日英翻訳辞書・事典: 「BEs」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 芸術    画数: 7
翻訳:plan, picture, drawing, figure, illustration, map, diagram, stratagem
ズ, ト
図を引く: ずをひく: draw a plan
図に当たる: ずにあたる: hit the mark, be successful*****
図に乗る: ずにのる: take advantage of, impose on (a person's kindness)
図る: はかる: plan (v.), attempt, strive for, plot, deceive <<<
図: はかりごと: stratagem, plot, trick, plan, scheme <<<
図: え: picture, drawing, figure, illustration, map
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:grade, rank, position, title, post, throne

位: くらい: grade, rank, position, title, about (jp.)
位が上がる: くらいがあがる: be promoted***** <<<
位を上げる: くらいをあげる: promote (a person to) <<<
位を進める: くらいをすすめる <<<
位を下げる: くらいをさげる: reduce (a person) in rank, demote
位を奪う: くらいをうばう: dethrone <<<
位する: くらいする: be ranked, lie, stand, be situated [located]
同意語: タイトル

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:rest, remain, other, me (bor.)

余り: あまり: rest (n.), remainder, surplus, scraps
余りの: あまりの: remaining, surplus, spare
余る: あまる: remain, be left over, be too much [many], be in excess*****
余す: あます: leave (over), spare, save
余: われ: me (bor.) <<<
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:suffer, trouble
コン
困る: こまる: be perplexed, be troubled, be at a loss*****
困った: こまった
困じる: こうじる
困った事には: こまったことには: The trouble (with us) is (that) <<<
困らせる: こまらせる: embarrass, puzzle, perplex, bother, annoy, trouble, give trouble
困り切る: こまりきる: be greatly [sorely] embarrassed
困り果てる: こまりはてる <<<
困り者: こまりもの: black sheep, nuisance, good-for-nothing <<<
困しむ: くるしむ: suffer <<<


カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 來   部首:    キーワード: 旅行    画数: 7
翻訳:come, arrive, visit, reach, forthcoming, wheat (conf.)
ライ
来る: くる: come (over), come up (to), approach, come [draw] near, visit, arrive (at, in), reach, show [turn] up, set in, be brought (from)*****
来る: きたる: forthcoming
来す: きたす: bring about, cause
来: このかた: since
来: いざ: the time comes
来: むぎ: wheat <<<
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:affair, matter, thing, fact

事: こと: thing, matter, affair, fact, circumstances, event, incident, occurrence, accident, trouble, task, business
事無く: ことなく: without accident [a hitch], peacefully, smoothly <<<
事も無げに: こともなげに: casually, nonchalantly <<<
事切れる: こときれる: breathe one's last, pass away
事毎に: ことごとに: in everything, in every way <<<
事細かに: ことこまかに: minutely, in detail <<<
事欠く: ことかく: lack, be in need of***** <<<
事足りる: ことたりる: answer the purpose, be enough, be sufficient
事を運ぶ: ことをはこぶ: deal with (a matter), proceed (with a matter), carry on <<<
事を起こす: ことをおこす: cause a disturbance [trouble] <<<
事を構える: ことをかまえる <<<
事を好む: ことをこのむ: look for trouble
事に依ると: ことによると: possibly, perhaps, probably <<<
事寄せて: ことよせて: under pretense (of), on the pretext [plea] (of) <<<
事える: つかえる: serve <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:wave, billow, surge
ハ, ヒ
波: なみ
波が立つ: なみがたつ: swell, surge
波が静まる: なみがしずまる: The sea goes down, The waves subside
波の音: なみのおと: sound [roar] of waves <<<
波に呑まれる: なみにのまれる: be swallowed up by the waves***** <<<
波に浚われる: なみにさらわれる: be washed away by the waves <<<
波に漂う: なみにただよう: drift on the waves, be tossed about by the waves <<<
波に乗る: なみにのる: ride on the waves, surf (v.) <<< 波乗り

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 8
翻訳:taste, flavor
ミ, ビ
味: あじ: taste (n.)
味の有る: あじのある: tasteful
味の無い: あじのない: tasteless, flavorless <<<
味が良い: あじがいい, あじがよい: taste good [nice], be palatable [delicious]*****
味が悪い: あじがわるい: taste bad, be unpalatable [unsavory]
味が解る: あじがわかる: be able to appreciate
味が変わる: あじがかわる: become stale, turn sour
味が抜ける: あじがぬける: lose flavor, become tasteless [flat] <<<
味わう: あじわう: taste (v.)
味を見る: あじをみる: taste, try <<< 味見
味を付ける: あじをつける: flavor (v.), season, give a flavor [relish] (to) <<<
味を占める: あじをしめる: be encouraged [emboldened] by
味を覚える: あじをおぼえる: acquire a taste for it

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:negation, blame, censure, slander, libel

非: ひ: wrong, vice, misdeed, blame, defect, error, fault, mistake
非を鳴らす: ひをならす: denounce (a person), criticize, cry against
非の打ち所がない: ひのうちどころがない: have no fault to find with, be perfectly faultless*****
非る: そしる: blame (a person for), censure (a person for), speak ill of (a person), slander, abuse, libel, cast a stigma (on)
非ず: あらず: not, no
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 8
翻訳:object, item, affair, substance, quality, stuff
ブツ, モツ, モチ
物: もの: object, item, affair, substance, quality, stuff, speech (jp.)
物が良い: ものがいい, ものがよい: be of good quality*****
物が悪い: ものがわるい: be of bad [poor] quality
物が分かる: ものがわかる: have good sense, be sensible <<<
物にする: ものにする: obtain, come by, secure, master, have a good command of <<< , マスター
物に成る: ものになる: come into one's possession, materialize, become a somebody <<<
物に成らない: ものにならない: be good for nothing, be unpromising, be a failure <<<
物を言う: ものをいう, ものをゆう: say, speak for itself, tell, count
物ともしない: ものともしない: think [make] nothing of, care nothing for, defy
物ともせず: ものともせず: in the teeth of, in the defiance of
物の数でない: もののかずでない: be insignificant, count for nothing
物凄い: ものすごい: ghastly, lurid, dreadful, terrible, frightful <<<
物足りない: ものたりない: be unsatisfactory, leave something to be desired, ne dissatisfied [discontented] (with), feel as if something were missing
物す: ものす: exist (jp.), go
次もチェック


227 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant