日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: 下方 , 軽々 , 彼等 , 川岸 , 管轄 , 歓迎 , 勧告 , 勘定 , 関税 , 勘違

下方

発音: かほう, しもかた   漢字: ,    キーワード: 位置   
翻訳:bas (n.), dessous
下方の: かほうの: bas (a.)
下方に: かほうに: vers le bas
下方修正: かほうしゅうせい: rectification à la baisse
次もチェック 上方

軽々

発音: かるがる   漢字:   
翻訳:facilement, avec facilité, sans peine [difficulté]
軽々と: かるがると
軽々しい: かるがるしい: léger, imprudent
軽々しい振舞: かるがるしいふるまい: acte imprudent, conduite imprudente
軽々しく: かるがるしく: légèrement, à la légère, imprudemment
軽々しく振舞う: からがるしくふるまう: se conduire légèrement [à la légère], agir sans réflexion

彼等

発音: かれら   漢字: ,   
翻訳:ils, eux
彼等は: かれらは: ils sont
彼等を: かれらを: les
彼等に: かれらに: leur, à eux
彼等へ: かれらへ
彼等の: かれらの: leur, leurs
彼等の物: かれらのもの: le leur, la leur, les leurs <<<
彼等自身: かれらじしん: eux-mêmes <<< 自身

川岸

発音: かわぎし   漢字: ,    キーワード: 自然   
翻訳:bord d'une rivière, quai, berge
川岸に: かわぎしに: sur le bord de la rivière
川岸で: かわぎしで
川岸を散歩する: かわぎしをさんぽする: se promener sur le bord [le long] de la rivière <<< 散歩
次もチェック 河岸


管轄

発音: かんかつ   漢字: ,    キーワード: 行政   
翻訳:juridiction, ressort, contrôle
管轄の: かんかつの: sous la juridiction de
管轄に属する: かんかつにぞくする: être du ressort de, ressortir à <<<
管轄する: かんかつする: exercer un contrôle sur, exercer sa juridiction dans
管轄内の: かんかつないの: dans la juridiction de <<<
管轄外の: かんかつがいの: en dehors de la juridiction de <<<
管轄争い: かんかつあらそい: conflit de juridiction <<<
管轄権: かんかつけん: juridiction <<<
管轄区域: かんかつくいき: zone de juridiction <<< 区域
管轄官庁: かんかつかんちょう: autorité compétente <<< 官庁
管轄裁判所: かんかつさいばんしょ: tribunal compétent

歓迎

発音: かんげい   漢字: ,    キーワード: 挨拶   
翻訳:bon accueil, réception, bienvenue
歓迎する: かんげいする: accueillir, recevoir, souhaiter la bienvenue
歓迎される: かんげいされる: recevoir un bon accueil, être bienvenu
歓迎を受ける: かんげいをうける <<<
歓迎会: かんげいかい: réception <<<
歓迎者: かんげいしゃ: réceptionniste <<<
歓迎委員会: かんげいいいんかい: comité de la réception
次もチェック 接待 ,

勧告

発音: かんこく   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:recommandation, conseil
勧告する: かんこくする: recommander, conseiller
勧告に従う: かんこくにしたがう: suivre les recommandations <<<
勧告に従って: かんこくにしたがって: sur la recommandation de qn.
勧告者: かんこくしゃ: conseilleur <<<
勧告案: かんこくあん: plan de recommandations <<<
勧告書: かんこくしょ: recommandation écrite <<<
次もチェック

勘定

発音: かんじょう   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:compte, calcul, paiement
勘定する: かんじょうする: compter, faire un compte, calculer
勘定違い: かんじょうちがい: erreur de calcul <<<
勘定違いする: かんじょうちがいする: se tromper dans un calcul
勘定を間違える: かんじょうをまちがえる <<< 間違
勘定を払う: かんじょうをはらう: payer sa note <<<
勘定を済ます: かんじょうをすます: régler [donner] son compte <<<
勘定を持つ: かんじょうをもつ: se charger des frais, régler la note <<<
勘定を溜める: かんじょうをためる: laisser accumuler des notes <<<
勘定を付ける: かんじょうをつける: tenir les comptes <<<
勘定に入れる: かんじょうにいれる: compter avec, tenir compte de qc., prendre qc. en considération <<<
勘定に入れない: かんじょうにいれない: ne pas tenir compte de
勘定高い: かんじょうだかい: regardant, parcimonieux, qui agit par intérêt, intéressé <<<
勘定取り: かんじょうとり: agent de recouvrement <<<
勘定書: かんじょうしょ: note, addition, facture <<<
勘定日: かんじょうび: échéance <<<
次もチェック , 会計

関税

発音: かんぜい   漢字: ,    キーワード: 政治 , 経済   
翻訳:taxe douanière
関税の掛かる: かんぜいのかかる: taxable, soumis à douane <<<
関税の掛からない: かんぜいのかからない: exempté de douane
関税を課する: かんぜいをかする: imposer une taxe douanière <<<
関税率: かんぜいりつ: tarif douanier <<<
関税局: かんぜいきょく: bureau de la douane <<<
関税吏: かんぜいり: douanier <<<
関税壁: かんぜいへき: barrière douanière <<<
関税障壁: かんぜいしょうへき
関税申告: かんぜいしんこく: déclaration douanière <<< 申告
関税改正: かんぜいかいせい: réforme douanière <<< 改正
関税協定: かんぜいきょうてい: convention douanière
関税同盟: かんぜいどうめい: union douanière
次もチェック 税関 , タックス

勘違

発音: かんちがい, かんちがえ   漢字: ,   
翻訳:méprise, erreur, berlue
勘違する: かんちがいする, かんちがえする: se méprendre sur, se tromper sur, avoir la berlue
勘違して: かんちがいして, かんちがえして: par méprise, par erreur
次もチェック 間違


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant