Vista en Japonés
Numero de pagina: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 8
traducción: recibir, ganar, obtener
ju, zu
受ける: ukeru: recibir, ganar, obtener, gozar de algo
受: uke: receptáculo, defensa, reputación (jp.), fama
受けが良い: ukegaii, ukegayoi: tener buena fama <<<
受けが悪い: ukegawarui: tener mala fama <<<
受け損う: ukesokonau: coger [parar] mal <<<
受け継ぐ: uketsugu: heredar, suceder a algo [uno] <<<
受け止める: uketomeru: recoger, coger parar, defender, comprender <<<
受け流す: ukenagasu: prestar poca atención, esquivar, eludir <<<
受け入れる: ukeireru: recibir, acoger, aceptar, acceder, admitir <<<
受け取る: uketoru: recibir, percibir, cobrar, entender, comprender <<<
受かる: ukaru: aprobar algo (jp.), ser admitido en algo
Palabras kanji: 受入 , 受付 , 受取 , 受持 , 受験 , 受賞 , 受信 , 受精 , 受理 , 受注 , 受動 , 受身 , 受難
Expresiones: 待ち受ける , 真に受ける , 申し受ける , 裁きを受ける , 報いを受ける , 傷を受ける , 罰を受ける , 教えを受ける , 教育を受ける , 供給を受ける , 教授を受ける , 逆風を受ける , 空爆を受ける , 訓練を受ける , 講習を受ける , 医療を受ける , 影響を受ける , 恩恵を受ける , 感化を受ける , 歓迎を受ける , 外傷を受ける , 指図を受ける , 査証を受ける , 指揮を受ける , 試験を受ける , 試験に受かる , 指示を受ける , 支持を受ける , 祝福を受ける , 手術を受ける , 衝撃を受ける , 招待を受ける , 洗礼を受ける , 洗礼を受けていない , 相談を受ける , 束縛を受ける , 損害を受ける , 尊敬を受ける , 損失を受ける , 損傷を受ける , 贈賄を受ける , 打撃を受ける , 試練を受ける , 陳情を受ける , 通知を受ける , 手当てを受ける , 提供を受ける , 治療を受ける , 診察を受ける , 天罰を受ける , 特訓を受ける , 電撃を受ける , 診療を受ける , 迫害を受ける , 被害を受ける , 授業を受ける , 侮辱を受ける , 砲撃を受ける , 保護を受ける , 報酬を受ける , 名刺受け , 来訪を受ける , 霊感を受ける , 検査を受ける , 注文を受ける , 質問を受ける , 制限を受ける , 屈辱を受ける , 追風を受ける , オーディションを受ける , ショックを受け , テストを受ける , トレーニングを受ける , バトンを受ける , レッスンを受ける

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: deporte
Número de trazos: 8
traducción: obvio, claro, blanco (prést.), objetivo, diana
teki
的: mato: blanco, objetivo, diana
的を当てる: matooateru: dar en [acertar] el blanco, atinar al blanco, hacer diana <<<
的を射る: matooiru <<<
的を外れる: matoohazureru: no dar en [errar] el blanco, desatinar, no conseguir su objetivo <<<
的外れの: matohazureno: desacertado, desatinado, impertinente, irrelevante <<<
的らか: akiraka: evidente, claro, obvio, manifiesto <<<
Palabras kanji: 劇的 , 標的 , 目的 , 私的 , 知的 , 法的 , 詩的
Expresiones: 霊的 , 憧れの的 , 喜劇的 , 記述的 , 基礎的 , 規則的 , 規則的に , 機能的 , 機能的に , 基本的 , 基本的に , 驚異的 , 強制的 , 強制的に , 協調的 , 享楽的 , 記録的 , 近代的 , 技術的 , 技術的に , 偽善的 , 義務的 , 義務的に , 逆説的 , 逆説的に , 空間的 , 空想的 , 具体的 , 具体的に , 形式的な , 継続的 , 系統的 , 啓蒙的 , 建設的 , 芸術的 , 外科的 , 高圧的 , 効果的 , 軽蔑的に , 献身的 , 献身的に , 顕微鏡的 , 幻想的 , 向上的 , 肯定的 , 暗示的な , 慰安的 , 意識的 , 意識的に , 一般的 , 一方的 , 一方的に , 逸話的 , 意図的 , 意図的に , 意欲的 , 意欲的に , 印象的 , 右翼的 , 厭世的 , 運命的 , 運命的に , 衛生的 , 音響的 , 絵画的 , 改革的 , 怪奇的 , 開放的 , 快楽的 , 科学的 , 革新的 , 革命的 , 加速的 , 加速的に , 活動的 , 家庭的 , 仮定的 , 感覚的 , 感激的 , 鑑賞的 , 感情的 , 感情的に , 間接的 , 官能的 , 官僚的 , 概念的 , 機械的 , 感動的 , 個性的 , 国家的 , 骨董的 , 古典的 , 根本的 , 根本的に , 作為的 , 差別的 , 左翼的 , 哀願的 , 財政的に , 暫定的 , 試験的に , 刺激的 , 示唆的 , 社会的 , 社交的 , 習慣的 , 習慣的に , 周期的 , 周期的に , 宗教的 , 宗派的 , 宿命的 , 瞬間的 , 消極的 , 衝撃的 , 小説的 , 衝動的に , 主体的 , 医学的 , 数字的に , 性格的な , 精神的に , 政治的 , 生理的 , 世間的 , 世俗的 , 積極的 , 刹那的 , 刹那的に , 説明的 , 専制的 , 先端的 , 宣伝的 , 戦闘的 , 旋律的 , 戦略的 , 絶望的 , 全国的 , 全般的 , 全面的 , 全面的に , 総合的 , 創作的 , 装飾的 , 創造的 , 共生的 , 相対的 , 相対的に , 想定的 , 組織的 , 体系的 , 体系的に , 大衆的 , 対称的 , 対称的に , 対象的 , 対照的 , 退廃的 , 大陸的 , 対立的 , 多角的 , 代表的 , 段階的 , 段階的に , 男性的 , 断続的 , 断続的に , 断定的 , 断片的な , 断片的に , 地域的 , 致命的 , 奇跡的 , 奇跡的に , 抽象的 , 抽象的に , 中心的 , 中性的 , 注目の的 , 叙述的 , 叙情的 , 自律的 , 女性的 , 庶民的 , 紳士的 , 超越的 , 彫刻的 , 嘲笑的 , 嘲笑の的 , 挑発的 , 直接的 , 直感的 , 直感的に , 神秘的 , 定期的 , 定期的に , 進歩的 , 心理的 , 挑戦的 , 徹底的 , 徹底的に , 哲学的 , 哲学的に , 侵略的 , 伝記的 , 伝説的 , 伝統的 , 伝統的に , 投機的 , 自殺的 , 天才的 , 自主的 , 自主的に , 電撃的 , 憧憬の的 , 同情的 , 独占的 , 独創的 , 内面的 , 内面的に , 二次的 , 実験的 , 実験的に , 熱狂的 , 能動的 , 能動的に , 能率的な , 背信的 , 実際的 , 排他的 , 実践的 , 派生的 , 発生的 , 派閥的 , 反逆的 , 反抗的 , 反射的 , 反射的に , 反動的な , 自動的 , 自動的に , 実用的 , 実体的 , 破壊的 , 実感的 , 持続的 , 比較的 , 比較的に , 悲観的 , 悲劇的 , 否定的 , 批判的 , 批評的 , 飛躍的 , 表現的 , 表面的 , 表面的に , 表面的には , 風刺的 , 副詞的 , 美術的 , 美術的に , 事務的 , 事務的に , 侮辱的 , 部分的 , 部分的に , 物質的 , 物質的に , 物理的 , 文化的 , 文学的 , 文学的に , 述語的 , 述語的に , 分析的 , 閉鎖的 , 平民的 , 平和的 , 変態的 , 循環的 , 受動的 , 受動的に , 常習的に , 情緒的 , 情熱的 , 情熱的に , 常識的 , 封建的 , 保守的 , 補足的 , 補足的に , 発作的 , 発作的に , 本質的 , 本質的に , 本能的 , 本能的に , 冒険的 , 暴力的 , 末期的 , 漫画的 , 魅力的 , 魅惑的 , 民主的 , 迷信的 , 瞑想的 , 命令的 , 盲目的 , 盲目的に , 物語的な , 有機的 , 友好的 , 友好的に , 優先的な , 優先的に , 誘惑的 , 倫理的 , 楽天的 , 楽観的 , 理想的 , 理想的に , 流動的 , 理性的な , 理性的に , 理論的 , 例外的に , 歴史的 , 連続的 , 論理的な , 論理的に , 断熱的 , 英雄的 , 慣習的 , 犠牲的 , 計画的 , 計画的に , 経済的 , 決定的 , 決定的に , 原始的 , 現代的 , 集中的 , 支配的 , 道徳的 , 道徳的に , 好意的 , 好意的に , 慢性的 , 慢性的に , 仮想的 , 象徴的 , 貴族的 , 現実的 , 攻撃的 , 一時的 , 一時的に , 圧倒的 , 圧倒的に , 遊戯的 , 典型的な , 合法的 , 合法的に , 比喩的 , 人工的に , 必然的に , 屈辱的 , 扇動的 , 模範的 , 恣意的 , 恣意的に , 実務的 , 画一的 , 儀礼的 , 確定的 , 確定的に , 相関的 , 実質的な , 実質的に , 実利的 , 地政学的 , 世界的 , 個人的 , 画期的 , 破局的 , 通俗的 , カリスマ的 , セクト的な , シンフォニー的 , ボス的 , メフィスト的な
sinónimos: ターゲット

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: finanzas
Número de trazos: 8
traducción: tesoro, objeto precioso, riqueza
hou
宝: takara
宝の持ち腐れ: takaranomochigusare: Es como una fortuna desaprovechada, Es como guardar el oro sin aprovecharlo
Palabras kanji: 宝島 , 家宝 , 国宝 , 宝箱 , 宝船 , 宝物 , 宝捜し , 重宝 , 宝石 , 財宝
Expresiones: 地中の宝

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: ocupación
Número de trazos: 8
traducción: encomendar, confiar, detallado, minucioso
i
委ねる: yudaneru: confiar algo a uno, dejar algo en manos de uno, encomendar algo a uno
委しい: kuwashii: detallado, minucioso <<< ,
委に: tsubusani: detalladamente, minuciosamente, con pelos y señales, punto por punto <<<
委: sue: fin, final, término <<<
委てる: suteru: dejar [abandonar] algo [a uno], renuncia a algo <<<
Palabras kanji: 委員 , 委託 , 委任

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: vida
Número de trazos: 8
traducción: joven, menor, si (prest.), si no
jaku, nyaku
若い: wakai: joven, menor (que uno), novicio, novato, novel, bisoño
若い時に: wakaitokini: en su juventud [mocedad], de joven, cuando [era] joven <<<
若い頃に: wakaikoroni <<<
若い時から: wakaitokikara: desde su juventud <<<
若い者: wakaimono: joven (n.), adolescente, juventud, mocedad, aprendiz, sus hombres <<< , 若者
若さ: wakasa: juventud
若さを保つ: wakasaotamotsu: mantener la juventud <<<
若返る: wakagaeru: rejuvenercerse, volverse, joven <<<
若: waka: hijo de un patrón
若し: moshi: si
若しくは: moshikuha: si no
若し: gotoshi: parecer a <<< ,
若: nanji: tú (ant.) <<<
若く: shiku: comparable
Palabras kanji: 般若 , 若干 , 若草 , 若葉 , 若布 , 若芽 , 若者 , 若頭 , 傍若無人
Expresiones: 若い世代 , 若旦那 , 番号の若い , 若夫婦
sinónimos: ジュニア
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: estado atmosférico
Número de trazos: 8
traducción: suavizar, dulcificar, calmar, aliviar, atenuar, apaciguar, mitigar, ablandar, moderar, armonía
wa, o
和: wa: Japón (jp.) <<< 日本
和らぐ: yawaragu: calmarse, atenuarse, suavizarse, apaciguarse, aliviarse
和らげる: yawarageru: suavizar, dulcificar, calmar, aliviar, atenuar, apaciguar, mitigar, ablandar, moderar
和む: nagomu: apaciguarse, calmarse, tranquilizarse, volverse amistoso, pacificarse
和み: nagomi: tranquilidad
和やか: nagoyaka: pacífico, amistoso
和か: atataka: apacible, afectuoso, afable <<<
和: kazu: suma, pers.
和: nagi: calma en el mar ( jp.), bonanza, recalmón <<<
Palabras kanji: 共和 , 協和 , 浦和 , 和尚 , 昭和 , 調和 , 日和 , 不和 , 平和 , 飽和 , 大和 , 融和 , 和歌 , 和解 , 和歌山 , 和裁 , 和食 , 和風 , 和服 , 和文 , 和平 , 和訳 , 令和 , 緩和 , 和室 , 違和
Expresiones: 痛みを和らげる , 和菓子 , 苦痛を和らげる , ベクトル和

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 8
traducción: soldado, repentino (conf.), súbito, acabar, terminar, concluir, finalizar
sotsu, shutsu
卒: shimobe: sirviente <<<
卒か: niwaka: repentino, súbito
卒わる: owaru: acabar, terminar, concluir, finalizar <<<
卒に: tsuini: finalmente, por fin <<<
Palabras kanji: 卒中 , 卒論 , 卒業 , 新卒

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: tiempo
Número de trazos: 8
traducción: viejo, largo (pres.)
chou, jou
長い: nagai: largo
長い間: nagaiaida: por mucho tiempo, desde hace mucho <<<
長い事: nagaikoto <<<
長い間には: nagaiaidaniha: a la larga <<<
長い目で見る: nagaimedemiru: mirar algo con proyección de futuro, considerar algo a largo plazo
長い物には巻かれろ: nagaimononihamakarero: El más fuerte siempre lleva las de ganar
長く: nagaku: por mucho tiempo, largamente, dilatadamente
長くする: nagakusuru: alargar
長く成る: nagakunaru: alargarse <<<
長く掛かる: nagakukakaru: llevar [tardarse, requerir] mucho tiempo, tardar mucho [tiempo] en algo [inf.] <<<
長: take: longitud, largo <<<
長る: takeru: destacarse algo, sobresalir por algo
長じる: choujiru
長い: tooi: lejano, remoto, distante, alejado <<<
長: osa: jefe (viejo)
長め: hajime: comienzo, principio <<<
Palabras kanji: 局長 , 議長 , 組長 , 校長 , 院長 , 駅長 , 延長 , 園長 , 会長 , 課長 , 館長 , 艦長 , 伍長 , 社長 , 酋長 , 首長 , 成長 , 船長 , 全長 , 村長 , 隊長 , 学長 , 団長 , 所長 , 身長 , 長官 , 長期 , 長所 , 長針 , 長者 , 長寿 , 長女 , 町長 , 長男 , 長老 , 店長 , 特長 , 長生き , 長靴 , 長崎 , 長袖 , 長葱 , 長年 , 長野 , 次長 , 番長 , 部長 , 霊長 , 市長 , 長屋 , 悠長
Expresiones: 毛の長い , 首の長い , 尻が長い , 胴が長い , 顎の長い , 丈の長い , 先が長い , 末長く , 息の長い , 機関長 , 給仕長 , 長距離 , 長距離競走 , 長距離砲 , 長距離電話 , 技師長 , 長靴下 , 軍団長 , 検事長 , 航海長 , 工場長 , 委員長 , 医院長 , 長椅子 , 長音階 , 看守長 , 甲板長 , 学部長 , 裁判長 , 参謀長 , 司祭長 , 支部長 , 小隊長 , 書記長 , 税関長 , 大隊長 , 中隊長 , 長手袋 , 長い伝統 , 長白山 , 八百長 , 八百長をする , 病院長 , 事務長 , 侍従長 , 部隊長 , 寿命が長い , 分隊長 , 編集長 , 長方形 , 長方形の , 本部長 , 長母音 , 前置が長い , 理事長 , 料理長 , 旅団長 , 連隊長 , 官房長 , 刑務所長 , 師団長 , 支店長 , 一家の長 , 幕僚長 , コック長 , ニューヨーク市長 , ボーイ長 , コンパスが長い
sinónimos: ロング
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: ley
Número de trazos: 8
traducción: ley, derecho, regla, reglamento, código, medio, manera
hou, hats, hots
法: nori: ley, derecho, regla, reglamento, código
法: okite
法: tedate: medio, manera
法る: nottoru: ajustarse
法: huran: franco (jp.) <<< フラン
法に適った: hounikanatta: legal <<<
法に外れた: hounihazureta: ilegal <<< , 違法
法を犯す: houookasu: infringir [violar] la ley <<<
法を守る: houomamoru: respectar [observar] la ley <<<
Palabras kanji: 憲法 , 刑法 , 違法 , 作法 , 司法 , 寸法 , 筆法 , 不法 , 文法 , 法学 , 法案 , 法王 , 法規 , 法相 , 法人 , 法則 , 法務 , 法律 , 法令 , 法典 , 魔法 , 無法 , 用法 , 立法 , 療法 , 書法 , 忍法 , 方法 , 法曹 , 法被 , 合法 , 法螺 , 法的 , 法廷 , 法定 , 商法 , 手法 , 法事 , 法会
Expresiones: 記号法 , 規制法 , 基本法 , 救急法 , 救済法 , 教育法 , 教会法 , 教授法 , 行政法 , 経営法 , 医師法 , 移民法 , 演説法 , 演出法 , 演奏法 , 会計法 , 解決法 , 会社法 , 海上法 , 河川法 , 仮定法 , 法学士 , 法学部 , 国際法 , 国籍法 , 債権法 , 栽培法 , 三角法 , 指紋法 , 狩猟法 , 手話法 , 消去法 , 少年法 , 商標法 , 省略法 , 法医学 , 製造法 , 成文法 , 接頭法 , 接尾法 , 船舶法 , 相続法 , 訴訟法 , 着色法 , 食品法 , 使用法 , 長寿法 , 調理法 , 治療法 , 森林法 , 特許法 , 独占禁止法 , 農地法 , 破産法 , 児童福祉法 , 取引法 , 避妊法 , 文章法 , 分類法 , 条件法 , 命令法 , 養殖法 , 予防法 , 料理法 , 連鎖法 , 朗読法 , 株式法 , 慣習法 , 刑事訴訟法 , 建築法 , 道路交通法 , 金融法 , 特別法 , 養生法 , 複利法 , 単利法 , 法の盲点を突く , メートル法
sinónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: ley
Número de trazos: 8
traducción: ley, regla, norma, decisión, obvio, claro
tei, jou
定める: sadameru: establecer, determinar, disponer, estipular, fijar, decidir <<<
定まる: sadamaru: fijarse, determinarse, decidirse
定め: sadame: regla, norma, decisión
定か: sadaka: obvio, claro
定めし: sadameshi: ciertamente, con seguridad, sin falta, sin duda, probablemente
Palabras kanji: 規定 , 協定 , 限定 , 公定 , 肯定 , 安定 , 改定 , 仮定 , 勘定 , 鑑定 , 固定 , 査定 , 暫定 , 選定 , 制定 , 設定 , 想定 , 測定 , 断定 , 定員 , 定価 , 定款 , 定期 , 定休 , 定義 , 定食 , 定番 , 定例 , 定年 , 定数 , 特定 , 内定 , 認定 , 判定 , 否定 , 定規 , 定石 , 未定 , 予定 , 決定 , 指定 , 品定め , 所定 , 検定 , 定刻 , 一定 , 定着 , 裁定 , 確定 , 法定 , 約定 , 剪定
Expresiones: 狙いを定める , 案の定 , 境を定める , 期限を定める , 期日を定める , 境界を定める , 限度を定める , 位置を定める , 定滑車 , 定冠詞 , 針路を定める , 手順を定める , 標準を定める , 住所を定める , 住居を定める , 方針を定める , 限界を定める


Top Home