日仏翻訳辞書・事典: 「nE」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
直接アクセス: 下手 , 返事 , 返答 , 身動き , 神輿 , 無害 , 無駄 , 申訳 , 黙殺 , 問題

下手

発音: へた   漢字: ,    キーワード: 芸術   
翻訳:maladresse, médiocrité
下手な: へたな: maladroit, mauvais, médiocre
下手をやる: へたをやる: commettre une maladresse [bêtise]
下手をすると: へたをすると: il y a lieu de craindre
下手に成る: へたになる: devenir mauvais <<<
下手糞: へたくそ: vraiment mauvais! <<<
下手な考え休むに似たり: へたなかんがえやすむににたり: 'Plutôt que de penser mal, il vaut mieux ne pas penser du tout'
下手な鉄砲も数打てば当たる: へたなてっぽうもかずうてばあたる: 'A force de tirer, tu finiras par toucher la cible'
次もチェック 上手

返事

発音: へんじ   漢字: ,   
翻訳:réponse
返事をする: へんじをする: répondre, faire réponse, donner une réponse
返事をしない: へんじをしない: ne pas répondre
返事が有る: へんじがある: obtenir une réponse <<<
返事が無い: へんじがない: obtenir aucune réponse <<<
生返事: なまへんじ: réponse vague [ambiguë, distraite] <<<
生返事する: なまへんじする: répondre distraitement, répondre avec répugnance [à contrecoeur]
次もチェック 返答 , 応答 , 回答

返答

発音: へんとう   漢字: ,   
翻訳:réponse
返答する: へんとうする: répondre, faire réponse, donner une réponse
返答に窮する: へんとうにきゅうする: ne savoir que répondre <<<
次もチェック 返事 , 回答

身動き

発音: みうごき   漢字: ,   
翻訳:mouvement
身動きする: みうごきする: bouger
身動き出来ない: みうごきできない: ne pas pouvoir bouger <<< 出来
身動きせずに: みうごきせずに: sans faire un mouvement
次もチェック 動作


神輿

発音: みこし   漢字: , 輿    キーワード: 宗教   
翻訳:temple shintoïste miniature [portable]
御神輿: おみこし <<<
神輿を担ぐ: みこしをかつぐ: trimbaler un temple miniature [portable], flatter qn. <<<
神輿を据える: みこしをすえる: s'éterniser (chez qn.), s'incruster, ne pas décoller <<<
神輿を上げる: みこしをあげる: entrer [se mettre] en action <<<

無害

発音: むがい   漢字: ,    キーワード: 健康   
翻訳:innocuité
無害な: むがいな: inoffensif, sans danger
無害である: むがいである: ne pas faire de mal
次もチェック 有害

無駄

発音: むだ   漢字: ,   
翻訳:gaspillage, prodigalité
無駄な: むだな: inutile, vain, stérile, infructueux
無駄に: むだに: inutilement, en vain, vainement, sans fruit, stérilement, en pure perte
無駄使い: むだづかい: dépense inutile, gaspillage <<< 使
無駄使いする: むだづかいする: dépenser inutilement, gaspiller
無駄にする: むだにする
無駄にしない: むだにしない: économiser, ménager, épargner
無駄を省く: むだをはぶく: éviter le gaspillage <<<
無駄に成る: むだになる: devenir inutile, n'aboutir à rien <<<
無駄足: むだあし: course inutile <<<
無駄足を運ぶ: むだあしをはこぶ: faire une course inutile <<<
無駄口: むだぐち: fadaises <<<
無駄口を叩く: むだぐちをたたく: parler pour ne rien dire, dire des fadaises <<<
無駄口を利く: むだぐちをきく <<<

申訳

発音: もうしわけ   漢字: ,    違う綴り: 申し訳  
翻訳:excuse, explication
申訳無い: もうしわけない: Je vous fais toutes mes excuses, je ne sais comment m'excuser <<<
次もチェック 言訳

黙殺

発音: もくさつ   漢字: ,   
翻訳:le fait d'ignorer
黙殺する: もくさつする: ignorer, négliger, ne tenir aucun compte de

問題

発音: もんだい   漢字: ,    キーワード: 教育 , 政治   
翻訳:problème, question, trouble, affaire, sujet, thème
問題である: もんだいである: être discutable
問題無し: もんだいなし: pas de problème <<<
問題に成る: もんだいになる: devenir un objet de discussions, causer des troubles <<<
問題化する: もんだいかする <<<
問題にする: もんだいにする: mettre qc. en question
問題視する: もんだいしする <<<
問題に成らない: もんだいにならない: être hors de question, ne pas être en cause <<<
問題から外れる: もんだいからはずれる: se dévier du sujet <<<
問題外である: もんだいがいである: être hors de question
問題を出す: もんだいをだす: poser un problème [une question] <<<
問題劇: もんだいげき: pièce à thèse <<<
問題点: もんだいてん: point troublant [problématique] <<<
問題を解決する: もんだいをかいけつする: résoudre un problème <<< 解決
核問題: かくもんだい: problème nucléaire <<<
次もチェック トラブル , 事件


199 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant