn the cold shoulder (to)

勿忘草

発音: わすれなぐさ   漢字: , ,    違う綴り: 忘れな草   キーワード:   
翻訳:forget-me-not


37 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant