日西翻訳辞書・事典: 「gE」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:bajo, debajo, inferior
カ,
下る: くだる: bajar, descender
下らない: くだらない: insignificante, fútil, trivial, inútil, sin valor, absurdo, tonto, frívolo
下さい: ください: ¿Podría usted hacer algo? ¿Quiere darme algo?
下さる: くださる: dar (pol.), conceder, otorgar, dignarse inf., servirse inf., tener a bien inf.
下す: くだす: dar, pronunciar, someter [rendir] a los enemigos, tener diarrea, andar flojo de vientre
下がる: さがる: colgar, pender, bajarse, caerse, bajar, descender, retroceder
下げる: さげる: bajar, rebajar, hacer bajar algo, colgar, suspender, llevar, retirar, empujar para atrás
下: した, しも: parte inferior [de abajo]
下の: したの: de bajo, inferior
下りの: くだりの: de bajada, para bajar
下に: したに: abajo, debajo
下から: したから: desde abajo
下の者: したのもの: subordinados <<<
下に置く: したにおく: dejar, bajar, poner a un lado <<<
下に降りる: したにおりる: bajar, ir abajo <<<
下に降ろす: したにおろす: bajar, descender <<<
下を向く: したをむく: mirar hacia abajo, bajar la mirada [la vista] <<<
下にも置かぬ: したにもおかぬ: a cuerpo de rey <<<
下: もと: raíz, base <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:fuera, exterior, externo
ガイ, , ウイ
外: ほか: otro <<<
外: そと: parte exterior
外で: そとで: afuera, fuera
外で遊ぶ: そとであそぶ: jugar al aire libre <<<
外で待つ: そとでまつ: esperar fuera (de casa) <<<
外で食べる: そとでたべる: comer fuera de casa <<<
外へ: そとへ: afuera, hacia fuera
外へ出す: そとへだす: sacar <<<
外へ出る: そとへでる: salir, ir fuera de la casa <<<
外から: そとから: de [desde] fuera
外の: そとの: de fuera, exterior, externo
外: よそ: otro lugar [sitio], otra parte <<< 他所
外す: はずす: quitar, descolgar, desabrocharse, eliminar, errar, fallar
外れる: はずれる: soltarse, desabrocharse, desprenderse, desencajarse
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 植物    画数: 8
翻訳:germen, brote, vástago, retoño
ガ,
芽: め: germen, brote, vástago, retoño
芽む: めぐむ: brotar, germinar, echar brotes, retoñar
芽が出る: めがでる <<<
芽を摘む: めをつむ: recoger brotes <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 10
翻訳:verano, estío, grande (prest.)
カ,
夏: なつ: verano, estío
夏に: なつに: en [el] verano
夏の: なつの: veraniego, de [del] verano, de [del] estío, estival
夏らしい: なつらしい
夏の朝: なつのあさ: mañana de [del] verano <<<
夏の日: なつのひ: día de [del] verano <<<
夏の晩: なつのばん: tarde de [del] verano <<<
夏の夜: なつのよる, なつのよ: noche de [del] verano <<<
夏の終わり: なつのおわり: caída de [del] verano <<<
同意語: サマー
反意語:
次もチェック ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 13
翻訳:resolver, solucionar, desatar, deshacer, desarmar
カイ,
解せない: げせない: incomprensible, inexplicable
解く: とく: resolver, solucionar, desatar, deshacer, desarmar
解かす: とかす
解ける: とける: resolverse, disolverse, derretirse, fundirse, licuarse, deshacerse <<<
解る: さとる: comprender, entender, ver, darse cuenta de algo, percatarse de algo, percibir <<<
解かる: わかる: entender [comprender] algo [que+ind.], ver algo [que+ind.], enterarse de algo [de que+ind.], darse cuenta de algo [de que+ind.], saber algo [de que+ind.], conocer algo [a uno], explicarse <<< ,
解れ: ほつれ: melé
解れる: ほつれる: deshilacharse
解れ毛: ほつれげ: pelo [cabello] suelto <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:flor, belleza, resplandor, fulgor
カ, ケ,
華: はな: flor <<<
華やかな: はなやかな: pomposo, brillante, magnífico, espléndido
華やかに: はなやかに: con gran pompa, brillantemente, magníficamente

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 娯楽    画数: 15
翻訳:jugar, divertirse, entretenerse
ギ, , キ
戯れる: たわむれる: jugar con uno, divertirse, entretenerse, juguetear, bromear, flirtear
戯れ: たわむれ: diversión, entretenimiento, distracción, broma, chanza, flirt
戯れに: たわむれに: en broma
戯す: じゃらす: jugar con
戯つく: じゃらつく: jugar con
戯れる: じゃれる: juguetear, retozar
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 動物    画数: 4
翻訳:colmillo, dientes caninos
ガ,
牙: きば
牙を鳴らす: きばをならす: gruñir a uno <<<
牙を剥く: きばをむく: enseñar [mostrar] los colmillos <<<
同意語: 犬歯

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 17
翻訳:bruma, niebla, neblina
カ,
霞: かすみ
霞む: かすむ: estar brumoso, velarse [estar cubierto] de niebla [de bruma]
霞んだ: かすんだ: brumoso, neblinoso, turbio, borroso
霞の掛かった: かすみのかかった: brumoso, neblinoso <<<
次もチェック

カテゴリー:JIS2   部首:    画数: 11
翻訳:sospechar, extrañarse, dudar
ガ,
訝る: いぶかる: sospechar [extrañarse] de algo, dudar de algo
訝しい: いぶかしい: sospechoso
訝う: うたがう: dudar de algo, dudar que subj., desconfiar de algo [uno, de que subj.], sospechar [recelar] que ind. [subj.], sospechar [recelar] de algo [uno] <<<
次もチェック


10 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant