フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 家族
画数: 14
翻訳:lignée, famille, exploit, mérite
バツ, ハツ
閥: ばつ: clan (jp.)
閥: いえがら: lignée, famille
閥: いさお: exploit, mérite <<< ,
閥: くらい: rang, classe, position <<<
閥: はしら: pilier, colonne <<<
熟語:派閥 , 財閥

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 物理
画数: 14
翻訳:aimant, magnétisme, porcelaine, poterie

磁: せともの: porcelaine, poterie
熟語:磁場 , 磁石 , 磁器 , 磁気

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 布地
画数: 14
翻訳:fil conducteur, possibilité d'une solution
ショ, チョ
緒に就く: しょにつく: être lancé, être en bonne voie <<<
緒: いとぐち: amorce,début
緒: お: fil
熟語:一緒 , 情緒 , 内緒 , 端緒
語句:臍の緒

カテゴリー:常用漢字
違う綴り: 說
部首:
キーワード: 科学
画数: 14
翻訳:expliquer, content (conf.)
セツ, ゼイ, エツ
説: せつ: opinion, avis
説く: とく: expliquer, exposer, décrire
説ぶ: よろこぶ: être content <<<
熟語:俗説 , 小説 , 演説 , 解説 , 社説 , 異説 , 説得 , 逆説 , 伝説 , 説明
語句:口説く , 波動説 , 限界効用説 , 道理を説く , 大陸移動説 , 快楽説 , 星雲説

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 裁判
画数: 14
翻訳:punition, châtiment
バツ, バチ, ハツ
罰する: ばっする: punir, châtier, faire justice à qn.
罰を課する: ばつをかする: infliger une peine à qn. <<<
罰を与える: ばつをあたえる: donner une punition à qn. <<<
罰を加える: ばつをくわえる <<<
罰を受ける: ばつをうける: être puni, subir une peine <<<
罰すべき: ばっすべき: punissable
熟語:天罰 , 罰金
語句:重い罰 , 罪と罰

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 14
翻訳:poussière
ジン
塵: ちり
塵に塗れる: ちりにまみれる: se couvrir de poussières <<<
塵に塗れた: ちりにまみれた: couvert de poussière <<<
塵を払う: ちりをはらう: épousseter, dépoussiérer <<<
塵程も: ちりほども: pas le moins du monde, pas du tout <<<
塵も積もれば山と成る: ちりもつもればやまとなる: Les petites économies font les bonnes maisons
塵: ごみ: ordures, immondices, déchet, saleté, détritus, balayures <<<
塵: ほこり: poussière <<<
熟語:塵袋 , 塵取 , 塵紙 , 微塵
語句:塵の回収 , 宇宙塵 , 流星塵
関連語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:transporter en bateau (orig.), ramer, pagayer, souquer
ソウ
漕ぐ: こぐ: ramer, manier l'aviron, pagayer, souquer, mollir
漕ぎ出す: こぎだす: se mettre à voguer, démarrer <<<
漕ぎ手: こぎて: rameur <<<
漕ぶ: はこぶ: transporter en bateau
熟語:阿漕
語句:櫓で漕ぐ , 船を漕ぐ , 自転車を漕ぐ , ボートを漕ぐ , カヌーを漕ぐ , オールを漕ぐ

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 衣服
画数: 14
翻訳:figure, enjolivement
リョウ
綾: あや: figure, enjolivement, contexte (jp.), pers.
綾を付ける: あやをつける: enjoliver <<<

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 14
翻訳:peau tannée, cuir
ホウ
ハク
鞄: なめしがわ: peau tannée, cuir
鞄: かばん: sac (jp.), sacoche, serviette
語句:旅行鞄 , 書類鞄
関連語: , バッグ

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 14
翻訳:agiter, animer, exciter, activer, enflammer, attiser, prêcher, flatter, inciter
セン
煽る: あおる: agiter, animer, exciter, activer, enflammer, attiser, prêcher
煽り立てる: あおりたてる <<<
煽りを食う: あおりをくう: subir un contrecoup <<<
煽てる: おだてる: flatter, inciter
煽て: おだて: flatterie, incitation
煽てに乗る: おだてにのる: se laisser prendre aux flatteries <<<
語句:団扇で煽ぐ , 突風に煽られる , 煽り運転
関連語:


Top Home