Vista en Japonés
Numero de pagina: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9
Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: moral
Número de trazos: 4
traducción: caridad, misericordia, piedad
jin, nin, ni
仁け: nasake: caridad, misericordia, piedad <<<
仁: hito: pers. <<<
Palabras kanji: 裕仁 , 仁義

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: energía , comida
Número de trazos: 4
traducción: fuego, lumbre, llama, encender
ka, ko
火: hi: fuego, lumbre, llama
火く: yaku: quemar, incendiar <<<
火が点く: higatsuku: encenderse, prenderse fuego <<<
火の点き易い: hinotsukiyasui: inflamable
火に当たる: hiniataru: calentarse al fuego <<<
火に掛ける: hinikakeru: poner algo en el fuego <<<
火を点ける: hiotsukeru: encender [prender fuego a] algo <<<
火を熾す: hiookosu: encender la lumbre [el fuego], hacer fuego, avivar el fuego
火を吹く: hiohuku: soplar el fuego <<<
火を扇ぐ: hioaogu: avivar el fuego <<<
火を消す: hiokesu: apagar [extinguir] el fuego <<<
火を通す: hiotoosu: preparar, cocinar <<<
火を出す: hiodasu: iniciar un incendio <<<
火の様な: hinoyouna: ardiente, vehemente, activo <<<
火に油を注ぐ: hiniaburaososogu: echar [añadir] leña al fuego
火を見るよりも明らか: hiomiruyoriakiraka: claro como la luz del día
Palabras kanji: 火炎 , 火器 , 火気 , 火口 , 火災 , 火山 , 火事 , 火星 , 火葬 , 火遁 , 火薬 , 火曜 , 火力 , 火燵 , 消火 , 炭火 , 聖火 , 着火 , 鎮火 , 天火 , 灯火 , 火遊び , 花火 , 火打石 , 火花 , 噴火 , 放火 , 砲火 , 火影 , 火傷 , 火炙 , 焚火 , 防火 , 火種 , 火急 , 火鉢
Expresiones: 不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
palabras relacionadas: ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: fantasía , química
Número de trazos: 4
traducción: transformar, química
ka, ke
化わる: kawaru: cambiar, mudarse, alterarse <<<
化ける: bakeru: disfrazarse de, transformarse en
化かす: bakasu: encantar, hechizar, engañar <<<
化かされる: bakasareru: encantarse, hechizarse
化の皮を剥ぐ: bakenokawaohagu: desenmascarar a uno, descubrir la falsedad de uno
化の皮が剥がれる: bakenokawagahagareru: descubrirse
化の皮が剥げる: bakenokawagahageru
Palabras kanji: 教化 , 強化 , 化身 , 激化 , 硬化 , 悪化 , 羽化 , 液化 , 塩化 , 御化 , 化学 , 化合 , 化石 , 感化 , 帰化 , 気化 , 権化 , 酸化 , 時化 , 消化 , 石化 , 炭化 , 炭水化物 , 茶化す , 進化 , 退化 , 電化 , 特化 , 同化 , 道化 , 化け猫 , 化物 , 乳化 , 美化 , 文化 , 浄化 , 変化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 劣化
Expresiones: 茶化す , 狐に化かされる , 規格化 , 規格化する , 気体化 , 気体化する , 脚本化 , 脚本化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 均質化 , 均質化する , 巨大化 , 巨大化する , 近代化 , 近代化する , 義務化 , 空洞化 , 空洞化する , 具体化する , 安定化 , 一体化 , 一体化する , 一般化 , 一般化する , 一本化 , 液体化 , 温暖化 , 化石化 , 化石化する , 活性化 , 活性化する , 簡素化 , 簡素化する , 官僚化する , 寒冷化 , 概念化 , 概念化する , 機械化 , 高齢化 , 小型化 , 国営化 , 国際化 , 固体化 , 砂漠化 , 産業化する , 酸性化 , 社会化 , 社会化する , 私有化 , 私有化する , 企業化 , 企業化する , 図案化 , 制度化 , 正常化 , 正常化する , 製品化 , 成文化 , 成文化する , 西洋化 , 西洋化する , 戦場化する , 専門化 , 専門化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 組織化 , 組織化する , 体系化する , 大衆化 , 大衆化する , 多角化 , 多角化する , 多様化 , 多様化する , 単純化 , 単純化する , 地方化 , 抽象化する , 中性化 , 中性化する , 人格化 , 人格化する , 深刻化する , 中立化 , 中立化する , 田園化 , 田園化する , 東洋化 , 都市化 , 都市化する , 事業化 , 事業化する , 独占化 , 自動化 , 自動化する , 実用化する , 実体化 , 実体化する , 標準化 , 標準化する , 表面化する , 複雑化する , 複雑化 , 重大化する , 樹脂化 , 不良化 , 文明化 , 文明化する , 自由化 , 情報化 , 豊穣化 , 民営化 , 民営化する , 民主化 , 民主化する , 名詞化 , 名詞化する , 文字化け , 要塞化 , 様式化する , 理想化 , 理想化する , 簡易化する , 簡易化 , 結晶化 , 現金化 , 現金化する , 現代化 , 現代化する , 工業化 , 工業化する , 平等化 , 象徴化する , 問題化する , 現実化 , 合法化 , 合法化する , 正当化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 特殊化 , 特殊化する , 通俗化 , 通俗化する , イオン化 , イオン化する , クローン化する , パロディー化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , ミイラ化 , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 4
traducción: comparar
hi
比べる: kuraberu <<<
比ぶ: narabu: ponerse en fila [en formación], formar fila [hilera] <<<
比: koro: buen momento <<<
Palabras kanji: 対比 , 比較 , 比重 , 比熱 , 比例 , 比喩
Expresiones: 根気比べ , 知恵比べ

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: ciudad
Número de trazos: 4
traducción: división, límite, linde
ku, ou
区: ku: barrio (jp.), distrito
区る: shikiru: dividir, separar <<< 仕切
区: sakai: división, límite, linde <<<
区: machimachi: diversos, variados
Palabras kanji: 区域 , 区間 , 区分 , 区別 , 区民 , 地区
Expresiones: 浦和区 , 解放区 , 渋谷区 , 選挙区 , 線路区 , 全国区 , 中央区 , 中野区 , 自治区 , 保線区 , 新宿区 , 区役所 , 品川区 , 商業区 , クイーンズ区 , ブルックリン区 , ブロンクス区 , マンハッタン区 , ラテン区

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 4
traducción: contra, volver, desobedecer, rebelar, oponer
han, hon, tan, hen
反: tan: unidad de superficie (ca. 997.7 m2, jp.)
反する: hansuru: ser opuesto [contrario] a algo, quebrantar [contravenir, infringir] algo
反る: kaeru: volver <<<
反す: kaesu: devolver, restituir <<<
反って: kaette: por el contrario <<<
反く: somuku: desobedecer algo [a uno], rebelarse contra algo [uno] <<<
反る: soru: arquearse, combarse
反らす: sorasu: arquear, combar, curvar
Palabras kanji: 違反 , 反映 , 反響 , 反逆 , 反抗 , 反骨 , 反射 , 反省 , 反戦 , 反則 , 反対 , 反転 , 反動 , 反応 , 反発 , 反復 , 反目 , 反論 , 反乱 , 離反
Expresiones: 相反する , 此れに反して , 規則に反する , 期待に反して , 規定に反する , 希望に反して , 反原発 , 反原発運動 , 反革命 , 反革命運動 , 反作用 , 条理に反した , 事実に反する , 反比例 , 法律に反した , 反陽子 , 予想に反して , 意志に反して , 利益に反する , エチケットに反する , 反キリスト , 反トラスト法 , ルールに反する

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: gramática
Número de trazos: 4
traducción: libro, carta, letra, cultura
bun, mon
文: mon: tamaño de zapatos (jp.)
文: aya: figura, diseño <<< デザイン
文: moji: letra, escritura, caracteres <<< 文字
文: humi: libro, carta, correspondencia (jp.), correo
Palabras kanji: 原文 , 作文 , 成文 , 縄文 , 序文 , 天文 , 文化 , 文学 , 文型 , 呪文 , 文章 , 文体 , 文鳥 , 文筆 , 文房具 , 文法 , 文明 , 文字 , 論文 , 和文 , 注文 , 全文 , 文書 , 短文 , 古文 , 証文 , 文句
Expresiones: 紀行文 , 記事文 , 疑問文 , 肯定文 , 感想文 , 文学士 , 文学部 , 消息文 , 省略文 , 判決文 , 否定文 , 複合文 , 副詞文 , 現代文 , 暗号文 , 商業文

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: sociedad
Número de trazos: 4
traducción: público, señor, duque
kou, ku
公: kou: sufijo de mofa (jp.)
公: kimi: señor
公: ooyake: público (n.)
公の: ooyakeno: público (a.), oficial, formal
公に: ooyakeni: en público, públicamente, oficialmente
公にする: ooyakenisuru: hacer público [sacar a la luz] algo, descubrir, revelar
公に成る: ooyakeninaru: hacerse público, revelarse <<<
Palabras kanji: 公園 , 公海 , 公安 , 公演 , 公共 , 公使 , 公式 , 公爵 , 公衆 , 公証 , 公示 , 公正 , 公団 , 公認 , 公定 , 公判 , 公表 , 公報 , 公明 , 公約 , 公立 , 貴公 , 蒲公英 , 奉公 , 公魚 , 大公 , 公害 , 公務 , 公益 , 公開 , 公募 , 公言 , 公平
Expresiones: 主人公

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: herramienta
Número de trazos: 4
traducción: cortar, picar, recortar, tallar, partir, sajar, serrar, derribar, talar
setsu, sai
切ない: setsunai: doloroso, aflictivo <<< 苦痛
切る: kiru: cortar, picar, recortar, tallar, partir, sajar, serrar, derribar, talar, bajar de, terminar [acabar] de inf.
切れる: kireru: cortarse, romperse, gastarse, interrumpirse, agotarse, acabarse, expirar, vencer, caducar, separado (jp.)
切: kire: pieza (jp.), trozo, porción, pedazo, filete, raja, tela, tejido, paño
切: kiri: fin (jp.), término
切り落とす: kiriotosu: abatir, cortar <<<
切り刻む: kirikizamu: cortar [partir] algo en trozos <<<
切り崩す: kirikuzusu: demoler, zapar <<<
切り捨てる: kirisuteru: talar, recortar, redondear <<<
切り倒す: kiritaosu: talar, abatir <<<
切り詰める: kiritsumeru: reducir, recortar, economizar <<<
切り取る: kiritoru: cortar, recortar, quitar <<<
切り離す: kirihanasu: apartar, separar, cortar <<<
切り払う: kiriharau: cortar; eliminar, desamar <<<
切り出す: kiridasu: extraer (piedras, madras), aborder el tema, ir al grano, entrar en materia <<<
Palabras kanji: 切手 , 切符 , 切上 , 切替 , 切株 , 切下 , 切妻 , 切札 , 裏切 , 売切れ , 貸切 , 缶切 , 小切手 , 仕切 , 締切 , 切腹 , 切断 , 切望 , 損切 , 大切 , 親切 , 爪切り , 飛切 , 踏切 , 水切 , 細切 , 適切 , 切実 , 切口 , 見切 , 切羽
Expresiones: 毛を切る , 分かり切った , 水を切る , 木を切る , 爪を切る , 成り切る , 縁を切る , 泳ぎ切る , 使い切る , 首を切る , 小さく切る , 割り切れる , 割り切れない , 乗り切る , 雲が切れる , 髪を切る , 疲れ切る , 煮え切らない , 鋏で切る , 鋸で切る , 封を切る , 叩き切る , 油が切れる , 堰を切る , 困り切る , 決まり切った , 痺れを切らす , 苦り切る , 値切る , 厚く切る , 薄く切る , 張り切る , 読み切る , 言い切る , 踏み切る , 口を切る , 遣り切れない , 食い切る , 途切れ , 途切れる , 押し切る , 事切れる , 息が切れる , 息を切らして , 息を切らす , 期限切れ , 期限が切れる , 期限が切れた , 切符を切る , 切符切り , 切札を切る , 巾着切り , 句読を切る , 資金が切れる , 短冊に切る , 堤防が切れる , 電球が切れた , 電源を切る , 電流を切る , 電話を切る , 伝票を切る , 電池が切れる , 派遣切り , 葉巻切り , 針金切り , 燃料が切れる , 十字を切る , 補給が切れる , 見栄を切る , 微塵切り , 微塵に切る , 仁義を切る , カーブを切る , クラッチを切る , コンマで切る , シャッターを切る , スイッチを切る , スタートを切る , テープを切る , トランプを切る , ハンドルを切る , バッテリーが切れる , ヒューズが切れる , ビザが切れる , トップを切る
sinónimos: , カット

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 4
traducción: pocos, poco
shou
少ない: sukunai: pocos, poco numeroso, poco, de poco volumen, inferior a, escaso, pobre, raro
少なからぬ: sukunakaranu: no pocos, no poco
少なからず: sukunakarazu: no un poco, mucho
少なくとも: sukunakutomo: al [por lo] menos, a lo menos, cuando menos
少なくする: sukunakusuru: disminuir, reducir, apagar
少なく成る: sukunakunaru: disminuir (vi.), reducirse, apagarse <<<
少く: shibaraku: por el momento <<<
少し: sukoshi: un poco, algo, un tanto
少しの: sukoshino: leve, ligero, pequeño
少しずつ: sukoshizutsu: poco a poco, gradualmente
少しも: sukoshimo: para nada, de ningún modo, en modo alguno, de ninguna manera
少い: wakai: joven, menor <<<
Palabras kanji: 減少 , 少尉 , 少佐 , 少々 , 少将 , 少女 , 少年 , 多少 , 年少 , 幼少 , 少数 , 少量
Expresiones: 儲けが少ない , 雨の少ない , 量が少ない , 数少ない , 口数の少ない , 家族が少ない , 言葉の少ない , 収入が少ない , 人口が少ない , 利益の少ない , カロリーが少ない , サラリーが少ない , ビタミンの少ない
antónimos:


Top Home