フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 11
翻訳:gluant, collant, persévérer
ネン, デン
粘る: ねばる: être gluant, persévérer
粘り: ねばり: viscosité, adhésivité
粘り気: ねばりけ <<<
粘り気の有る: ねばりけのある: adhésif, collant, visqueux
粘り強い: ねばりづよい: tenace, persévérant <<<
熟語:粘着 , 粘性 , 粘膜 , 粘液 , 粘土

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 11
翻訳:en biais, oblique
シャ
斜めの: ななめの: oblique, biais, incliné, diagonal
斜め: ななめ: pente, inclinaison
斜めに: ななめに: obliquement, en oblique, de [en] biais, de travers, en diagonale
斜めにする: ななめにする: incliner, pencher
斜めに成る: ななめになる: s'incliner, se pencher <<<
熟語:斜頸 , 斜面 , 傾斜 , 斜視
語句:斜滑降

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 11
翻訳:regretter
セキ, シャク
惜しむ: おしむ: regretter
惜しむらくは: おしむらくは: Il est regrettable [Il est à regretter] que subj.
惜しむべき: おしむべき: regrettable, lamentable
惜しい: おしい
惜しそうに: おしそうに: avec parcimonie, à contrecœur
熟語:負け惜しみ
語句:労を惜しまない , 労を惜しむ , 別れを惜しむ , 出し惜しむ , 売り惜しむ , 努力を惜しむ , 労力を惜しむ , 名残惜しむ , 費用を惜しまない

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 芸術
画数: 11
翻訳:sculpter, graver
チョウ
彫る: ほる: sculpter, graver, ciseler, tatouer
彫りの深い顔: ほりのふかいかお: visage net
熟語:彫刻 , 彫像
語句:鑿で彫る , 版画を彫る , 象牙彫り

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 食べ物
画数: 11
翻訳:hésiter, bouchon (de trafic)
ジュウ
渋い: しぶい: âcre, rêche, acide, sobre
渋い顔をする: しぶいかおをする: rechigner à, avoir un air renfrogné <<<
渋る: しぶる: rechigner à qc. [inf.], marchander qc. [à inf.], être dur
渋: しぶ: astringent (jp.)
熟語:渋滞 , 渋味 , 渋谷

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 11
翻訳:bleu marine, indigo
コン, カン
紺: こん: bleu marine (n.), bleu d'azur
紺の: こんの: bleu marine (a.)
紺: こんいろ: bleu marine (couleur) <<< 紺色
熟語:紺色 , 濃紺 , 紺碧

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 11
翻訳:chrysanthème
キク
熟語:雛菊
語句:矢車菊

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 11
翻訳:porc, cochon
トン
豚: ぶた
豚の様な: ぶたのような: sale, grossier, comme cochon <<<
豚の脂: ぶたのあぶら: graisse de porc, lard, saindoux <<< , ラード
熟語:酢豚 , 河豚 , 海豚 , 焼豚 , 豚肉
語句:雄の豚 , 豚小屋 , 豚インフルエンザ , 豚カツ , 豚コレラ
関連語: ポーク

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: ペット
画数: 11
翻訳:chat
ビョウ, ミョウ
猫: ねこ
猫の様な: ねこのような: félin <<<
猫が鳴く: ねこがなく: miauler <<<
猫の声: ねこのこえ: miaulement <<<
猫を被る: ねこをかぶる: faire la chattemite, prendre des airs de sainte nitouche <<<
猫の毛: ねこのけ: poil de chat <<<
猫の爪: ねこのつめ: griffe de chat <<<
猫の足: ねこのあし: patte de chat <<<
猫の手: ねこのて <<<
猫の手も借りたい: ねこのてもかりたい: être si occupé qu'on ne sait plus où donner de la tête, être accablé de travail
猫の目: ねこのめ: oeil de chat <<<
猫の目の様に変わる: ねこのめのようにかわる: varier [changer] sans cesse, être toujours changeant
猫の舌: ねこのした: langue de chat <<<
猫踏んじゃった: ねこふんじゃった: Valse de Puce (une pièce de piano) <<<
熟語:化け猫 , 虎猫 , 山猫 , 白猫 , 黒猫 , 海猫 , 雄猫 , 雌猫 , 小猫 , 猫糞 , 猫背
語句:斑の猫 , 雌の猫 , 雄の猫 , 三毛猫 , 猫屋敷 , 猫も杓子も , 長靴を履いた猫 , 野良猫 , 猫に小判 , 猫の尻尾 , 猫のトイレット , ペルシャ猫 , アンゴラ猫 , シャム猫 , 猫カフェ

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 11
翻訳:ouvrir (l'esprit), faire comprendre (ext.), dire
ケイ
啓く: ひらく: ouvrir (l'esprit), faire comprendre <<<
啓す: もうす: dire, expliquer <<<
熟語:啓蒙 , 啓示 , 拝啓


Top Home