日独翻訳辞書・事典: 「moral」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2
直接アクセス: 教訓 , 士気 , 意気 , 道徳 , 倫理 , 公衆 , 商人 , 実践 , 風俗 , 不倫

教訓

発音: きょうくん   漢字: ,    キーワード: 教育   
翻訳:Lektion, Lehre, Belehrung, Moral, Ermahnung
教訓を垂れる: きょうくんをたれる: eine Lektion erteilen [geben], belehren (über) <<<
教訓を予える: きょうくんをあたえる <<<
教訓を得る: きょうくんをえる: eine Lehre aus etw. ziehen <<<
教訓てきな: きょうくんてきな: belehrend, lehrhaft, instruktiv, erzieherisch, didaktisch

士気

発音: しき   漢字: ,    キーワード: 戦争   
翻訳:Moral, Kampflust, Mut
士気を鼓舞する: しきをこぶする: den Kampfgeist stärken <<< 鼓舞

意気

発音: いき   漢字: ,   
翻訳:Mut, Courage, Herz, Mumm, Schneid, Moral
意気揚々: いきようよう: Euphorie <<<
意気揚々と: いきようようと: mutig, frischen Mutes, voll unbezähmbaren Mutes, triumphierend, voller Schneid, euphorisch
意気消沈する: いきしょうちんする: niedergeschlagen sein, die Flügel hängen lassen, den Mut verlieren
意気投合する: いきとうごうする: Sympathie empfinden (mit jm.), sich gleich gesinnt fühlen (mit jm.)
生意気: なまいき: Impertinenz, Vorwitz, Frechheit, Arroganz, Hochmut, Altklugheit <<<
生意気な: なまいきな: naseweis, vorlaut, vorwitzig, frech, arrogant, altklug
次もチェック 元気

道徳

発音: どうとく   漢字: ,    キーワード: 道徳   
翻訳:Sittlichkeit, Ethik, Moral, Tugend
道徳上の: どうとくじょうの: sittlich (a.), ethisch, moralisch, tugendhaft <<<
道徳的: どうとくてき <<<
道徳的に: どうとくてきに: sittlich (adv.), ethisch, moralisch, tugendhaft
道徳家: どうとくか: Sittenrichter <<<
道徳律: どうとくりつ: Sittengesetz <<<
道徳観: どうとくかん: moralische Anschauung, moralisches Gefühl <<<
道徳心: どうとくしん: moralischer Geist, moralischer Sinn, Moralität <<<
道徳感覚: どうとくかんかく <<< 感覚
道徳教育: どうとくきょういく: Moralerziehung <<< 教育
不道徳: ふどうとく: Unsittlichkeit, Immoralität, Verderbtheit <<<
不道徳な: ふどうとくな: unsittlich, entartet, immoralisch, sittenwidrig, unmoralisch, verderbt
次もチェック 倫理 , モラル


倫理

発音: りんり   漢字: ,   
翻訳:Moral, Sittlichkeit
倫理的: りんりてき: ethisch, sittlich, Sitten- <<<
倫理学: りんりがく: Ethik <<<
倫理学者: りんりがくしゃ: Ethiker, Sittenlehrer <<< 学者
次もチェック 道徳

公衆

発音: こうしゅう   漢字: ,    キーワード: 政治 , 旅行   
翻訳:Publikum, Allgemeinheit, Öffentlichkeit
公衆の: こうしゅうの: öffentlich, allgemein
公衆電話: こうしゅうでんわ: öffentlicher Fernsprecher, öffentliches Telefon <<< 電話
公衆便所: こうしゅうべんじょ: öffentliche Toilette, Bedürfnisanstalt <<< 便所
公衆浴場: こうしゅうよくじょう: Öffentliche Badeanstalt, öffentliches Badehaus <<< 浴場
公衆道徳: こうしゅうどうとく: öffentliche Moral <<< 道徳
公衆衛生: こうしゅうえいせい: Gesundheitswesen <<< 衛生
次もチェック 公共

商人

発音: しょうにん, あきんど   漢字: ,    キーワード: 商業 , 仕事   
翻訳:Kaufmann, Handelsmann, Geschäftsmann
商人の: しょうにんの: kaufmännisch
商人根性: しょうにんこんじょう: kaufmännische Denkweise <<< 根性
商人道徳: しょうにんどうとく: Geschäftsmoral***** <<< 道徳
死の商人: しのしょうにん: Kriegsgeschäftemacher, Waffenkaufmann <<<

実践

発音: じっせん   漢字: ,   
翻訳:Praxis
実践する: じっせんする: etw. in die Tat [Praxis] umsetzen, praktisch anwenden, etw. gemäß leben
実践に移す: じっせんにうつす <<<
実践的: じっせんてき: praktisch <<<
実践主義: じっせんしゅぎ: Aktivismus <<< 主義
実践道徳: じっせんどうとく: praktische Moral [Moralität] <<< 道徳
実践倫理学: じっせんりんりがく: praktische Ethik
次もチェック 実行 , 実施

風俗

発音: ふうぞく   漢字: ,    キーワード: 社会   
翻訳:Sitte, Gebrauch, Gewohnheit, öffentliche Sittlichkeit
風俗を害する: ふうぞくをがいする: gute Sitten verstoßen <<<
風俗画: ふうぞくが: Sittengemälde <<<
風俗史: ふうぞくし: Sittengeschichte <<<
風俗犯: ふうぞくはん: Vergehen gegen die Moral <<<
風俗営業: ふうぞくえいぎょう: Sitten betreffende Geschäfte (wie Bar, Nachtlokal etc.) <<< 営業
風俗壊乱: ふうぞくかいらん: Sittenverderbnis, Sittlichkeitsdelikt, Sittlichkeitsvergehen
風俗習慣: ふうぞくしゅうかん: Sitten und Gebräuche <<< 習慣
風俗小説: ふうぞくしょうせつ: Sittenroman <<< 小説

不倫

発音: ふりん   漢字: ,    キーワード: , 犯罪   
翻訳:Unmoral, Unsittlichkeit*****
不倫な: ふりんな: unmoralisch, unsittlich
不倫の: ふりんの
不倫の愛: ふりんのあい: Inzestliebe, inzestuöse Liebe <<<
不倫な行いをする: ふりんなおこないをする: unmoralisch handeln, sich unsittlich benehmen <<<
不倫な行為をする: ふりんなこういをする <<< 行為
次もチェック 浮気 , 姦通


14 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant