日西翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:olvidar
ボウ
忘れる: わすれる: olvidar, olvidarse de algo, enterrar [hundir, sepultar] en el olivido, borrar algo de su memoria, no recordar, no acordarse [perder la memoria] de algo
忘れて: わすれて: inconsciente
忘れずに: わすれずに: sin olvidar, sin falta
忘れられる: わすれられる: olvidarse, caer en el olvido
忘れられない: わすれられない: inolvidable, imposible de olvidar, imborrable
忘れ難い: わすれがたい <<<
忘れっぽい: わすれっぽい: olvidadizo

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:despedir, separar, divorciar, dividir
ベツ, ベチ, ベ
別れる: わかれる: despedirse de uno, separarse [apartarse] de uno, divorciarse de uno
別れ: わかれ: despedida, adiós
別れに臨んで: わかれにのぞんで: en despedida <<<
別れを告げる: わかれをつげる: despedirse de [despedir a] uno, decir adiós a uno <<<
別れを惜しむ: わかれをおしむ: sentir mucho la despedida <<<
別ち: わかち: distinción
別: のぶ, わけ, わく: pers.
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 災害    画数: 7
翻訳:desgracia, infortunio, siniestro, calamidad, desastre
サイ
災い: わざわい
災いを招く: わざわいをまねく: atraer la desgracia <<<
災いと成る: わざわいとなる: hacer daño <<<
災いを転じて福と成す: わざわいをてんじてふくとなす: No hay mal que por bien no venga

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:hombre, varón
ダン, ナン
男: おとこ: hombre, varón, amante
男の: おとこの: de hombre, masculino
男の人: おとこのひと: hombre, varón <<<
男の子: おとこのこ: niño, chico, muchacho, chaval, hijo <<<
男らしい: おとこらしい: varonil, viril
男らしさ: おとこらしさ: hombría, virilidad
男を上げる: おとこをあげる: elevar la reputación de uno <<<
男を下げる: おとこをさげる: bajar la reputación de uno <<<
男が廃る: おとこがすたる: perder el honor <<<
男が立たない: おとこがたたない <<<
男を拵える: おとこをこしらえる: tener un amante <<<
男と女: おとことおんな: hombre y mujer <<<
男の様な女: おとこのようなおんな: mujer varonil
男: お: pers.
反意語:
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:cercano, próximo, inmediato, contiguo, acercar, aproximar, arrimar
キン, コン, ゴン
近い: ちかい: cercano, próximo, inmediato, contiguo
近い内に: ちかいうちに: dentro de poco [de pocos días, de unos días], un día de éstos <<<
近く: ちかく: dentro de poco, pronto, casi, aproximadamente, cerca de
近付く: ちかづく: aproximarse [acercarse] a, acercarse a uno, tener relación con uno <<<
近寄る: ちかよる <<<
近付ける: ちかづける: acercar, aproximar, arrimar, hacer que A intime con B <<<
近寄せる: ちかよせる <<<
近くの家: ちかくのいえ: casa cercana <<<
近くに: ちかくに: en la vecindad
近くに住む: ちかくにすむ: vivir cerca de algo <<<
近くで見る: ちかくでみる: ver de cerca <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 7
翻訳:tabique, división, cuarto, oficina, departamento, juego del go
キョク
局: きょく: oficina, departamento, despacho
局に当たる: きょくにあたる <<<
局: つぼね: cuarto, harén (jp.)
局り: かぎり: tabique, división
局る: しきる: tabicar; dividir con tabiques
局: すごろく: juego de la oca

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ ,    画数: 7
翻訳:correr, ir, avanzar, marchar
ソウ, ス
走る: はしる: correr, ir, avanzar, marchar
走らす: はしらす: hacen correr, hacer funcionar, conducir, galopar, enviar, mandar, derrotar
走り: はしり: primicias
走り読みする: はしりよみする: leer algo rápidamente, echar un vistazo a algo, hojear <<<
走り下りる: はしりおりる: descender corriendo <<<
走り込む: はしりこむ: entrar corriendo <<<
走り寄る: はしりよる: acudir corriendo a uno, precipitarse hacia uno <<<
走り出る: はしりでる: salir corriendo <<<
走り出す: はしりだす: comenzar a correr <<<
走り回る: はしりまわる: corretear (por un lugar) <<<
走り去る: はしりさる: huir [escaparse] corriendo <<<
走り通す: はしりとおす: llegar a la meta <<<
走って来る: はしってくる: venir corriendo <<<
走: めしつかい: criado, sirviente
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 聲   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 7
翻訳:voz, sonido
セイ, ジュウ
声: こえ: voz
声を立てる: こえをたてる: gritar <<<
声を出す: こえをだす <<<
声が出ない: こえがでない: perder la voz <<<
声を掛ける: こえをかける: llamar a uno, invitar a uno <<<
声を潜める: こえをひそめる: bajar la voz <<<
声を落す: こえをおとす <<<
声を張り上げる: こえをはりあげる: levantar la voz
声を呑む: いきをのむ: sorprenderse <<<
声を揃えて: こえをそろえて: con una sola voz, en coro <<<
声の届く所に: こえのとどくところに: al alcance de la voz
声の届かぬ所に: こえのとどかぬところに: más allá del alcance de la voz
声: こわ: voz
声: おと: sonido <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:esfuerzo, trabajo
ロウ
労する: ろうする: hacer un esfuerzo
労せずに: ろうせずに: sin esfuerzo, sin hacer esfuerzos, sin tomarse trabajo
労を取る: ろうをとる: tomar el trabajo [la molestia] de <<<
労れる: つかれる: cansarse, fatigarse <<<
労る: いたわる: colmar a uno de atenciones, tratar a uno con miramientos [con consideración]
労う: ねぎらう: manifestar agradecimiento a uno por su servicio [por su trabajo]
労を謝する: ろうをしゃする <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: recompensar a uno por su servicio <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: no escatimar esfuerzos <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: escatimar esfuerzos <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 農業    画数: 7
翻訳:hacer, crear, producir, fabricar, manufacturar
サ, サク
作: さく: cosecha (jp.)
作る: つくる: hacer, crear, producir, fabricar, manufacturar, construir, trazar, proyectar, diseñar, cultivar, plantar, desarrollar, organizar, formar
作り: つくり: construcción, hechura <<< 構造 , 細工
作り上げる: つくりあげる: completar, acabar, crear <<< , 完成
作り替え: つくりかえ: reconstrucción, adaptación <<<
作り替える: つくりかえる: transformar A en B <<<
作り直す: つくりなおす: rehacer, reparar <<<
作り方: つくりかた: manera [modo] de hacer, receta <<<
作り声: つくりごえ: voz fingida <<<
作り声をする: つくりごえをする: disfrazar [fingir] la voz <<<
作り事: つくりごと: historia, inventada, ficción
作り事を言う: つくりごとをいう: inventar una historia [un cuento]
作す: なす: formar, constituir, hacer <<<
作こる: おこる: ocurrir, pasar, suceder, acontecer <<<
同意語:


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant