フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4
直接アクセス: , , , , , , 退 , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 3
翻訳:grand, gros, large
ダイ, タイ
大きい: おおきい: grand, énorme, colossal, gigantesque, gros, large, volumineux, fort
大きな: おおきな
大いに: おおいに: grandement
大め: はじめ: début <<<
大きく: おおきく: grandement, à grande échelle
大きくする: おおきくする: agrandir, faire grandir, élargir, étendre, grossir, accroître, attiser
大きく成る: おおきくなる: grandir, s'agrandir, grossir, s'accroître <<<
大きく出る: おおきくでる: se montrer généreux, exagérer, bluffer <<<
大きさ: おおきさに: grandeur, dimension, grosseur, volume, importance, étendue, format, taille <<< サイズ
大きさに依って: おおきさによって: par rang de taille [dimension], suivant la taille [dimension] <<<
大きさに従って: おおきさにしたがって <<<
大きさが違う: おおきさがちがう: la taille [dimension] est différente, avoir une taille [dimension] différente <<<
大きさが同じ: おおきさおなじ: la taille [dimension] est identique, avoir une taille [dimension] identique <<<
熟語:広大 , 大使 , 大砲 , 最大 , 大型 , 大切 , 大工 , 大麦 , 大便 , 大福 , 大役 , 大隊 , 誇大 , 大気 , 大津 , 大蒜 , 大事 , 大理石 , 大尉 , 寛大 , 大敵 , 大洋 , 雄大 , 大胆 , 大罪 , 大戦 , 大学 , 大凡 , 大物 , 大邱 , 大家 , 大粒 , 拡大 , 大腸 , 過大 , 大河 , 大量 , 大好き , 大綱 , 大臣 , 偉大 , 大陸 , 重大 , 大佐 , 大衆 , 肥大 , 強大 , 巨大 , 大会 , 大西洋 , 大和 , 大統領 , 大空 , 大名 , 事大 , 大体 , 大手 , 大根 , 大豆 , 大勢 , 大雪 , 大仏 , 大柄 , 大波 , 大麻 , 大蛇 , 盛大 , 莫大 , 大王 , 大分 , 大変 , 大公 , 大阪 , 大筋 , 大人 , 大半 , 大地 , 大将 , 大抵 , 大義
語句:体の大きい , 柄の大きい , 腹の大きい , 器が大きい , 大失敗 , 大成功 , 大山猫 , 無限大 , 大将軍 , 大道具 , 図体の大きい , 大株主 , 心持大きく , 半分の大きさ , 大博打 , 大旦那 , 大平目 , 大司教 , 大魔神 , 大目玉 , 大目玉を食う , 大欠伸する , 大富豪 , 大家族 , 大部分 , 大都会 , 大都市 , 大掃除 , 大過去 , 大脱走 , 大好物 , 大往生 , 大往生を遂げる , 大聖堂 , 実物大 , 実物大の , 大仕掛けの , 大所帯 , 大洪水 , 大臼歯 , 大打撃 , 大好評の , 大金持 , 大袈裟 , 大袈裟な , 大袈裟な話 , 大袈裟に , 大袈裟に話す , 大袈裟に吹聴する , 大動脈 , 大動脈炎 , 大邸宅 , 大人数 , 大怪我 , 大丈夫 , 大晦日 , 大震災 , 大海原 , 大山鼠 , 大叔母 , 大雪山 , 大雪山脈 , 御腹が大きい , 大勝利 , 大蝙蝠 , 大文字 , 大虐殺 , 大恐慌 , 大山椒魚 , 大変動 , 番号の大きい , 大天使 , 大企業 , 大相撲 , 大叔父 , 大静脈 , 女子大 , 大太鼓 , 大多数 , 大多数を占める , 大部屋 , 度量の大きい , 大入道 , 大リーグ , スケールの大きい , ラジオを大きくする
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 4
翻訳:gros, corpulent, obèse, très
タ, タイ
太い: ふとい: gros, audacieux (jp.), culotté
太い声: ふといこえ: voix profonde [grave] <<<
太る: ふとる: grossir, gagner [prendre] du poids, prendre de l'embonpoint, s'engraissir, s'empâter
太った: ふとった: gros, corpulent, obèse
太だ: はなはだ: extrêmement, très <<<
熟語:皇太子 , 太陽 , 太郎 , 丸太 , 太平洋 , 太刀 , 太股 , 太極 , 太鼓 , 樺太
語句:肝の太い , 太い眉毛 , 神経が太い , 脂肪太り , 脂肪太りの
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家具
画数: 5
翻訳:content, joyeux, socle (emp.), tribune, table
ダイ, タイ
台: うてな: socle (anc.)
台ぶ: よろこぶ: être content, être joyeux <<<
熟語:台紙 , 台風 , 土台 , 灯台 , 台詞 , 寝台 , 台湾 , 滑り台 , 屋台 , 舞台 , 台所 , 台車 , 台形 , 足台 , 踏台 , 鏡台 , 台北 , 仙台 , 荷台 , 台無し , 卓袱台
語句:発射台 , 指揮台 , 刺繍台 , 見晴台 , 三脚台 , 卓球台 , 試験台 , 御者台 , 拷問台 , 料理台 , 洗面台 , 滑走台 , 死刑台 , 解剖台 , 気象台 , 天文台 , 証人台 , 証言台 , 処刑台 , 時計台 , 作業台 , 展望台 , 調理台 , 交換台 , 海洋気象台 , 平均台 , 玉突台 , 洗礼台 , 跳躍台 , 配膳台 , 化粧台 , 運転台 , 製図台 , 造船台 , スタンプ台 , アイロン台 , スタート台 , インク台 , ピンポン台 , ビリヤード台 , ジャンプ台

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 歴史
画数: 5
翻訳:remplacer, substituer, changer, époque
タイ, ダイ
代: だい: temps, règne, génération
代が変わる: だいがかわる: changer les mains <<<
代わり: かわり: ce qui remplace, remplaçant, substitut, suppléant, un autre bol, une autre portion
代わりの: かわりの: qui remplace [substitue, supplée] qc. [qn.], de rechange
代わりに: かわりに: au lieu de, à la place de, en remplacement de, en échange de qc.
代わりをする: かわりをする: prendre la place de, remplacer, substituer, servir de, faire office de
代わる: かわる: changer (vi.)
代える: かえる: changer (vt.), remplacer
代わる代わる: かわるがわる: tour à tour, alternativement, l'un après l'autre
代: よ: époque, période, âge, temps <<<
代: しろ: rizière
熟語:交代 , 中生代 , 古生代 , 新生代 , 前代 , 古代 , 初代 , 代表 , 千代 , 代金 , 代価 , 世代 , 現代 , 近代 , 年代 , 時代 , 代数 , 代書 , 代走 , 代弁 , 代休 , 身代 , 代理 , 代物 , 代用 , 先代
語句:成り代わる , 治療代 , 洗濯代 , 原生代 , 師範代 , 飲食代 , 九十代 , 送料代 , 先祖代々の , 弁当代 , 六十代 , 五十代 , 七十代 , 八十代 , 四十代 , 代議員 , 代名詞 , 残業代 , 馬車代 , 二十代の , 暖簾代 , 部屋代 , テキスト代
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 7
翻訳:en face, face à face, aligner, riposter, pair, couple
タイ, ツイ
対する: たいする: faire face [front] à, se mettre face à face, se trouver en face, contre, vers
対かう: むかう: faire face à, se donner sur, se diriger <<<
対: そろい: jeu, pair, couple <<<
対える: こたえる: riposter, répondre <<<
対: つれあい: compagnon, époux, compagne, épouse <<< 連合い
対: あいて: partenaire, compagnon, compétiteur, adversaire, rival <<< 相手
対ぶ: ならぶ: se ranger, se mettre en rangs, s'aligner, se mettre sur la même ligne <<<
熟語:対抗 , 対策 , 対象 , 対立 , 対流 , 対人 , 対決 , 対面 , 相対 , 対応 , 対称 , 対比 , 応対 , 対訳 , 反対 , 絶対 , 対峙 , 対照 , 対処 , 対角 , 対数 , 対岸
語句:対戦車砲

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 體
部首:
キーワード: , 医学
画数: 7
翻訳:corps, partie principale
タイ, テイ
体: からだ: corps, physique, santé
体の: からだの: corporel, physique
体の大きい: からだのおおきい: de grande taille <<<
体の小さい: からだのちいさい: de petite taille <<<
体中に: からだじゅうに: sur tout le corps <<<
体が弱い: からだがよわい: avoir une petite santé, être chétif [maladif] <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: ne pas pouvoir supporter tel effort <<<
体が悪い: からだがわるい: être bien portant, se porter mal <<<
体に悪い: からだにわるい: nuisible à la santé, malsain <<<
体に良い: からだにいい: bon pour la santé, salubre <<<
体に障る: からだにさわる: affecter sa santé <<<
体を壊す: からだをこわす: perdre [compromettre, abîmer, gâter] sa santé, se tuer <<<
体が空いている: からだがあいている: être libre, avoir le temps <<<
熟語:重体 , 体温 , 体験 , 体重 , 体制 , 固体 , 図体 , 文体 , 体外 , 体積 , 立体 , 絶体絶命 , 体毛 , 遺体 , 国体 , 液体 , 裸体 , 体裁 , 自体 , 実体 , 身体 , 全体 , 導体 , 体育 , 媒体 , 合体 , 機体 , 気体 , 体型 , 体系 , 体現 , 整体 , 本体 , 書体 , 字体 , 抗体 , 船体 , 一体 , 体調 , 天体 , 大体 , 死体 , 解体 , 主体 , 人体 , 体操 , 具体 , 団体 , 胴体 , 体力 , 正体 , 勿体
語句:集合体 , 記事体 , 同族体 , 談話体 , 楕円体 , 楕円体の , 世間体 , 半数体 , 突然変異体 , 文章体 , 帯電体 , 透明体 , 会話体 , 海綿体 , 溺死体 , 活字体 , 伝導体 , 複合体 , 有機体 , 自治体 , 免疫体 , 接合体 , 共同体 , 流動体 , 四面体 , 水晶体 , 地方自治体 , 筆記体 , 筆記体の , 立方体 , ブロック体 , イタリック体 , ゴシック体
同意語: , ボディー

退

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:reculer, repousser
タイ
トン
退く: しりぞく: reculer, se replier
退ける: しりぞける: repousser, refuser
熟語:撃退 , 退社 , 衰退 , 退陣 , 退職 , 退場 , 引退 , 退廃 , 中退 , 辞退 , 退去 , 退院 , 早退 , 退学 , 退治 , 退会 , 退却 , 撤退 , 退屈 , 退化 , 退避 , 脱退 , 退役 , 後退
語句:役を退く , 立ち退く , 押し退ける , 一歩退く , 舞台を退く , 政界を退く , 政界から退く

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通 , スポーツ
画数: 9
翻訳:chasser, suivre, poursuivre, courir après, talonner
ツイ, タイ
追う: おう
追い上げる: おいあげる: remonter <<<
追い返す: おいかえす: renvoyer, envoyer promener, repousser (un ennemi) <<<
追い掛ける: おいかける: poursuivre qn., se mettre [se lancer] à la poursuite de qn., courir après qn. <<<
追い込む: おいこむ: faire entrer [rentrer] (des animaux) <<<
追い縋る: おいすがる: s'accrocher à qn. (pour le retenir) <<<
追い出す: おいだす: chasser qn., mettre qn. à la porte, expulser, déloger, congédier [renvoyer] qn. <<<
追い立てる: おいたてる: intimer à qn. l'ordre de quitter les lieux, chasser [expulser] qn. <<<
追い散らす: おいちらす: disperser (la foule, l'ennemi), mettre en fuite <<<
追い払う: おいはらう <<<
追い付く: おいつく: rejoindre [rattraper, atteindre] qn., s'élever au niveau de qn. <<<
追い詰める: おいつめる: traquer [serrer] qn. (dans un coin), acculer qn., bloquer (l'ennemi) <<<
追い回す: おいまわす: pourchasser qn., poursuivre qn. partout, être aux trousses de qn. <<<
追い遣る: おいやる: chasser qn., repousser [refouler] l'ennemi <<<
熟語:追加 , 追放 , 追求 , 追越 , 追憶 , 追撃 , 追伸 , 追証 , 追い込 , 追討ち , 追突 , 追風
語句:跡を追う , 尻を追う , 後を追う , 幻を追う , 条を追って , 順を追って , 幻影を追う , 仕事に追われる , 獲物を追う , 段階を追って , 快楽を追う , 行方を追う , 流行を追う , ツイッターで追う
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:attendre
タイ, ダイ
待つ: まつ: attendre, attendre que subj., attendre de inf., moisir, faire le pied de grue
待たせる: またせる: faire attendre qn., se faire attendre
お待たせしました: おまたせしました: Désolé de vous avoir faits attendre
お待たせ致しました: おまたせいたしました
待て: まて: Attendez! Halte!
待う: あしらう: accueillir
待ち構える: まちかまえる: être à l'affût de qc. <<<
待ち受ける: まちうける: être dans l'attente de qc. <<<
待ち焦がれる: まちこがれる: attendre avec impatience <<<
待ち兼ねる: まちかねる <<<
待ち望む: まちのぞむ <<<
待ち遠しい: まちどおしい: attendre avec impatience [impatiemment], être anxieux [impatient] de <<<
待てど暮らせど: まてどくらせど: malgré avoir attendu très longtemps <<<
熟語:招待 , 接待 , 待遇 , 期待 , 待望 , 虐待 , 待合
語句:時を待つ , 楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 外で待つ , 論を待たない , 好機を待つ , 機会を待つ , 順番を待つ , 時機を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 10
翻訳:ceinture
タイ
帯: おび: centure, bande
帯を締める: おびをしめる: mettre une ceinture <<<
帯を結ぶ: おびをむすぶ: nouer une ceinture <<<
帯を解く: おびをとく: dénouer une ceinture <<<
帯に短し襷に長し: おびにみじかしたすきにながし: être ni trop ni assez
帯る: おびる: porter (qc. autour des reins), se teinter, tirer sur, avoir [prendre] un aspect, revêtir
熟語:地帯 , 帯電 , 連帯 , 世帯 , 所帯 , 包帯 , 声帯 , 靭帯 , 黒帯 , 携帯 , 帯同 , 熱帯 , 寒帯
語句:露を帯びた , 任務を帯びる , 貞操帯 , 酒気を帯びる , 止血帯 , 湿地帯 , 救命帯 , 地震帯 , 火山帯 , 森林帯 , 仙骨を帯びる , 時間帯 , 月経帯 , 弾薬帯 , 帯グラフ , メビウスの帯
同意語: ベルト
関連語: バンド ,


Top Home