日仏翻訳辞書・事典: 「AUX」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
直接アクセス: 正義 , 成人 , 選挙 , 絶体絶命 , 雑煮 , 多才 , 大名 , 提灯 , 手足 , 手間

正義

発音: せいぎ   漢字: ,    キーワード: 法律   
翻訳:justice
正義の: せいぎの: juste
正義の為に: せいぎのために: pour la cause de la justice <<<
正義の戦い: せいぎのたたかい: combat juste <<<
正義感: せいぎかん: sens de la justice <<<
正義感が強い: せいぎかんがつよい: être sensible aux injustices <<<
力は正義なり: ちからはせいぎなり: La force prime le droit <<<

成人

発音: せいじん   漢字: ,    キーワード: 家族   
翻訳:adulte, majeur, majorité
成人する: せいじんする: atteindre la majorité
成人した: せいじんした: majeure (a.), adulte
成人の日: せいじんのひ: fête du passage à l'âge adulte (le 15 janvier) <<<
成人式: せいじんしき: cérémonie pour fêter la majorité <<<
成人病: せいじんびょう: maladie des vieillards <<<
成人映画: せいじんえいが: film X, film interdit aux mineurs <<< 映画
成人教育: せいじんきょういく: éducation pour adultes <<< 教育
成人学校: せいじんがっこう: école d'adultes <<< 学校
次もチェック 成年

選挙

発音: せんきょ   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:élection
選挙の: せんきょの: électoral
選挙する: せんきょする: élire, voter, choisir
選挙に勝つ: せんきょにかつ: gagner une élection <<<
選挙に負ける: せんきょにまける: être battu aux élections <<<
選挙区: せんきょく: circonscription électorale <<<
選挙権: せんきょけん: droit de vote <<<
選挙人: せんきょにん: votant, électeur <<<
選挙人団: せんきょにんだん: collège électoral <<<
選挙運動: せんきょうんどう: campagne électorale <<< 運動
選挙演説: せんきょえんぜつ: discours électoral <<< 演説
選挙違反: せんきょいはん: fraude électorale <<< 違反
総選挙: そうせんきょ: élection générale <<<
次もチェック 投票

絶体絶命

発音: ぜったいぜつめい   漢字: , , ,   
翻訳:désespoir
絶体絶命の: ぜったいぜつめいの: aux abois, dans une impasse
絶体絶命に成る: ぜったいぜつめいになる: devenir désespéré <<<
絶体絶命の状態: ぜったいぜつめいのじょうたい: situation désespérée <<< 状態


雑煮

発音: ぞうに   漢字: ,    キーワード: 日本食   
翻訳:bouillon aux galettes de riz

多才

発音: たさい   漢字: ,   
翻訳:polyvalence
多才な: たさいな: d'une grande ouverture d'esprit, polyvalent
多才な人: たさいなひと: personne aux talents variés, esprit universel <<<
次もチェック 才能

大名

発音: だいみょう   漢字: ,    キーワード: 日本史   
翻訳:seigneur féodal (japonais)
大名行列: だいみょうぎょうれつ: procession d'un seigneur féodal <<< 行列
大名旅行: だいみょうりょこう: voyage aux frais de la princesse, voyage de luxe princier <<< 旅行
次もチェック 領主 , Daimyo

提灯

発音: ちょうちん   漢字: ,    違う綴り: 堤燈   キーワード: 飾り   
翻訳:lampion, lanterne vénitienne [chinoise]
提灯を点ける: ちょうちんをつける: allumer une lanterne <<<
提灯を提げる: ちょうちんをさげる: tenir une lanterne <<<
提灯を持つ: ちょうちんをもつ: écrire un article élogieux [une lettre élogieuse] <<<
提灯持ち: ちょうちんもち: thuriféraire, flatteur
提灯行列: ちょうちんぎょうれつ: défilé aux lanternes <<< 行列
次もチェック 灯籠 , ランタン

手足

発音: てあし   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:membres
手足を縛る: てあしをしばる: lier à qn. les bras et les jambes <<<
手足となって働く: てあしとなってはたらく: obéir aux moindres volontés de qn., servir qn. avec dévouement <<<

手間

発音: てま   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:temps, peine, paye
手間が掛かる: てまがかかる: prendre du temps <<<
手間取る: てまどる: prendre du temps, être long à faire qc., être retardé <<<
手間が省ける: てまがはぶける: sauver le temps, épargner de la peine <<<
手間を省く: てまをはぶく: faire une économie de temps [peines], épargner sa peine
手間を払う: てまをはらう: rémunérer <<<
手間潰: てまつぶし: gaspillage de travail <<<
手間賃: てまちん: rémunération à la tâche, frais de main-d'oeuvre <<<
手間仕事: てましごと: travail à la pièce [aux pièces], main d'oeuvre <<< 仕事
手間職人: てましょくにん: travailleur à la pièce <<< 職人
片手間: かたてま: temps perdu, moments de loisir <<<
片手間に: かたてまに: à temps perdu, à ses moments de loisir
片手間仕事: かたてましごと: occupation pour les moments de loisir [à temps perdu] <<< 仕事
次もチェック 労力


147 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant