日英翻訳辞書・事典: 「OF」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: , , , , , , , , 使 ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 8
翻訳:sense, idea, feeling, desire
ネン
念じる: ねんじる: pray, have [keep] (a matter) in mind <<<
念を押す: ねんをおす: call (a person's) attention, repeatedly (to), remind (a person of) <<<
念を入れる: ねんをいれる: pay attention (to), be careful (of, to do) <<<
念の為: ねんのため: in order to make sure, by way of precaution <<<
念う: おもう: think <<<
念える: となえる: recite <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:piece of wood, card, board, edition
ハン
版: ふだ: card <<<
版: いた: board <<<
次もチェック バージョン

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 8
翻訳:happy, happiness, lucky, luck
コウ
幸い: さいわい: happiness, luck
幸せ: しあわせ: idem.
幸: さち: idem.
幸う: さきわう: give a fortune
幸う: ねがう: hope (v.)
幸: みゆき: visit of emperor
幸: ゆき: pers.
幸せの: しあわせの: happy, lucky
幸せな: しあわせな
幸せに: しあわせに: happily, in happiness
幸せを祈る: しあわせをいのる: wish every happiness <<<
幸せに暮らす: しあわせにくらす: live happily <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融 , 素材    画数: 8
翻訳:metal, gold, money
キン, コン
金: かね: metal, money
金: こがね: gold
金の: かねの: metal, metallic, pecuniary, monetary
金に成る: かねになる: profitable, paying, lucrative <<<
金が有る: かねがある: have a lot of money
金が無い: かねがない: have no money, be short [in want] of money, be hard up <<<
金が掛かる: かねがかかる: be expensive, cost money <<<
金に困る: かねにこまる: be hard pressed for money, be in financial trouble <<<
金を使う: かねをつかう: spend money (on) <<< 使
金を儲ける: かねをもうける: make [earn, win] money <<<
金を稼ぐ: かねをかせぐ <<<
金を出す: かねをだす: pay for, contribute money to, invest in, finance
金を払う: かねをはらう: pay, settle
金を貯める: かねをためる: save up, save money <<<
同意語: マネー , ゴールド


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 8
翻訳:pray, bow, worship
ハイ
拝む: おがむ: pray (to), bow (to), worship, look at (reverently)
拝み倒す: おがみたおす: entreat a favor of (a person), win (a person) over with entreaties <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:place, spot, locality, district, site, scene, room, space, point, feature, part, passage, thing, time, moment, case, occasion
ショ
所: ところ
所が: ところが: but, however, on the contrary, while
所で: ところで: well, now, by the way
所構わず: ところかまわず: all over, indiscriminately, everywhere, no matter where one is <<<
所嫌わず: ところきらわず
所に依っては: ところによっては: in some places <<<
所を得る: ところをえる: be in place <<<
所を得ない: ところをえない: be out of place <<<
所変われば品変わる: ところかわればしなかわる: So many countries so many customs, Every country has its own customs
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:coast, shore, bank
ガン
岸: きし
の岸で: のきしで: on the shore of
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:east, Orient
トウ
東: ひがし: east (n.), Orient
東の: ひがしの: east (a.), Easter, oriental
東の方に: ひがしのほうに: toward the east <<<
東に: ひがしに: in [to, on] the east
東に行く: ひがしにいく: go east [eastward] <<<
東: あずま: eastern part of Japan (jp.)
反意語: 西

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:use, employ

使う: つかう: use, make use of, employ, spend
使える: つかえる: be useful, be serviceable, be fit to use
使えない: つかえない: be useless, be of no avail
使い: つかい: errand, messenger, bearer
使いをする: つかいをする: go (out) on an errand, run an errand (for a person)
使いを送る: つかいをおくる: send a messenger (to) <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: by bearer <<<
使い熟す: つかいこなす: master, manage, know how to handle, have at one's command
使い過ぎる: つかいすぎる: use (a thing) too much [in excess, excessively], overuse, overwork, overdrive
使い果たす: つかいはたす: spend all, use up, use up, exhaust, consume, go [run] through <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: wear out (a thing) by use <<<
使て: して, しむ: causative verb

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 8
翻訳:bitter, suffer, pain, embarrass, trouble, worry, torment, harass

苦い: にがい: bitter
苦る: にがる: scowl (vt.), be dissatisfied
苦い顔をする: にがいかおをする
苦り切る: にがりきる: look sour [disgusted] <<<
苦しい: くるしい: painful, tormenting
苦しむ: くるしむ: suffer, be in pain [agony], be afflicted [worried] (with), be distressed [tormented] (by), be at a loss, be embarrassed (by), work hard, take pains, exert oneself
苦しめる: くるしめる: embarrass, trouble, worry, distress, afflict, give (a person) pain, torment, torture, persecute, aggrieve, plague, harrow
苦しみ: くるしみ: pain, ache, sting, distress, hardships, difficulties, anguish, agony, pang
苦しみに耐える: くるしみにたえる: bear one's sufferings <<<
苦し紛れに: くるしまぎれに: in one's pain, out of desperation, as the last resort, under the pressure of necessity
次もチェック


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant