日西翻訳辞書・事典: 「y」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
直接アクセス: 胃腸 , 一周 , 一瞬 , 一生 , 一線 , 医薬 , 因果 , 隠居 , 飲食 , 団扇

胃腸

発音: いちょう   漢字: ,    キーワード: 臓器   
翻訳:estómago e intestinos, aparato digestivo
胃腸の: いちょうの: gastrointestinal, digestivo
胃腸が弱い: いちょうがよわい: tener una digestión débil <<<
胃腸が強い: いちょうがつよい: tener una digestión buena <<<
胃腸を壊す: いちょうをこわす: tener un desorden de estómago <<<
胃腸病: いちょうびょう: desorden gastrointestinal <<<
胃腸炎: いちょうえん: gastroenteritis <<<
胃腸カタル: いちょうかたる
胃腸薬: いちょうやく: medicina para el estómago y entrañas <<<
胃腸病学: いちょうびょうがく: gastroenterología
胃腸病院: いちょうびょういん: hospital para el estómago y entrañas <<< 病院
胃腸障害: いちょうしょうがい: desorden de estómago <<< 障害

一周

発音: いっしゅう   漢字: ,    キーワード: スポーツ , 旅行   
翻訳:una vuelta, un aniversario
一周する: いっしゅうする: dar una vuelta
一周忌: いっしゅうき: primer aniversario del fallecimiento <<<
一周年: いっしゅうねん: el primer aniversario <<<
一周年記念: いっしゅうねんきねん: celebración del primer aniversario <<< 記念
一周旅行: いっしゅうりょこう: viaje redondo, viaje de ida y vuelta <<< 旅行
次もチェック 一巡

一瞬

発音: いっしゅん   漢字: ,    キーワード: 時間   
翻訳:momento, instante
一瞬の: いっしゅんの: momentáneo, instantáneo
一瞬に: いっしゅんに: momentáneamente, instantáneamente
一瞬間: いっしゅんかん: por un instante <<<
一瞬の内に: いっしゅんのうちに: en un momento, en un instante, en un abrir y cerrar de ojos, en un santiamén <<<
一瞬の間に: いっしゅんのまに <<<
一瞬にして: いっしゅんにして
次もチェック 片時

一生

発音: いっしょう   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:una vida, vida entera, toda la vida
一生の: いっしょうの: de toda la vida
一生の間に: いっしょうのあいだに: durante [a lo largo de] su vida <<<
一生を通じて: いっしょうをつうじて <<<
一生の誤り: いっしょうのあやまり: mayor error de la vida <<<
一生の間違い: いっしょうのまちがい <<< 間違
一生の仕事: いっしょうのしごと: trabajo de toda la vida <<< 仕事
一生を捧げる: いっしょうをささげる: dedicar su vida a <<<
一生懸命に: いっしょうけんめいに: con todo su esfuerzo, con toda su fuerza, con mucho afán, con ahínco, co toda el alma <<< 懸命
一生懸命にやる: いっしょうけんめいにやる: esforzarse en [para, por] algo, hacer todo la posible por inf., afanarse en [por] algo, hacer todo lo posible por inf., poner toda su energía en algo, entregarse en cuerpo y alma a algo


一線

発音: いっせん   漢字: ,   
翻訳:una línea
一線を画する: いっせんをかくする: mantenerse apartado de algo [uno], hacer distinción entre A y B <<<

医薬

発音: いやく   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:medicamento, medicina, fármaco
医薬品: いやくひん: suministros médicos <<<
医薬分業: いやくぶんぎょう: separación de las funciones de los médicos y de los farmacéuticos

因果

発音: いんが   漢字: ,    キーワード: 仏教   
翻訳:causa y efecto, karma, destino
因果な: いんがな: desafortunado, desventurado, infortunado, desdichado, desgraciado, maldito
因果な子: いんがなこ: niño infeliz <<<
因果な事には: いんがなことには: desdichadamente, desgraciadamente <<<
因果と諦める: いんがとあきらめる: resignarse a su suerte <<<
因果を含める: いんがをふくめる: persuadir a uno que hay que resignarse a su suerte <<<
因果律: いんがりつ: ley de causa y efecto, principio de la causalidad <<<
因果関係: いんがかんけい: relación causal, relación causa-efecto <<< 関係
因果応報: いんがおうほう: Quien mal anda mal acaba, El que a hierro mata a hierro muere, Némesis
次もチェック 運命 , 不運

隠居

発音: いんきょ   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:retiro, retirado, jubilado
隠居する: いんきょする: retirarse de la vida activa, entregar la herencia al hijo y recogerse
隠居所: いんきょしょ, いんきょじょ: retiro, lugar de jubilación <<<
隠居仕事: いんきょしごと: trabajo de los jubilados <<< 仕事
次もチェック 引退 , 老人

飲食

発音: いんしょく   漢字: ,    キーワード: 食べ物 , 飲物   
翻訳:comida y bebida, agua y alimento, refrescadura
飲食する: いんしょくする: comer y beber, refrescarse
飲食店: いんしょくてん: restaurante <<<
飲食物: いんしょくぶつ: comida y bebida <<<
飲食代: いんしょくだい: precio de comidas y bebidas <<<
飲食税: いんしょくぜい: impuestos sobre el consumo de comidas y bebidas <<<

団扇

発音: うちわ   漢字: ,    キーワード: アクセサリー   
翻訳:paipai de papel, pantalla
団扇を使う: うちわをつかう: abanicar a uno, abanicarse <<< 使
団扇で煽ぐ: うちわであおぐ <<<
左団扇: ひだりうちわ: vida fácil <<<
左団扇で暮す: ひだりうちわでくらす: vivir cómoda y desahogadamente <<<
次もチェック 扇子


167 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant