スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6
直接アクセス: 火炙 , 被告 , 弁論 , 法相 , 法廷 , 法務 , 保釈 , 捕縛 , 冒頭 , 無罪

火炙

発音: ひあぶり
漢字: ,
違う綴り: 火焙
キーワード: 裁判
翻訳:hoguera, suplicio del fuego
火炙の刑に処せられる: ひあぶりのけいにしょせられる: ser condenado a morir en la hoguera
火炙に成る: ひあぶりになる <<<
火炙にする: ひあぶりにする: someter a uno al suplicio del fuego

被告

発音: ひこく
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:acusado, demandado
被告席: ひこくせき: puesto del acusado (demandado) <<<
被告弁護人: ひこくべんごにん: consejero de la defensa
被告代理人: ひこくだいりにん: representante del demandado
刑事被告: けいじひこく: acusado, culpable <<< 刑事

弁論

発音: べんろん
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:discusión, debate, procedimiento oral, alegato
弁論する: べんろんする: discutir, debatir, litigar, pleitear
弁論部: べんろんぶ: club [asociación] de oratoria <<<
弁論大会: べんろんたいかい: concurso de oratoria <<< 大会
口頭弁論: こうとうべんろん: alegatos orales <<< 口頭
最終弁論: さいしゅうべんろん: argumento final <<< 最終

法相

発音: ほうしょう
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:Ministro de Justicia

法廷

発音: ほうてい
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:tribunal (de justicia), juzgado, audiencia
法廷で争う: ほうていであらそう: disputar algo en el jugado, llevar algo a los tribunales, litigar <<<
法廷に立つ: ほうていにたつ: comparecer ante el juez, presentarse al tribunal <<<
法廷に出る: ほうていにでる <<<
法廷侮辱罪: ほうていぶじょくざい: desacato al tribunal

法務

発音: ほうむ
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:asuntos jurídicos (legales)
法務省: ほうむしょう: Ministerio de Justicia <<<
法務大臣: ほうむだいじん: Ministro de Justicia <<< 大臣 , 法相

保釈

発音: ほしゃく
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:fianza
保釈する: ほしゃくする: liberar bajo fianza
保釈される: ほしゃくされる: ser liberado bajo fianza
保釈中: ほしゃくちゅう: bajo fianza <<<
保釈金: ほしゃくきん: dinero de fianza <<<
保釈人: ほしゃくにん: persona en libertad bajo palabra <<<

捕縛

発音: ほばく
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:arresto
捕縛する: ほばくする: arrestar
同意語: 逮捕

冒頭

発音: ぼうとう
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:comienzo
冒頭の: ぼうとうの: primero
冒頭に: ぼうとうに: en la apertura
冒頭陳述: ぼうとうちんじゅつ: declaración inicial

無罪

発音: むざい
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:inocencia
無罪の: むざいの: inocente
無罪とする: むざいとする: declarar a una persona como inocente
無罪に成る: むざいになる: ser encontrado inocente <<<
無罪を申立てる: むざいをもうしたてる: abogar como inocente <<< 申立
無罪宣告: むざいせんこく: veredicto de inocencia
無罪判決: むざいはんけつ <<< 判決
無罪放免: むざいほうめん: absolución


Top Home