イタリア語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 戦争
画数: 5
翻訳:merito, impresa, successo
コウ, ク
功: いさお: meriti, opere meritevoli
功: てがら: risultato, merito
熟語:成功 , 気功

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 4
部首:
キーワード: 数字
画数: 5
翻訳:quattro

四つ: よっつ
四: よん
四: よ
四: よつ: ore dieci (jp. ant.)
熟語:四角 , 四月 , 四季 , 四国 , 四十 , 四分 , 四方 , 四面 , 十四 , 二十四 , 四葉 , 四格 , 四日
語句:四次元 , 四次元の , 四半期 , 四気筒 , 四気筒のモーター

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通
画数: 5
翻訳:incartare, impacchettare, imbustare, pacco, pacchetto
ホウ
包む: つつむ: impacchettare, incartare, coprire, avvolgere, cammuffare
包み: つつみ: pacchetto, pacco
包みにする: つつみにする: fare un pacco, incartare (delle merci)
包みを解く: つつみをとく, つつみをほどく: scartare [aprire] un pacco <<<
包み隠す: つつみかくす: celare, tenere segreto qualcosa <<<
包み隠さず: つつみかくさず: francamente, schiettamente <<<
包み込む: つつみこむ: incartare <<<
包み直す: つつみなおす: reincartare <<<
熟語:縫包み , 包囲 , 包茎 , 包装 , 包帯 , 包丁 , 小包 , 梱包
語句:霧に包まれる , 巻き包む , 紙に包む , 二重に包む , 別々に包む , 火炎に包まれる , オブラートに包む , ミステリーに包まれ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 5
翻訳:rivolta, tradire, nord (ext.)
ホク, ハイ
北: きた: nord, settentrione
北の: きたの: nordico. Settentrionale
北へ: きたへ: direzione nord
北に: きたに: al nord (di)
北く: そむく: ribellarsi, rivoltarsi a, tradire <<<
北げる: にげる: fuggire, scappare, evadere <<<
熟語:台北 , 東北 , 南北 , 敗北 , 北京 , 北緯 , 北欧 , 北斗 , 北米 , 北海 , 北海道 , 北極 , 北方 , 北風 , 北口 , 北陸
語句:北大西洋 , 北大西洋条約 , 北大西洋条約機構 , 北太平洋 , 北朝鮮 , 北回帰線 , 北アイルランド , 北アフリカ , 北アメリカ , 北イタリア , 北ダコタ , 北ダコタの , 北ベトナム , 北ヨーロッパ , 北ローデシア
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 機械学
画数: 5
翻訳:pressione
アツ, オウ
圧さえる: おさえる: tenere giù, tenere fermo, acchiappare, trattenere <<<
圧す: おす: spingere, premere <<<
熟語:圧縮 , 圧倒 , 圧迫 , 圧力 , 指圧 , 重圧 , 水圧 , 電圧 , 変圧 , 抑圧 , 気圧 , 血圧 , 高圧
語句:浸透圧 , 蒸気圧 , 大気圧 , 空気圧

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 子供
画数: 5
翻訳:bambino, bebè
ヨウ, ユウ
幼い: おさない: giovanile, infantile, ingenuo
幼い頃に: おさないころに: durante l'infanzia <<<
幼い時から: おさないときから: dall'infanzia in poi <<<
幼: こども: bambino <<< 子供
熟語:幼児 , 幼女 , 幼稚 , 幼虫 , 幼少
語句:幼な友達 , 幼馴染

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置 , 建築
画数: 5
翻訳:stare in piedi, innalzarsi, erigere, costruire
リツ, リュウ
立つ: たつ: alzarsi in piedi, essere costruito [fondato, eretto], partire (in treno, in aereo), evaporare, salire
立てる: たてる: stare in piedi, alzare, costruire, erigere, stabilire, fondare, organizzare, fare un piano, stabilirsi
熟語:逆立 , 仕立 , 私立 , 自立 , 成立 , 設立 , 前立腺 , 創立 , 対立 , 立葵 , 立入 , 立木 , 立場 , 旅立ち , 中立 , 衝立 , 独立 , 日立 , 帆立貝 , 申立 , 夕立 , 両立 , 立秋 , 立春 , 立体 , 立地 , 立冬 , 立派 , 立法 , 立方 , 立案 , 連立 , 埋立 , 顔立ち , 確立 , 気立て , 起立 , 組立 , 公立 , 国立 , 孤立 , 献立 , 仲立 , 生立 , 積立
語句:辻に立つ , 市が立つ , 弁が立つ , 札を立てる , 飾り立てる , 煙が立つ , 噂を立てる , 埃が立つ , 埃を立てる , 誓いを立てる , 碑を立てる , 蹣きながら立つ , 騒ぎ立てる , 囃し立てる , 泡が立つ , 泡の立つ , 思い立つ , 霧が立つ , 王を立てる , 爪を立てる , 男が立たない , 声を立てる , 志を立てる , 役に立つ , 役に立たない , 波が立つ , 音を立てる , 音を立てて , 音を立てないで , 柱を立てる , 背が立つ , 背が立たない , 茶を立てる , 飛び立つ , 追い立てる , 風立ちぬ , 席を立つ , 案を立てる , 旅立つ , 書き立てる , 連れ立つ , 筆が立つ , 歯が立たない , 腹が立つ , 積み立てる , 顔を立てる , 伺いを立てる , 炎を立てる , 突っ立つ , 杭を立てる , 咎め立てる , 捲し立てる , 浮き立つ , 足音を立てて , 足腰が立たない , 細波が立つ , 使者を立てる , 霜柱が立つ , 証拠立てる , 証人に立つ , 蒸気を立てる , 条理の立たない , 生活を立てる , 生計を立てる , 線香立て , 戦線に立つ , 先頭に立つ , 騒音を立てる , 鳥肌が立つ , 爪先で立つ , 爆音を立てる , 飛脚を立てる , 人質を立てる , 評判を立てる , 屏風を立てる , 腹案を立てる , 風呂を立てる , 舞台に立つ , 方程式を立てる , 真直ぐに立つ , 見通が立たない , 目処が立たない , 面子を立てる , 優位に立つ , 湯気が立つ , 予算を立てる , 予定を立てる , 理屈が立たない , 理論を立てる , 蝋燭立て , 椅子から立つ , 異説を立てる , 一頭立て , 一本立ち , 一本立ちの , 一本立ちする , 煙突を立てる , 立ち往生する , 家計を立てる , 陽炎が立つ , 片足で立つ , 門松を立てる , 企画を立てる , 規則を立てる , 岐路に立つ , 義理を立てる , 計画を立てる , 系統を立てる , 候補に立つ , 立候補 , 言訳が立たない , 殺気立つ , 難局に立つ , 面目を立てる , アリバイを立てる , スケジュールを立てる , ステージに立つ , トップに立つ , プランを立てる , プレートに立つ , プロジェクトを立てる , マウンドに立つ
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 旅行
画数: 5
翻訳:lasciare, partire, mollare
キョ, コ
去る: さる: andare via da, lasciare, partire da, smettere, rimuovere, eliminare, andarsene, essere lontano da
去る者は追わず: さるものはおわず: 'Chi se ne va non viene rimpianto'
去る者は日々に疎し: さるものはひびにうとし: 'Lontano dagli occhi, lontano dal cuore'
熟語:消去 , 除去 , 退去 , 置去 , 過去 , 去勢 , 去年
語句:世を去る , 走り去る , 取り去る , 視界を去る , 武器よ去らば , 舞台を去る , 雷雨が去る

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 5
翻訳:accettabile, possibile, tollerabile

可い: よい: buono, bene, ok <<<
可し: よし
可し: べし: possibile, accettabile
熟語:裁可 , 不可 , 可笑し , 可決 , 可也 , 可能 , 可憐 , 可愛い , 可哀相 , 許可
語句:憐れむ可き , 誉む可き , 成る可く , 死ぬ可き

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 歴史
画数: 5
翻訳:storia

史: ふびと: segretario (ant.)
史: ふみ: storia, cronaca, annali <<<
史: さかん: prosperoso
史: ちか: pers.
熟語:史上 , 歴史 , 先史
語句:人類史 , 西洋史 , 世界史 , 地方史 , 中古史 , 中世史 , 哲学史 , 年代史 , 美術史 , 風俗史 , 文学史 , 郷土史 , 近代史 , 現代史 , 古代史


Top Home