フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29 , 30 , 31 , 32 , 33 , 34 , 35 , 36 , 37 , 38 , 39 , 40 , 41 , 42 , 43 , 44 , 45 , 46 , 47 , 48 , 49 , 50 , 51 , 52 , 53 , 54 , 55 , 56 , 57 , 58 , 59 , 60 , 61 , 62 , 63 , 64 , 65 , 66 , 67 , 68 , 69 , 70 , 71 , 72 , 73 , 74 , 75 , 76 , 77
直接アクセス: 衝動 , 消毒 , 小児 , 承認 , 証人 , 商人 , 少年 , 正念 , 商売 , 消費

衝動

発音: しょうどう
漢字: ,
翻訳:impulsion
衝動的に: しょうどうてきに: par impulsion <<<
衝動に駆られて: しょうどうにかられて: sous l'impulsion de <<<
衝動に駆られる: しょうどうにかられる: céder à ses impulsions
衝動に負ける: しょうどうにまける <<<
衝動買い: しょうどうがい: achat d'impulsion <<<

消毒

発音: しょうどく
漢字: ,
キーワード: 衛生
翻訳:désinfection, aseptisation, stérilisation
消毒する: しょうどくする: désinfecter, aseptiser, stériliser, assainir, étuver
消毒した: しょうどくした: désinfecté, stérilisé
消毒衣: しょうどくい: vêtement stérilisé <<<
消毒液: しょうどくえき: solution antiseptique <<<
消毒器: しょうどくき: appareil désinfecteur <<<
消毒室: しょうどくしつ: chambre de stérilisation [de désinfection] <<<
消毒所: しょうどくじょ <<<
消毒綿: しょうどくめん: ouate stérilisée <<< 綿
消毒薬: しょうどくやく: désinfectant, antiseptique <<<
消毒剤: しょうどくざい <<<
消毒包帯: しょうどくほうたい: pansement stérilisé <<< 包帯
傷口を消毒する: きずぐちをしょうどくする: désinfecter une plaie <<< 傷口
熱気消毒: ねっきしょうどく: stérilisation à air chaud <<< 熱気
熱湯消毒: ねっとうしょうどく: stérilisation à [par] l'eau bouillante <<< 熱湯
熱湯消毒をする: ねっとうしょうどくをする: stériliser qc. à l'eau bouillante <<< 熱湯
日光消毒: にっこうしょうどく: désinfection au soleil <<< 日光

小児

発音: しょうに
漢字: ,
キーワード: 子供
翻訳:petit enfant, bébé
小児科の: しょうにかの: pédiatre (a.) <<<
小児科: しょうにか: pédiatrie
小児科医: しょうにかい: pédiatre (n.) <<<
小児病: しょうにびょう: maladie infantile <<<
小児病の: しょうにびょうの: infantile
小児愛: しょうにあい: pédophilie <<<
小児愛者: しょうにあいしゃ: pédophile <<<
小児麻痺: しょうにまひ: poliomyélite, polio <<< 麻痺
関連語: 幼児 , 赤ん坊 , ベビー

承認

発音: しょうにん
漢字: ,
翻訳:reconnaissance, approbation, consentement, admission
承認する: しょうにんする: reconnaître, approuver, consentir, admettre
限定承認: げんていしょうにん: acceptation sous bénéfice d'inventaire <<< 限定
辞職を承認する: じしょくをしょうにんする: accepter la démission de qn. <<< 辞職

証人

発音: しょうにん
漢字: ,
キーワード: 裁判
翻訳:témoin, témoignage
証人に立つ: しょうにんにたつ: servir de témoin <<<
証人に成る: しょうにんになる <<<
証人席: しょうにんせき: barre des témoins <<<
証人台: しょうにんだい <<<
証人尋問: しょうにんじんもん: audition des témoins <<< 尋問
証人召喚: しょうにんしょうかん: assignation des témoins <<< 召喚
エホバの証人: えほばのしょうにん: Témoins de Jéhovah <<< エホバ
関連語: 証拠

商人

発音: しょうにん, あきんど
漢字: ,
キーワード: 商業 , 仕事
翻訳:marchand, boutiquier, commerçant (n.), détaillant, négociant, grossiste
商人の: しょうにんの: commerçant (a.), mercantile
商人根性: しょうにんこんじょう: esprit mercantile <<< 根性
商人道徳: しょうにんどうとく: morale de marchands <<< 道徳
死の商人: しのしょうにん: mercanti de guerre <<<
奴隷商人: どれいしょうにん: marchand d'esclaves, négrier <<< 奴隷
薬草商人: やくそうしょうにん: herboriste <<< 薬草
近江商人: おうみしょうにん: commerçants de la région d'Omi <<< 近江
街頭商人: がいとうしょうにん: marchand de trottoir <<< 街頭
中間商人: ちゅうかんしょうにん: intermédiaire, agent <<< 中間
露店商人: ろてんしょうにん: marchand [commerçant] forain <<< 露店
天性の商人: てんせいのしょうにん: commerçant né <<< 天性
悪徳商人: あくとくしょうにん: commerçant malhonnête, commerçant sans scrupules, mercanti <<< 悪徳
羊毛商人: ようもうしょうにん: marchand de laine <<< 羊毛
縁日の商人: えんにちのしょうにん: marchand d'une foire <<< 縁日
ベニスの商人: べにすのしょうにん: Le Marchand de Venise (pièce de théâtre de William Shakespeare, 1596-1598) <<< ベニス

少年

発音: しょうねん
漢字: ,
キーワード: 家族 , 生活
翻訳:garçon
少年の様な: しょうねんのような: garçonnier, de garçon <<<
少年らしい: しょうねんらしい
少年院: しょうねんいん: maison de rééducation, centre de redressement <<<
少年法: しょうねんほう: loi des mineurs <<<
少年団: しょうねんだん: troupe de scouts <<<
少年団員: しょうねんだんいん: scout <<<
少年犯罪: しょうねんはんざい: délinquance juvénile <<< 犯罪
少年時代: しょうねんじだい: enfance, jeunesse, adolescence <<< 時代
少年雑誌: しょうねんざっし: magazine de garçons <<< 雑誌
少年保護: しょうねんほご: protection des mineurs <<< 保護
青少年: せいしょうねん: jeunesse, jeunes gens, adolescents <<<
青少年教育: せいしょうねんきょういく: éducation de jeunesse <<< 教育
青少年補導: せいしょうねんほどう: protection et assistance de jeunesse <<< 補導
美少年: びしょうねん: beau garçon <<<
狼少年: おおかみしょうねん: Le Garçon qui criait au loup <<<
不良少年: ふりょうしょうねん: mauvais garçon, voyou <<< 不良
電波少年: でんぱしょうねん: Denpa Shonen (une émission téléréalité japonaise, 1992-2003) <<< 電波
非行少年: ひこうしょうねん: garçon dépravé, jeune délinquant <<< 非行
関連語: 少女 , 年少 , ボーイ

正念

発音: しょうねん
漢字: ,
キーワード: 仏教
翻訳:fond de coeur, intention véritable
正念場: しょうねんば: heure de vérité <<<

商売

発音: しょうばい
漢字: ,
キーワード: 商業
翻訳:commerce, affaires, profession, métier
商売をする: しょうばいをする: exercer un commerce, faire des affaires, faire du négoce
商売を始める: しょうばいをはじめる: ouvrir un commerce, entrer dans les affaires <<<
商売を止める: しょうばいをやめる: quitter le commerce, se retirer du commerce <<<
商売を継ぐ: しょうばいをつぐ: reprendre une affaire [entreprise] de qn. <<<
商売に成る: しょうばいになる: payer, rapporter bien <<<
商売に成らない: しょうばいにならない: ne pas payer, ne pas rapporter
商売を替える: しょうばいをかえる: changer de métier <<<
商売敵: しょうばいがたき: concurrent <<<
商売柄: しょうばいがら: de par son métier, vu son métier [sa profession] <<<
商売気: しょうばいぎ: esprit commerçant [commercial] <<<
商売気が有る: しょうばいぎがある: être rompu aux affaires, savoir mener ses affaires <<<
商売が上手い: しょうばいがうまい <<< 上手
商売人: しょうばいにん: commerçant, homme d'affaires, professionnel <<< , 商人
商売が繁盛する: しょうばいがはんじょうする: Les affaires prospèrent [sont en pleine prospérité] <<< 繁盛
商売道具: しょうばいどうぐ: gagne-pain, instruments de travail <<< 道具
水商売: みずしょうばい: industrie hôtelière <<<
関連語: 商業 , ビジネス

消費

発音: しょうひ
漢字: ,
キーワード: 経済
翻訳:consommation
消費する: しょうひする: consommer, dépenser, user, prodiguer
消費額: しょうひがく: montant de consommation <<<
消費税: しょうひぜい: taxe à la valeur ajoutée, TVA <<<
消費財: しょうひざい: biens de consommation, denrées <<<
消費者: しょうひしゃ: consommateur, acheteur <<<
消費者価格: しょうひしゃかかく: prix à la consommation <<< 価格
消費者物価: しょうひしゃぶっか <<< 物価
消費者物価指数: しょうひしゃぶっかしすう: indice des prix à la consommation, CPI <<< 指数
消費者金融: しょうひしゃきんゆう: crédit de consommation
消費組合: しょうひくみあい: société coopérative <<< 組合
消費社会: しょうひしゃかい: société de consommation <<< 社会
消費経済: しょうひけいざい: économie de consommation <<< 経済
国内消費: こくないしょうひ: consommation domestique <<< 国内
自家消費: じかしょうひ: autoconsommation <<< 自家
個人消費: こじんしょうひ: consommation personnelle <<< 個人
同意語: 消耗


Top Home