フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:résumer, simplifier, modeste
ヤク
約る: しめくくる: entasser, résumer
約やか: つづまやか: modeste
約ね: おおむね: en général, à peu près
約しみ: くるしみ: souffrance
熟語:条約 , 婚約 , 要約 , 契約 , 特約 , 節約 , 解約 , 規約 , 約束 , 公約 , 倹約 , 予約 , 約定 , 制約

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通 , スポーツ
画数: 9
翻訳:chasser, suivre, poursuivre, courir après, talonner
ツイ, タイ
追う: おう
追い上げる: おいあげる: remonter <<<
追い返す: おいかえす: renvoyer, envoyer promener, repousser (un ennemi) <<<
追い掛ける: おいかける: poursuivre qn., se mettre [se lancer] à la poursuite de qn., courir après qn. <<<
追い込む: おいこむ: faire entrer [rentrer] (des animaux) <<<
追い縋る: おいすがる: s'accrocher à qn. (pour le retenir) <<<
追い出す: おいだす: chasser qn., mettre qn. à la porte, expulser, déloger, congédier [renvoyer] qn. <<<
追い立てる: おいたてる: intimer à qn. l'ordre de quitter les lieux, chasser [expulser] qn. <<<
追い散らす: おいちらす: disperser (la foule, l'ennemi), mettre en fuite <<<
追い払う: おいはらう <<<
追い付く: おいつく: rejoindre [rattraper, atteindre] qn., s'élever au niveau de qn. <<<
追い詰める: おいつめる: traquer [serrer] qn. (dans un coin), acculer qn., bloquer (l'ennemi) <<<
追い回す: おいまわす: pourchasser qn., poursuivre qn. partout, être aux trousses de qn. <<<
追い遣る: おいやる: chasser qn., repousser [refouler] l'ennemi <<<
熟語:追加 , 追放 , 追求 , 追越 , 追憶 , 追撃 , 追伸 , 追証 , 追い込 , 追討ち , 追突 , 追風
語句:後を追う , 跡を追う , 尻を追う , 幻を追う , 条を追って , 順を追って , 幻影を追う , 仕事に追われる , 獲物を追う , 段階を追って , 快楽を追う , 行方を追う , 流行を追う , ツイッターで追う
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 飲物
画数: 9
翻訳:thé
チャ, サ
茶を出す: ちゃをだす: servir du thé à qn. <<<
茶を入れる: ちゃをいれる: préparer le thé, faire du thé <<<
茶を立てる: ちゃをたてる <<<
茶を飲む: ちゃをのむ: boire [prendre] du thé <<<
茶の湯: ちゃのゆ: cérémonie du thé <<< , 茶道
茶化す: ちゃかす: tourner qc. en plaisanterie, railler qn. de qc., persifler <<<
熟語:茶化す , 紅茶 , 山茶花 , 茶碗 , 茶畑 , 緑茶 , 喫茶 , 茶番 , 麦茶 , 茶漬 , 無茶 , 御茶 , 番茶 , 抹茶 , 茶室 , 茶道 , 茶会 , 茶色 , 茶壷 , 茶筅 , 茶目 , 茶器 , 滅茶
語句:薄いお茶 , 茶道具 , 茶の接待をする , 昆布茶 , 茶菓子 , 一番茶 , 玄米茶 , ジャスミン茶 , セイロン茶

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 狒
部首:
キーワード: 家族
画数: 9
翻訳:seul, indépendant, Allemagne (préf., suff.)
ドク, トク
独り: ひとり: seul, indépendant <<< 一人
独りで: ひとりで: seul, pour soi <<< 単独 , 独立
独りで来る: ひとりでくる: venir seul <<<
独りでに: ひとりでに: tout seul, de soi-même, spontanément, automatiquement <<< 自動
独りで暮らす: ひとりでくらす: vivre seul, mener une vie solitaire <<<
熟語:孤独 , 独裁 , 独占 , 独身 , 独房 , 単独 , 独学 , 独特 , 独自 , 独活 , 独創 , 独立 , 数独 , 独楽
語句:独作文 , 独会話
同意語: 一人
関連語: ドイツ

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:chambre, pièce
シツ
室: いえ: habitation
室: へや: chambre
室: つま: épouse
室: むろ: cellier
熟語:皇室 , 寝室 , 室内 , 浴室 , 密室 , 温室 , 空室 , 王室 , 茶室 , 個室 , 教室 , 自室 , 和室 , 洋室
語句:実験室 , 治療室 , 作戦室 , 会議室 , 読書室 , 車掌室 , 撮影室 , 談話室 , 荷物室 , 休養室 , 美容室 , 駅長室 , 喫煙室 , 試着室 , 社交室 , 気密室 , 自習室 , 操舵室 , 回復室 , 更衣室 , 分娩室 , 暖房室 , 閲覧室 , 冷却室 , 喫茶室 , 看護室 , 船長室 , 艦長室 , 乾燥室 , 遊戯室 , 事務室 , 衛生室 , 解剖室 , 器械室 , 企画室 , 機関室 , 操縦室 , 娯楽室 , 海図室 , 貯蔵室 , 応接室 , 休憩室 , 冷凍室 , 診察室 , 消毒室 , 金庫室 , 職員室 , 作業室 , 食器室 , 禁煙室 , 地下室 , 教員室 , 制御室 , 待合室 , 調整室 , 集中治療室 , 研究室 , 配膳室 , 育児室 , 化粧室 , 録音室 , 陳列室 , 映写室 , 宿直室 , ポンプ室 , ボイラー室 , シャワー室 , ガス室
関連語: ルーム , 部屋

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:sud, midi
ナン

ダン
南: みなみ
南の: みなみの: méridional
南に: みなみに: au sud
南の方に: みなみのほうに: vers le sud <<<
熟語:東南 , 南米 , 南天 , 南口 , 南北 , 南瓜 , 南方 , 南蛮 , 南極 , 南緯 , 南海 , 南欧 , 南風 , 指南 , 南京
語句:南太平洋 , 南朝鮮 , 南大西洋 , 南三陸 , 南三陸町 , 南十字星 , 南回帰線 , 南スーダン , 南ローデシア , 南ベトナム , 南カリフォルニア , 南ダコタ , 南ダコタの , 南アジア , 南イタリア , 南アフリカ , 南アメリカ , 南チロル , 南ヨーロッパ
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:limite, frontière
カイ
界: さかい
熟語:視界 , 学界 , 限界 , 界面 , 冥界 , 境界 , 臨界 , 業界 , 他界 , 世界 , 政界 , 租界
語句:報道界 , 興行界 , 社交界 , 社交界の , 理念界 , 思想界 , 自然界 , 文学界 , 経済界 , 野球界 , 教育界 , 新聞界 , 演劇界 , 芸能界 , 動物界 , 映画界 , 宗教界 , 出版界 , 事業界 , 植物界 , 美術界 , 生物界 , 芸術界 , 医学界 , 音楽界 , 商業界 , 金融界
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: スポーツ , 教育
画数: 9
翻訳:point
テン: point, note, but
点: ぼち, ぽち: petit point, pourboire <<< チップ
点を打つ: てんをうつ: mettre un point <<<
点を付ける: てんをつける: noter, mettre une note à <<<
点を引かれる: てんをひかれる: perdre des points <<<
点を取る: てんをとる: marquer un point [un but] <<<
点が甘い: てんがあまい: noter largement <<<
点が辛い: てんがからい: noter sévèrement <<<
熟語:焦点 , 弱点 , 地点 , 視点 , 点滴 , 拠点 , 黒点 , 観点 , 接点 , 起点 , 点検 , 汚点 , 欠点 , 原点 , 利点 , 支点 , 次点 , 始点 , 斑点 , 点差 , 点灯 , 点数 , 得点 , 零点 , 終点 , 採点 , 減点 , 配点 , 美点 , 要点 , 点字 , 論点 , 点滅 , 合点 , 盲点 , 頂点
語句:火が点く , 火を点ける , 明かりを点ける , 最高点 , 三角点 , 中心点 , 句読点 , 分岐点 , 近日点 , 妥協点 , 落第点 , 免税点 , 小数点 , 交差点 , 飽和点 , 決勝点 , 電灯を点ける , 電灯を点す , 共通点 , 接触点 , 合格点 , 相違点 , 旋回点 , 臨界点 , 疑問点 , 凝固点 , 合流点 , 最終点 , 出発点 , 観察点 , 論争点 , 提灯を点ける , 平均点 , 蝋燭を点ける , 問題点 , 類似点 , 沸騰点 , 係争点 , ストーブを点ける , ヒーターを点ける , ランプを点ける
同意語: ポイント

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:se perdre, s'égarer, illusion, doute, hésiter
メイ, ベイ
迷い: まよい: doute, embarras, hésitation, incertitude, indécision, résolution, erreur, illusion
迷いが醒める: まよいがさめる: se dépouiller de ses illusions, revenir d'une erreur <<<
迷いから醒める: まよいからさめる <<<
迷いを醒まさせる: まよいをさまさせる: désabuser qn., détromper qn., tirer qn. d'une erreur, dissiper les illusions de qn. <<<
迷いから醒まさせる: まよいからさまさせる <<<
迷いを醒ます: まよいをさます <<<
迷う: まよう: perdre son chemin [sa route], s'égarer, se perdre, se fourvoyer, être [demeurer] dans le doute [dans l'incertitude], hésiter (sur qc.), se détourner [s'écarter] du droit chemin, se dévoyer
迷わす: まよわす: égarer qn., faire illusion à qn., désorienter qn., troubler qn.
熟語:迷信 , 混迷 , 迷惑 , 迷宮 , 迷子
語句:道に迷う , 血迷う , 選択に迷う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:doigt, orteil

指: ゆび
指す: さす: montrer (avec le doigt)
指で弄る: ゆびでいじる: toucher [tâter] avec ses doigts <<<
指で触る: ゆびでさわる <<<
指で引く: ゆびでひく: jouer aux doigts <<<
指で数える: ゆびでかぞえる: compter sur les doigts <<<
指で弾く: ゆびではじく: envoyer d'une chiquenaude <<<
指を鳴らす: ゆびをならす: faire claquer [craquer] ses doigts <<<
指を銜える: ゆびをくわえる: se mordre les doigts <<<
指に填める: ゆびにはめる: porter (une bague) au doigt <<<
指の腹: ゆびのはら: pulpe du doigt <<<
指の先: ゆびのさき: bout du doigt <<< , 指先
指の爪: ゆびのつめ: ongle <<<
熟語:指示 , 指定 , 指摘 , 指導 , 指紋 , 指名 , 指揮 , 指図 , 人差指 , 中指 , 薬指 , 小指 , 指先 , 指値 , 指数 , 指輪 , 指令 , 指圧 , 十二指腸 , 指標 , 親指 , 指南
語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端


Top Home