日英翻訳辞書・事典: 「In」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
直接アクセス: , , , , , , 西 , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:ear

耳: みみ: ear, edge, selvage, selvedge
耳が早い: みみがはやい: be quick of hearing <<<
耳が良い: みみがいい <<<
耳が遠い: みみがとおい: be hard of hearing <<<
耳が鳴る: みみがなる: have a ringing [singing, buzzing] in one's ears, One's ears ring [sing]
耳にする: みみにする: hear
耳に入る: みみにはいる: learn, reach one's ears, come to one's knowledge <<<
耳に入れる: みみにいれる: informer <<<
耳に残る: みみにのこる: ring [linger] in one's ear
耳を貸す: みみをかす: lend one's ear to <<<
耳を貸さない: みみをかさない: give no ear to, turn a deaf ear to, won't listen to <<<
耳を澄ます: みみをすます: pick up [strain, cock] one's ears <<<
耳を欹てる: みみをそばだてる
耳が痛い: みみがいたい: have an earache, be ashamed to hear (it), tingle in one's ears <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー , 時間    画数: 6
翻訳:year, age, time
ネン
年: とし: year, age
年が明ける: としがあける: The year begins [opens] <<<
年を迎える: としをむかえる: welcome [hail] the New Year <<<
年が経つ: としがたつ: Years pass [go by, elapse, roll on] <<<
年を送る: としをおくる: see the old year out <<<
年を取る: としをとる: grow old [older], advance in years, age (v.) <<<
年を隠す: としをかくす: do not tell one's real age, conceal one's age <<<
年の順に: としのじゅんに: according to age [years, seniority] <<<
年の割に: としのわりに: for [considering] one's age <<<
年の初めに: としのはじめに: at the beginning of the year <<<
年の瀬: としのせ: last days of the year <<<
年の暮: としのくれ <<<
年の内に: としのうちに: before the end of the year, within the year <<<
年と共に: としとともに: with age [years] <<<
年には勝てない: としにはかてない: Age tells <<<
年には勝てぬ: としにはかてぬ <<<
年: よわい: age (anc.) <<<
年: とき: epoch, time <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:together, same, identical, equal, equivalent
ドウ
同じ: おなじ: same, identical, equal, equivalent
同じ様な: おなじような: similar, like, alike <<<
同じ様に: おなじように: in the same way, likewise, equally, similarly <<<
同じく: おなじく
同に: ともに: together <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 6
翻訳:sands in the river, island, country, state, region, province
シュウ, ス
州: しま: island <<<
州: なかす: sands in the river, islet in the middle of a river
州: くに: country, state


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:personally, naturally, oneself, due to (conf.)
ジ, シ
自ら: みずから: personally, oneself, in person
自ら進んで: みずからすすんで: voluntarily, of one's own accord [free will] <<<
自ら: おのずから: naturally, of itself, spontaneously, automatically, involuntarily
自ずから明らか: おのずからあきらか: self-evident <<<
自り: より: due to, because of <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:insect, bug, worm, nervousness (fig.), temper
チュウ, キ
虫: むし
虫の食った: むしのくった: worm-eaten, moth-eaten
虫が起こる: むしがおこる: become petulant [peevish], have an amorous itching <<<
虫が知らせる: むしがしらせる: have a hunch [presentiment] (of, that), feel in one's bones (that) <<<
虫の知らせ: むしのしらせ: hunch, presentiment, foreboding <<<
虫が付く: むしがつく: be infested with vermin, have a lover <<<
虫が好かない: むしがすかない: dislike, have an aversion (to) <<<
虫の好かない: むしのすかない: disagreeable, hateful <<<
虫の良い: むしのいい: self-indulgent, self-seeking, selfish <<<
虫の良い話だ: むしのいいはなしだ: His plan is too selfish [self-seeking]
虫が良すぎる: むしがよすぎる: That's asking too much. <<<
虫の息で: むしのいきで: breathing faintly, gaspingly
虫を殺す: むしをころす: suppress one's rising passion, control [keep] one's temper
虫も殺さぬ: むしもころさぬ: innocent-looking, look as if one could not even hurt a fly

西

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 6
翻訳:west, Occident, Spain (pref.)
セイ, サイ
西: にし: west (n.), Occident
西の: にしの: west (a.), western, occidental
西の方に: にしのほうに: toward the west <<<
西に: にしに: in [to, on] the west
西に行く: にしにいく: go west [westward] <<<
同意語: スペイン
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 6
翻訳:old, experienced
ロウ
老いる: おいる: grow old, advance in age
老いては子に従え: おいてはこにしたがえ: 'Be guided by your children when you are old', 'When old, obey your children'
老ける: ふける: look older
老けた: ふけた: old-looking
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:stay, next (ext.), auxiliary, second

次ぐ: つぐ: follow, succeed
次: つぎ: following (who rests next)
次の: つぎの: next, following, coming, ensuing, adjoining, second
次の間: つぎのま: next [adjoining] room, anteroom
次の日: つぎのひ: the next day <<<
次に: つぎに: next, secondly, in the next [second] place
次ず: ついず: make a sorting
次まる: とどまる: stay, take a rest
次る: やどる: stay <<< 宿

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:conquer, fulfill (ext.), become
セイ, ジョウ
成る: なる, なす: become, fulfill
成る可く: なるべく: preferably, as possible, at most, if possible, if circumstances allow <<<
成る可く早く: なるべくはやく: as soon [quickly, early] as possible
成る可く多く: なるべくおおく: as much [many] as possible
成らげる: たいらげる: subdue, defeat, conquer <<<
成り: なり: arriving of an important person (jp.)
成り上がる: なりあがる: rise suddenly (from, to), become suddenly rich <<<
成り代わる: なりかわる: take a person's place, step into a person's shoes
成り切る: なりきる: become to the bone <<<
成り下がる: なりさがる: come down in the world, be degraded (to) <<<
成り果てる: なりはてる: be reduced to (a wretched state) <<<
成り済ます: なりすます: impersonate successfully, pose as <<<
成り損なう: なりそこなう: fail to become
成れの果て: なれのはて: ruin of what one was <<<
成: しげ, のり: pers.


264 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant