スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:jardín, patio, corral
テイ
庭: にわ
庭を作る: にわをつくる: hacer un jardín <<<
熟語:校庭 , 家庭 , 石庭 , 裏庭 , 庭園 , 中庭 , 庭弄り , 庭師 , 庭常
語句:庭木戸 , 庭に打水をする
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 10
翻訳:correr, fluir, circular, corriente, curso, flujo
リュウ, ル
流: りゅう: al estilo de (jp.), de la escuela, clase, categoría
流れる: ながれる: correr, fluir, circular
流す: ながす: hacer correr algo, echar, verter, hacer flotar algo, poner algo a flote, divulgar, propagar, emitir
流し: ながし: fregadero, pileta
流れ: ながれ: corriente, curso, flujo, familia (jp.), ascendencia
流れに従って: ながれにしたがって: a favor de la corriente <<<
流れに逆らって: ながれにしたがって: contra la corriente <<<
流れを上る: ながれをのぼる: ir aguas arriba <<<
流れを下る: ながれをくだる: ir aguas abajo <<<
流れ込む: ながれこむ: afluir a un lugar, entrar en un lugar, desembocar en un lugar <<<
流れ出す: ながれだす: salirse, fluir, derramarse, verterse <<< , 流出
流れ出る: ながれでる <<<
流れ着く: ながれつく: ser arrastrado a (un lugar) <<<
熟語:急流 , 気流 , 逆流 , 渓流 , 一流 , 海流 , 韓流 , 寒流 , 還流 , 我流 , 交流 , 合流 , 流石 , 主流 , 水流 , 対流 , 濁流 , 暖流 , 支流 , 直流 , 電流 , 漂流 , 風流 , 物流 , 放流 , 本流 , 流刑 , 流血 , 流砂 , 流出 , 流星 , 流暢 , 流動 , 流氷 , 流行 , 下流 , 流入 , 上流 , 流産 , 亜流
語句:時が流れる , 涙を流す , 血を流す , 水に流す , 星が流れる , 受け流す , 噂を流す , 垂れ流す , 急な流れ , 聞き流す , 押し流す , 流れ作業 , 抵当流れ , 電流を流す , 灯籠流し , 溶岩流 , 赤道流 , 自己流 , 自己流で , 流しのタクシー , メキシコ湾流
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 10
翻訳:capacidad, habilidad, aptitud
ノウ, ダイ, ドウ
能: のう: capacidad, habilidad, noh (jp.)
能無し: のうなし: incapaz, inútil, inhábil, incompetente <<<
能有る鷹は爪を隠す: のうあるたかはつめをかくす: El que sabe mucho habla poco
能く: よく: capaz, competente <<<
能える: たえる <<<
能き: はたらき: aptitud, habilidad <<<
熟語:機能 , 技能 , 芸能 , 効能 , 可能 , 官能 , 才能 , 性能 , 堪能 , 知能 , 能動 , 能率 , 万能 , 能力 , 能面 , 不能 , 本能 , 無能 , 有能
語句:放射能

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 犯罪
画数: 10
翻訳:matar, asesinar, borrar, rayar, tachar
サツ, セツ, サイ
殺す: ころす: matar, dar muerte [quitar la vida] a uno, asesinar, contener, reprimir
殺される: ころされる: ser asesinado, ser matado
殺し: ころし: asesinato
殺し屋: ころしや: sicario, asesino a sueldo <<<
殺る: けずる: borrar, rayar, tachar <<<
殺ぐ: そぐ
熟語:暗殺 , 殺虫剤 , 殺菌 , 殺到 , 殺意 , 殺害 , 殺戮 , 射殺 , 屠殺 , 自殺 , 必殺 , 忙殺 , 黙殺 , 殺気 , 虐殺 , 殺人 , 殺伐
語句:息を殺す , 噛み殺す , 虫を殺す , 虫も殺さぬ , 叩き殺す , 掴み殺す , 斬り殺す , 殴り殺す , 興を殺ぐ , 打ち殺す , 兄弟殺し , 幼児殺し , 子供殺し , 殺し文句 , 殺しのドレス

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 10
翻訳:buey (org.), especialmente, particularmente, sobre todo, en particular, en esencial, solo (conf.)
トク
特: ひとり: una persona, un individuo, solo <<< 一人
特: おうし: buey <<< 牡牛
特に: ことに: especialmente, particularmente, sobre todo, en particular, en esencial <<<
特に: とくに
熟語:特技 , 特集 , 特性 , 特製 , 特選 , 特長 , 特徴 , 特定 , 特典 , 特売 , 特約 , 特価 , 特化 , 特急 , 特許 , 特訓 , 特効 , 特攻 , 独特 , 特権 , 特色 , 特別 , 特需 , 特殊 , 特級

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 师
部首:
キーワード: 戦争
画数: 10
翻訳:ejército, profesor (prest..), maestro

師: いくさ: guerra, batalla <<<
師: もろ: muchos, numeroso, diverso <<<
師: おおい: muchos <<<
師: おさ: jefe, líder <<<
師: みやこ: capital, metrópolis <<<
熟語:教師 , 技師 , 講師 , 医師 , 占師 , 師匠 , 師範 , 師走 , 庭師 , 牧師 , 猟師 , 漁師 , 師団 , 師弟 , 山師
語句:奇術師 , 着付師 , 祈祷師 , 曲芸師 , 興行師 , 鉱山師 , 悪魔払い師 , 如何様師 , 鋳物師 , 刺青師 , 傀儡師 , 家具師 , 看護師 , 裁縫師 , 詐欺師 , 勝負師 , 整体師 , 宣教師 , 占星術師 , 相場師 , 測量師 , 調教師 , 彫刻師 , 調理師 , 調律師 , 庭園師 , 手品師 , 手配師 , 伝道師 , 投機師 , 道化師 , 剥製師 , 刃物師 , 版画師 , 馬具師 , 花火師 , 美容師 , 振付師 , 蒔絵師 , 魔術師 , 焼物師 , 薬剤師 , 洋裁師 , 錬金術師 , 和裁師 , 指圧師 , 轆轤師 , 理髪師 , 布教師 , ペテン師 , マニキュア師 , マッサージ師

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 健康
画数: 10
翻訳:débil, endeble, flojo, frágil, delicado, quebradizo, flaco, tenue, joven
ジャク, ニャク
弱い: よわい: débil, endeble, flojo, frágil, delicado, quebradizo, flaco, tenue
弱く: よわく: débilmente, flojamente, sin fuerzas
弱める: よわめる: debilitar, atenuar, disminuir, suavizar
弱くする: よわくする
弱まる: よわまる: debilitarse, flaquear, amainar
弱く成る: よわくなる <<<
弱る: よわる: debilitarse, flanquear, languidecer, enervarse, desfallecer, fastidiarse, molestarse, confundirse, quedarse perplejo
弱った: よわった: No sé que hacer
熟語:虚弱 , 脆弱 , 薄弱 , 弱点 , 貧弱 , 病弱 , 弱虫 , 弱気 , 軟弱
語句:脈が弱い , 酒が弱い , 力が弱い , 船に弱い , 胃が弱い , 女に弱い , 体が弱い , 風が弱る , 腰の弱い , 胃腸が弱い , 弱塩基 , 算数に弱い , 性格が弱い , 視力が弱い , 心臓が弱い , 意志の弱い
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: カレンダー
画数: 10
翻訳:verano, estío, grande (prest.)
カ, ゲ
夏: なつ: verano, estío
夏に: なつに: en [el] verano
夏の: なつの: veraniego, de [del] verano, de [del] estío, estival
夏らしい: なつらしい
夏の朝: なつのあさ: mañana de [del] verano <<<
夏の日: なつのひ: día de [del] verano <<<
夏の晩: なつのばん: tarde de [del] verano <<<
夏の夜: なつのよる, なつのよ: noche de [del] verano <<<
夏の終わり: なつのおわり: caída de [del] verano <<<
熟語:夏至 , 夏季 , 夏期 , 初夏 , 夏服 , 夏休 , 真夏
語句:去年の夏 , 今年の夏 , 夏時間 , 夏場所 , 夏蜜柑
同意語: サマー
反意語:
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 10
翻訳:levantarse, despertar, dejar de dormir, tener lugar, ocurrir, pasar, suceder, acontecer, producirse, originarse, estallar, sobrevenir

起きる: おきる: levantarse, despertar, dejar de dormir, tener lugar
起つ: たつ: levantarse, ponerse de [en] pie, pararse, partir, elevarse, subir, edificarse, construirse <<<
起こる: おこる: ocurrir, pasar, suceder, acontecer, producirse, originarse, estallar, sobrevenir
起こす: おこす: levantar, despertar, causar, ocasionar, originar, producir, traer, suscitar, provocar, armar
起き上がる: おきあがる: levantarse, erguirse, enderezarse, incorporarse <<<
起: ゆき, おき, かず: pers.
熟語:起業 , 起源 , 起工 , 起床 , 起重機 , 起点 , 起動 , 縁起 , 再起 , 起立 , 突起 , 早起 , 勃起 , 起訴 , 喚起
語句:早く起きる , 虫が起こる , 呼び起こす , 炭を起す , 撥ね起きる , 奮い起す , 痔が起こる , 嵐が起こる , 跳ね起きる , 疑いを起こさせる , 叩き起こす , 巻き起こす , 助け起す , 争いが起こる , 騒ぎを起こす , 抱き起こす , 揺り起こす , 飛び起きる , 引き起こす , 事を起こす , 痙攣を起こす , 幻覚を起させる , 工事を起こす , 軋轢を起させる , 一揆を起す , 一揆が起こる , 炎症を起こす , 革命を起こす , 革命が起こる , 火災を起す , 火災が起る , 火事が起こる , 火事が起きる , 火事を起す , 錯覚を起こす , 殺意を起こす , 企業を起こす , 戦争が起こる , 騒動を起こす , 騒動が起こる , 訴訟を起こす , 卒中を起こす , 短気を起こす , 短気を起こして , 奇跡を起す , 奇跡が起る , 陣痛を起す , 癲癇を起こす , 事故を起こす , 事件が起きる , 事業を起こす , 内乱を起こす , 波乱を起す , 反乱を起こす , 頻繁に起こる , 何事が起ろうと , 発作を起す , 暴動を起こす , 暴動が起こる , 間違を起こす , 勇気を起こす , 気紛れを起す , 謀叛を起こす , 癇癪を起こす , 紛争を起こす , 葛藤を起こす , 悶着を起こす , クーデターを起こす , トラブルを起こす , ヒステリーを起す , リューマチが起こる
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:escribir, describir, formular, dibujar, trazar, pintar, libro, carta, letra
ショ
書く: かく: escribir, describir, formular, dibujar, trazar, pintar <<<
書き上げる: かきあげる: terminar de escribir algo <<<
書き表す: かきあらわす: escribir, expresar algo por escrito, describir <<<
書き入れる: かきいれる: escribir, apuntar, anotar <<<
書き込む: かきこむ <<<
書き写す: かきうつす: copiar, transcribir <<< , コピー
書き送る: かきおくる: escribir [enviar una carta] a uno <<<
書き記す: かきしるす: escribir <<<
書き添える: かきそえる: añadir <<<
書き立てる: かきたてる: dar noticias sensacionales sobre algo <<<
書き留める: かきとめる: apuntar, anotar <<< , 書留
書き直す: かきなおす: corregir, revisar, volver a escribir algo, escribir algo de nuevo, reescribir, pasar algo a limpio, poner algo en limpio <<<
書き残す: かきのこす: dejar algo escrito <<<
書: ふみ: libro, carta, letra <<<
熟語:原書 , 遺書 , 覚書 , 楷書 , 書取 , 書き順 , 書留 , 古書 , 私書 , 証書 , 書記 , 後書 , 聖書 , 全書 , 代書 , 書斎 , 書道 , 書庫 , 書類 , 調書 , 添書 , 投書 , 図書 , 辞書 , 葉書 , 白書 , 読書 , 秘書 , 前書 , 落書 , 書体 , 書法 , 端書 , 文書 , 書籍 , 偽書 , 書店 , 書入れ , 清書
語句:紙に書く , 字を書く , 字が書けない , 殴り書き , 殴り書きをする , 本を書く , 墨で書く , 劇を書く , 規則書 , 祈祷書 , 教科書 , 供述書 , 協定書 , 契約書 , 効能書き , 宛名を書く , 案内書 , 悪戯書き , 悪戯書きする , 依頼書 , 英語で書く , 鉛筆で書く , 楷書で書く , 科学書 , 仮名で書く , 勧告書 , 漢字で書く , 勘定書 , 鑑定書 , 学習書 , 学割証明書 , 小切手を書く , 告知書 , 告白書 , 書言葉 , 作文を書く , 参考書 , 志願書 , 始末書 , 証言書 , 小説を書く , 承認書 , 証明書 , 医学書 , 寸法書き , 請願書 , 請求書 , 清算書 , 血統書 , 声明書 , 設計書 , 説明書 , 宣言書 , 税関申告書 , 尋問書 , 序文を書く , 処方を書く , 仕分書 , 指令書 , 仕様書 , 申請書 , 診断書 , 親展書 , 地理書 , 陳情書 , 通知書 , 申告書 , 手紙を書く , 手配書 , 点字書 , 入門書 , 人相書 , 認定書 , 納品書 , 納付書 , 符号で書く , 美術書 , 文章を書く , 文法書 , 弁明書 , 報告書 , 保証書 , 翻訳書 , 書き睫毛 , 見積書 , 蚯蚓書 , 蚯蚓書をする , 明細書 , 申込書 , 遺言を書く , 由来書 , 領収書 , 履歴書 , 歴史書 , 計算書 , 権利書 , 注文書 , 健康診断書 , 質問書 , 暗号で書く , 別紙に書く , 目論見書 , 口上書 , 約定書 , 証文を書く , ダニエル書 , チョークで書く , ペンで書く


Top Home