イタリア語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29 , 30 , 31 , 32 , 33 , 34 , 35 , 36 , 37 , 38 , 39 , 40 , 41 , 42 , 43 , 44 , 45 , 46 , 47 , 48 , 49 , 50 , 51 , 52 , 53 , 54 , 55 , 56 , 57 , 58
直接アクセス: 艦艇 , 鑑定 , 貫徹 , 観点 , 寒天 , 感電 , 巻頭 , 敢闘 , 関東 , 監督

艦艇

発音: かんてい
漢字: ,
キーワード: 戦争 ,
翻訳:navi da guerra
関連語: 軍艦

鑑定

発音: かんてい
漢字: ,
キーワード: 芸術
翻訳:valutazione, stima, consulenza legale, perizia
鑑定する: かんていする: valutare, stimare
鑑定人: かんていにん: esperto, intenditore <<<
鑑定家: かんていか <<<
鑑定料: かんていりょう: tassa di perizia [consulenza legale] <<<
鑑定書: かんていしょ: parere scritto <<<
鑑定価格: かんていかかく: valore stimato <<< 価格
精神鑑定: せいしんかんてい: prova psichiatrica <<< 精神
関連語: 鑑識

貫徹

発音: かんてつ
漢字: ,
翻訳:realizzazione, risultato
貫徹する: かんてつする: effettuare, realizzare, ottenere
関連語: 達成 , 遂行

観点

発音: かんてん
漢字: ,
翻訳:punto di vista
関連語: 立場

寒天

発音: かんてん
漢字: ,
キーワード: 菓子 , 天気
翻訳:gelatina giapponese, agar-agar, freddo

感電

発音: かんでん
漢字: ,
キーワード: 電気
翻訳:scossa elettrica
感電する: かんでんする: ricevere una scossa elettrica
感電死: かんでんし: morte da una scossa elettrica <<<
感電死する: かんでんしする: essere ucciso da una scarica elettrica
関連語: 電撃

巻頭

発音: かんとう
漢字: ,
キーワード:
翻訳:inizio del libro
巻頭に: かんとうに: all'inizio del libro
巻頭の辞: かんとうのじ: prefazione <<< , 前書 , 序文
巻頭論文: かんとうろんぶん: articolo di apertura (di una rivista) <<< 論文

敢闘

発音: かんとう
漢字: ,
キーワード: スポーツ
翻訳:coraggio
敢闘する: かんとうする: lottare con coraggio [coraggiosamente]
敢闘賞: かんとうしょう: premio per il coraggio <<<
敢闘精神: かんとうせんしん: spirito combattente <<< 精神
同意語: 勇気

関東

発音: かんとう
漢字: ,
キーワード: 日本
翻訳:regione del Kanto (area circostante Tokyo che include le 6 prefetture di Iabaraki, Tochigi, Gunma, Saitama, Chiba e Kanagawa)
関東地方: かんとうちほう <<< 地方
関東大震災: かんとうだいしんさい: grande terromoto del Kanto (nel 1923)
関東州: かんとうしゅう: Concessione del Kwatung (concesso alla Russia nel 1898–1905 e poi al Giappone nel 1905–1945) <<<
反意語: 関西

監督

発音: かんとく
漢字: ,
キーワード: スポーツ , 映画
翻訳:supervisione, direzione, gestione, sovrintendenza, custodia, supervisore, direttore, vescovo, sovrintendente
監督する: かんとくする: sorvegliare, dirigere, gestire, sovrintendere
監督官庁: かんとくかんちょう: autorità competentе <<< 官庁
監督教会: かんとくきょうかい: chiesa episcopale <<< 教会
監督機関: かんとくきかん: organo di controllo <<< 機関
撮影監督: さつえいかんとく: regista <<< 撮影
土木監督: どぼくかんとく: caposquadra <<< 土木
舞台監督: ぶたいかんとく: regista teatrale <<< 舞台
映画監督: えいがかんとく: regista (cinematografico) <<< 映画
現場監督: げんばかんとく: sorveglianza sul posto (di lavoro), sorvegliante <<< 現場
工事監督: こうじかんとく: caposquadra <<< 工事
関連語: 演出


Top Home